東京都 / 浅草・両国周辺
3.6点 / 58件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
ニコニコ湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください北千住駅から約12分。薬湯やペンキ絵が自慢の銭湯です。お子さまが大喜びの小プールもございます。
薬湯でリラックス、エステでマッサージ、小プールでお子さんも大喜び。浴室が男女で日替わりのため、設備が毎日異なります。日替わりの薬湯を実施しており、浴槽設備の種類が豊富な銭湯です。
浴場には壮大なペンキ絵が施してあり、ゆったりとお湯に浸かりながらほっと一息付けます。
一日の汗を流しに、ぜひお越しください。
施設名 | ニコニコ湯 |
---|---|
ヨミガナ | ニコニコユ |
住所 | 東京都足立区千住柳町2-10 |
TEL | 03-3882-6645 |
営業時間 | 15:00~24:00 |
定休日 | 木曜日(営業の場合あり) |
公式HP | http://www.adachi1010.jp/sento/nikonikoyu.html |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
リンスインシャンプー | ○ | ボディシャンプー | ○ | エステ・マッサージ | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
---|
平成元年ママ さん [投稿日: 2021年3月23日 / 入浴日: 2021年3月22日 / 2時間以内 ]
飲食は基本的お風呂屋さんではしない。
サウナあるんでペットボトルのお水は必要。
コロナウイルスさん対策もあるから黙って銭湯入浴。
一人づつ順番守ってサウナ。水風呂ぬるま湯だったんで眠くなった。帰りたくなくなった。けれど行く場所あるんで速やかにサンセットくらいサウナして帰った。
東京都内公衆浴場チケット使ってプラス150円追加するとサウナ入れる。
サウナは毎日入れない。男女交代なので。
baka123456 さん [投稿日: 2016年1月27日 / 入浴日: 2016年1月27日 / 2時間以内 ]
北千住駅周辺に10個ある銭湯のうち最後に訪ねたところ。
神社型の建築にロビー部分を付け足したもので「湯あそび広場ニコニコ湯」と大きく書いてあります。
フロント式に改装され、ドアやロッカーはアルミ製の新しいものですが、格子天井、古いマッサージチェア、懐かしい「頭からかぶるドライヤー」、鉄の体重計、柱時計などのレトロアイテムを備えます。
浴室はカラン26。シャンプー、ボディソープはフロントに言えば貸してもらえるみたいです。
浴槽は大く言うと二つに分かれ、一つは42度くらいの薬湯、もう一つは40度ちょっとのジェットが3座です。(うち1つの「浮き浮き風呂」は故障していましたが)
あと有料の塩サウナがあり、特徴的なのは30度ちょっとの「温水プール」があることです。
この温度であれば冬でも快適で、身体を冷ますのにちょうど良かったです。
壁絵は中島氏の、「立山連邦と北陸新幹線」を描いた平成26年の作品です。
近辺には、大黒湯、タカラ湯、金の湯など、重厚な銭湯がひしめきますが、その中で個性を発揮して頑張っていると感じました。
先の口コミにもあるように、道が碁盤の目みたいなのは、近くの柳町界隈が旧遊郭であったことも関係すると思います。
今は、それらしい建物はほとんどありませんが、大門商店街という通りもあり、もと花街の風情は感じられます。
そういった町歩きを楽しみつつ入浴すれば、さらに喜ばしいと思われます。
続、呼塚の男 さん [投稿日: 2009年5月12日 / 入浴日: - / - ]
友人と鴬谷で飲んで、恒例となった(?)銭湯へと行ってきました。
洗い場(カラン24席)
シャワー(2席)
主浴槽(42℃程度、寝湯1席、座湯1席、うきうきぶろ1席)
薬湯(43℃程度)
ミニプール(30℃程度、幅1,5m、奥行5m程度)
塩サウナ(有料200円)
北千住駅からは結構歩きます。この辺りは街並みが似通っているので路地を間違えると辿り着けないかもしれません。京都のような碁盤の目状の街並みです。金八先生の舞台でもあります。
お風呂はフロント型でした。湯殿はカランが23席もあって、カラン数は多いです。浴槽は主浴槽が42℃程度で薬湯が43℃あります。結構熱くて友人は「こっち熱いですよ!」と入ることをためらっていました。
サウナは塩サウナらしいですが、200円の有料だったのでやめておきました。東京銭湯は基本的にサウナは有料で200円かかります。サウナの横にミニプールがあり、位置づけとしては水風呂の位置づけだと思われます。幅は狭いですが、奥行きがあり奥の方が幅も広くなっています。温度が30℃程度ありました。
フロント横の休憩室には無料で測れる血圧器がありました。駅からは遠いのですが、銭湯としてはラインナップ豊富でいい銭湯でした。
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
作成日:2021年08月31日
古き良い街並みを残しつつも、近年では大学の設立などでより多くの若者が住むようになった北千住。
交通の便が良いことからも、住みたい街ランキングにもランクインする人気の街の一つです。
そんな北千住には昭和27年に創業し、今も尚多くの人々に愛されている昔ながらの銭湯「ニコニコ湯」があります。
本日はここニコニコ湯に突撃レポートをしてきました!
北千住駅はJR、東京メトロ、東武鉄道、つくばエクスプレスなど多くの乗り入れ路線が通っている駅です。
どんな方面からもアクセスがしやすく便利ですね。
北千住駅の西口を出て、OIOIや商店街「きたろーど1010」を抜けた先、歩いて約13分の場所にニコニコ湯はあります。
北千住駅の西口が最寄り駅
商業施設も多くあり栄えているエリア
色々なお店が立ち並ぶ商店街は見ているだけでも楽しく、お年寄りから若者までさまざまな層が行き交っていました。
多くの人が住む人気のある街だということを歩いていても実感します。
愛される商店街「きたろーど1010」
この広い道沿いにニコニコ湯はあります!
脱衣所は広く、ロッカーの数も多く用意されているので混みあっていても困ることはありません。
のぼせた時に涼めるようにうちわが置いてある所にも、ニコニコ湯のオーナーさんの優しさが感じられます。
広々とした脱衣所
横になって休めるスペースも
浴室に入ると大きなペンキ絵が出迎えてくれます。
天井の高さは高く、とても開放的なので、心まで開放される気分に。
+150円でサウナも楽しめるので、汗をかきたい人はお風呂と合わせて楽しめます。
浴室は男女日替わり制なので、来るたびに違った浴室が楽しめるのも嬉しいですよね。
ペンキ絵はダイナミックでインパクトも大!
サウナ好きにも塩サウナはたまりません
ニコニコ湯の目玉である強めのジェット風呂の種類は豊富で、腰や脚に当てるものから、肩に当てるものまで、心地よく全身をほぐしてくれます。
その日の疲れに合わせたジェット風呂を選ぶことができるのも、ニコニコ湯ならでは。
この日私はランニングで疲れた足を強めのジェットでしっかりと癒すことができました!
ジェットの種類が豊富なのでその日の疲れに合わせて
水温は44度。心地の良い熱さ
熱めの薬湯は日替わりとなっていて、水温は44度ほど。
じっくりゆったり身体の芯まで温まることができます。
自然のありがたみを感じられる富士山の溶岩
心も身体もリフレッシュできる空間づくりに
注目したいのが薬湯の浴槽のそばにあるダイナミックな岩石。
この岩石は富士山の溶岩を持ってきたもので、創業当時からずっと浴槽内にあるのだそう。
浴槽の心地よいお湯に癒やされるだけではなく、雰囲気のある岩と緑に心までホッと安らげる空間になっています。
今回はなんと特別に、ニコニコ湯の絶好のお湯を沸かすもととなっている窯場を見学させて頂きました!
ニコニコ湯のお湯は薪炊きでお湯を沸かしているので、「なるほど、だからこんなにいつも熱い新鮮なお湯を堪能できるのだ!」と納得することができました。
丹精込めて薪を炊くオーナーの鈴木さん
ニコニコ湯のお湯の秘密はここにあり!
裏の窯部屋はとても暑く、ものの数分で体中が汗ばんでしまうほど。
そこにつきっきりで薪を炊いているオーナーの鈴木さん。
燃え滾る炎に負けないほどの鈴木さんの熱い思いがあってこそ、いつもどんな時も絶好調なお湯に浸かれるのだと感じられました。
そして何といってもニコニコ湯の名物は「ミニプール」。
水温は33度ほどと冷たすぎず温かすぎず、一度浸かると出たくなるほどの心地よさ。
子供たちのちょっとした遊び場としても大人気で、このミニプールのおかげで学校でのプールデビューも困らなかったという声も。
もちろん大人にも人気で、同じタイミングで一緒に浸かっていた60代くらいの女性も「このままずっと浸かっていられそうで気持ちいいわ~。帰りたくないわ」とくつろがれていました。
イルカのタイルがチャーミングです
いつまでも浸かっていたい心地よさ…
奥行きも十分にあるので、リハビリとして水中歩行をしている年配者の姿も多いようです。
イルカのタイルがチャーミングで、大人から子供まで胸高まることは間違いなしです!
ニコニコ湯の名物には実はもう一つ…。
モノづくり好きなオーナーさん特製のクリエイティビティ溢れるオリジナルグッズは、ニコニコ湯に来たからには必見です。
カウンターの横には、ニコニコ湯がデザインされた可愛らしいステッカーやキーホルダーが並んでいます。
エコバックやSDコーヒーとコラボした手ぬぐいなど、ついつい手に取りたくなるほどおしゃれなものばかり。
モノ作りも手掛けるオーナーの鈴木さん
小物はどれも可愛い♡
コラボグッズも人気
ロックTシャツかと思いきや…ニコニコ湯Tシャツ
今年の7月から新たに作成された、ニコニコ湯TシャツはまるでロックフェスのTシャツの様なスタイリッシュなデザインに加え、毎月異なったテーマデザインが施されています。
今後も新たに作り出されるオリジナルグッズにも目が離せませんね。
オープンの15分ほど前には日中にもかかわらず既に10人以上のお客様が列を成していました。
地元の住民の方々の中にはニコニコ湯に通うことが日課になっている人も多くいます。
また、近年北千住には大学やシェアハウスが増えたこともあり、夜間には大学生などの若者も多く訪れるようです。
『若者でも過ごしやすい銭湯』としてニコニコ湯は、新たな価値観を作り出しているかもしれませんね。
湯上りに美味しい牛乳はいかが?
各銭湯のステッカーが勢ぞろい
古くから足立区に根差し愛され続けています
夜のニコニコ湯はまるでテーマパークのような雰囲気
「身体を休ませて、ゆっくりしてもらえる空間をニコニコ湯は提供したいと思っている」
そう語るオーナーさんの言葉通り、脱衣所から浴室内、休憩所まで、いつでもどこでも心地よく過ごせる工夫は各所に溢れていました。
私自身も居心地が良くて、ついつい居座ってしまいたくなる気持ちに…。
たくさんの笑顔を生み出しているニコニコ湯の秘密は、施設全体にたくさん隠されていました。
ちょっと一息、笑顔になりたい時に、ぜひニコニコ湯に足を運んでみてはいかがでしょうか。
お気に入りに追加しました。