鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11282件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2021年4月1日
施設外観(彩都天然温泉 すみれの湯(さいとてんねんおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2021年1月29日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
投稿日:2021年4月1日
タートル温泉の運び湯(玉光湯ひじりのね伏見店(ぎょっこうゆ))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2021年1月30日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
羽束師の住宅街の中にあるスーパー銭湯さん。もともと伏見やまとの湯だったところです。車での訪問ですが、公共交通機関を利用するとどうなるのかなぁ。市バスかもしれません。
お風呂は2階です。内湯は白湯中心です。サウナは88℃でオーロウリュあり。水風呂、うんていのある浴槽、白湯主浴槽は41℃、ジェットバス、電気風呂と続きます。炭酸泉は39℃くらい。炭酸強めで塩素臭は分からないくらい。当日は丸太を浮かべて木酢液が入っていました。新しい炭酸泉の形かもしれません。あと、スチームサウナもありました。
露天は小さめですが、温泉使用です。三重県亀山市からの運び湯で座浴ジェット、腰かけ浴、浅風呂あたり。41℃、塩素臭は普通レベル。つる感しっかりといったところです。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で28.8℃、12.15g/kgというスペック。加水、加温、循環、消毒ありですが、源泉の個性はきっちり出ていました。なかなかの湯処かと思います。 -
施設外観
-
投稿日:2021年3月29日
施設外観(香肌峡温泉 いいたかの湯(かはだきょうおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2021年1月19日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
投稿日:2021年3月29日
色が濃かった(彩都天然温泉 すみれの湯(さいとてんねんおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2021年1月29日 / 5時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道171号線沿いにあるスーパー銭湯さん。モノレールの駅からも徒歩圏内で便利なところです。
お風呂は2階になります。内湯は38℃の炭酸泉が人気でした。炭酸普通、塩素臭も普通レベルです。41℃の白湯が隣にあります。ジェット系、漢方スチームサウナ、ドライサウナと続きます。ドライサウナは上で92℃、下で82℃くらい。水風呂はきっちり冷えていました。アメニティはエコロジー・セーフティ3点セット他。ブースによって色々ありました。
露天は白湯の壺湯と温泉が上下2段です。下段は循環湯の41℃。上段はかけ流しの39℃くらい。かけ流しと言っても消毒はあるみたいです。塩素臭は少な目でした。
当日は上段のかけ流しの浴槽の色が濃かったのが印象的でした。日によって違うのかもしれませんね。もともと濁り湯で、薄い泉質の割にはインパクトがあるのが特徴的なのですが、今回もかなり個性出ていました。いい感じだと思います。 -
近鉄大久保駅の東側を南北に走る府道沿いにあるスーパー銭湯さんです。結構落ち着いた雰囲気でして、このあたりは城陽の一休と同じような趣味です。
お風呂以外にも休憩所も充実しています。2階になるのですが、簡単な漫画コーナーと広いごろ寝スペースがあります。2階建ての畳み敷きの大広間と言ったらいいんでしょうか、下の段だとぐっすり眠れるかと。
お風呂は1階です。内湯は白湯のラインナップです。深風呂は41℃、バイブラバス、炭酸泉は39℃くらい。炭酸は普通レベルで塩素臭は少な目です。スチームサウナもありました。アメニティはラ・アンジュラグ3点セットです。
露天は100℃のドライサウナと水風呂、そして温泉の岩風呂です。この温泉浴槽、41℃くらいで結構広いです。深さは場所によって色々でして、好みのところで楽しむことができますね。あとは温泉の壺湯が42℃ほど。食塩系の湯で9.17g/kg、加温、循環、消毒ありとなっています。しっかりとべたつきも感じますので、冬場にうれしい湯処かと。まあいつでも楽しめるところではありますけどね。 -
施設外観
-
施設外観
-
洛西ニュータウンにあるホテルに併設されたお風呂です。ホテル手前の立体駐車場に停めまして、ここからホテル内を突っ切った奥に位置しています。食事処もありました。
お風呂は2種類の源泉が使われています。1号源泉は単純泉で40.5℃、pH7.91、130L/min。2号源泉はナトリウム-炭酸水素塩泉で20.8℃、pH8.10、180L/minとなっています。内湯は85℃サウナ。そして水風呂も温泉使用。高温風呂は43℃。大浴槽は41℃、立浴ジェット、寝浴ジェットも41℃です。挟まれた形のぬる湯は37℃ほど。アメニティはポーラの3点セットです。カラン、シャワーも手前側は2号源泉使用。奥は水道水です。好みのところが使えるのはいいですね。露天は41℃の岩風呂でした。
温泉の使用状況ですが、41℃で報告した浴槽は1号源泉。それ以外は2号源泉が使われているようです。いずれもつるつる感しっかり。All温泉使用というのは贅沢ですな。塩素臭少なくて快適でした。
ちなみに掲示によりますと、5月7日からリニュアルのため休館に入るそうです。再開は9月ごろの予定とか。いい感じで新しくなることを期待しています。とはいえ、今でもあまり不満ないですけどね。 -
投稿日:2021年3月25日
施設外観(Book & Spa uguisu(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2021年1月11日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観