口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月18日)
-
投稿日:2021年8月18日
建物は古いですが、良く清掃されていて清… (自家源泉かけ流しの天然温泉 湯村ホテル(旧 湯村ホテルB&B))
よしりんさん 、性別:男性 、年代:50代~
星4つ4.0点
建物は古いですが、良く清掃されていて清潔です。
接客も良かったです。
何といってもお湯が最高でした。
是非再訪したいです!1人が参考にしています
-
隣に温泉病院が建つ温泉地です。ホームページ等の情報で日帰り入浴は7:00からと思っていましたが、玄関の扉には6:00からと印字されていて、フロントで確認しても6:00から入れるとのことでした。駐車場には料金を徴収するようなゲートが付いていますが、無料開放されていました。巨大なホテルの二階部分に日帰り利用出来る内湯と露天風呂が有り、隣の別館には宿泊客専用の露天風呂があるそうです。自家源泉をタンクに貯めること無く全て掛け流しているので、泉温45℃の湯を投入する量だけで浴槽内の温度を調整しているそうです。また、2時間で総入れ換えとなる湯量を流しているので、夏場は熱くなってしまうとのことでした。季節は秋の涼しさとなってきているので、ちょうど良い湯加減でした。自家源泉100%のフレッシュな温泉を掛け流しているので、脱衣場の手前に設けられた飲泉場も、蛇口から温泉水を垂れ流していました。
内湯は、湯船が1つだけで、湯船の大きさで少し鮮度が落ちていました。
露天風呂は、小さな岩風呂としてあり、奥の隅に半分は電気風呂にしていました。湯出口の下には柄杓が置いてあり、そのまま飲泉も出来ました。
シャンプー,ボディソープ付き1296円のところJAF会員証提示で756円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。27人が参考にしています
-
楽天で甲府の宿を探していて湯村温泉を知りました
(甲府市街に湯村をはじめこんなに温泉地があるとは…)。
バイキング夕朝食選択式のビジネスホテルスタイルで一人旅には良かった。
(コンパクトな部屋で
机が仕事するには小さいと思うが…)
お湯は香りといい纏わりつく感じといい、
泉質を反映していてわかりやすくて、良かったです。
ホテルとしては良く研究していて、レンジ付き自炊室とか
図書室とかあるが、何れも別館にある為かあまり
目立ってないような…。
控え目なのも良いけど露天の照明とかも含め
もっとアピールしたほうがよいと思う。
あと朝食はもう少し頑張って欲しいですね。24人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
消毒のみのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯は泡付きがありますが湯温は高いです。露天はぬるめなのですが泡付きが無く浴槽の半分を電気風呂が占めております。湯口は温泉臭がしますが浴槽内は残念ながら臭いが飛んでしまっております。脱衣所への通路に飲泉所があり飲んでみましたが無味でした。22人が参考にしています
-
一人旅には使い勝手のよい、B&Bの宿。土曜日に、一泊朝食付で利用しました。早めに着いてしまったので、夕食は徒歩20秒の季節料理「花月」へ。馬刺、岩魚塩焼き、鳥もつ煮と、ビールがすすみます。宿に戻り、一休みしたところで、2階の大浴場「志麿の湯」へ。10人サイズの石造りタイル張り内湯には、無色透明のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉がかけ流しにされています。泉温は、43℃位の熱め。PH8.5の肌に優しい浴感で、なかなかアワ付きもいいです。続いて、外の露天風呂へ。大人5人が足を伸ばして入れるサイズの石組み浴槽で、奧の湯口付近は電気風呂になっています。泉温42℃位ですが、全く眺望はなし。また、浴室を出たところに飲泉所もあり、こちらのお湯の良さがうかがえます。翌朝も満喫し、最後に別館の宿泊者専用「かくし湯」へ。大人3人が入っていっぱいの石組み露天風呂で、茶色の湯の花も見られます。41℃位のぬるめで、まったり。朝食は、1階のレストランでバイキング。内容も良かったので、リピート有りですね。
38人が参考にしています
-
甲府駅から近く周辺の観光拠点として便利です。 料金も適正価格です。ビジネスホテルに温泉、少し狭かったけど泉質は良かった。
13人が参考にしています
-
2010年の8月4日に宿泊して良かった為、再度宿泊しました。
【値段】
1泊朝食付き6825円 1人泊
【部屋】
気密性のあるシングル。少し圧迫感はあるかも。
有線LAN接続でネット利用できる。
【食事】
2食ともバイキングですが夕食は取った事なし。
売店の軽食をあらかじめ時間指定しておけば夕食にする事もできます。
朝は上品な感じがして良い。粥も美味しい。
朝は宿泊客に対して人が多いのは最後にかきます。
【温泉】
本館大浴場と引き湯した隠し湯がある。
泉質:Na-塩化物・硫酸塩泉、掛け流し。
大浴場の前には飲泉所もあって硫酸塩を感じる事ができます。
大浴場は少し熱めの温度。露天もあり電気風呂と脇にサウナもある。
隠し湯は2、3人入れる位で大浴場よりも鮮度は落ちる。
【感想】
非常に使い勝手が良く重宝しそうなホテル。夕食時に売店で買った酒も持ち込めるようで中々自由度もある。
朝食1000円で温泉も入れる為、朝食時には人が多くなったりもする。
甲府からのアクセスも良く1人での使い勝手がよいのでメンバーズカードを作ろうか本気で迷っている今日この頃であった。23人が参考にしています
-
湯村温泉にある温泉付きビジネスホテルです。
【お湯】★★★★
飲泉所もあり、浴槽は源泉掛け流し。
飲んでみると、少し苦みと塩気を感じる、温泉らしい温泉です。
ただ、大浴場はいつも混んでいてあまりゆっくり入れません。
宿泊者専用の小さな露天風呂は、あまり混んでおらず、泉温も大浴場より低めなので(お湯を運ぶ間に冷めるからでしょうか)長湯できて良いのですが、泉質は、やはり大浴場のほうが新鮮なお湯という感じがします。
【施設】★★★
ファミリーが泊まれるような和室もあり、ビジネスホテルのようなシングルルームも有り。
1人でも気軽に泊まれて良いですが、清潔感はそれなり。
【接客】★★★
フロントの対応は普通です。夜、レストランで食事をしたときは、1人のお客をあまり周りが気にならないような席に通すよう配慮してくれていてよかった。
【食事】★★★
夕食を館内のレストランでとりました。2500円で、バイキングです。
品数はまあまあ多く、ほうとうやワインビーフのビーフシチューなど、山梨の食材を使った料理もチラホラ。でも、ちょっと補充のスピードが遅かった気がします。味は、おいしいものとそうでもないものがありました。
甲府近辺で、リーズナブルに宿泊&源泉掛け流しのお湯につかれるので、お得感がある宿です。20人が参考にしています
-
山梨県の甲府にあるホテル、湯村ホテルさんは
源泉かけ流しの天然温泉に入れるビジネスホテルです。
お風呂は3箇所あってテレビ付きのサウナもありました。
部屋にはパソコンデスクのような大きな机があって
仕事しやすかったです。
朝食のバイキングは1,000円であれだけの量と質だったら
ビジネスホテルとしてはいいと思いました。
昇仙峡も近いので観光の宿としても利用できると思いました。
温泉の質で選ぶなら甲府ではこのホテルが一番いいと思いました。
スタッフさんも感じがよかったです。17人が参考にしています
-
ビジネスホテルだと思うのですが、温泉があっていいですね♪
平日だったからか人も少なく、ゆったりと入浴できました。
お湯もなかなかいいです。
宿の周辺は寂しい温泉街なのですが、
近くには大きなスーパーがあって
買い物をするのには困りませんでした。
ただ温泉街の情緒を楽しむ!という雰囲気では
ありませんでしたね。16人が参考にしています
-
雑誌「温泉博士」の温泉手形を使用して入浴させていただきました。
温泉は、pH8.45、毎分90リットル湧出、無色透明無臭、微塩味のナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉で、飲泉が可能です。温泉分析書の泉温は41.6度ですが、現在はもう少し湯温が上がっている模様で、浴槽の湯も飲泉所の湯も熱めでした。
内湯、露天とも浴槽は大きくありませんが、湯量が多くない中で源泉掛け流し、飲泉可能の状態を維持しているのは、歴史ある名湯を提供する者としてのこだわりもあるのでしょうが、大変好感が持てました。
熱めの湯なので夏場の長湯は厳しいですが、きれいな透明の湯は、細かな泡つきもあり、鮮度はもちろん抜群で、非常に気持ちがよかったです。浴室の出入口に濡れたタオルを入れるビニール袋を用意してくれているちょっとした気遣いも気に入りました。
惜しむらくは、日帰り入浴料金が高めなことでしょうか。
(2009年8月入浴)21人が参考にしています
-
甲府の湯村温泉街にある温泉付きビジネス型ホテルです。
温泉が無ければ普通の格安ビジネスホテルなのですが、施設内に2箇所の温泉がありました。
両者とも源泉掛け流し(消毒ありらしいが塩素臭は感知せず)で、大変こじんまりとしたものですが、ビジネスホテル付属と考えれば十分です。
泉質は好みが分かれる所だがほとんど特徴無し、ただし飲泉すると(紙コップ付き飲泉所あり)硬水のようなはっきりとして苦みを感じる。
一番気になったのが、宿泊した部屋の何処を探してもLANケーブル先が無く、当日ネットに接続出来なかった事でしょうか。
HPには全室LAN接続とあるが、部屋の説明書きにはダイヤルアップのみ接続しか出来ない内容。
深夜のボイラー音みたいなのが五月蠅かったが値段を考えれば上出来だと思います。16人が参考にしています
-
久しぶりに宿泊してきました。以前,仕事に疲れたら時々ふらりと1人で訪れて休養していた宿です。
甲府駅から車で10分程の交通至便な場所にあるこの宿は鉄筋10階建ての瀟洒な建物で(ただし別館はちょっと古めですが),ビジネスというよりはセミシティホテルタイプに近く,明るくスタイリッシュに内装され,また,ビジネス対応の各種設備も揃っています。宿泊室もシングル中心なので当然1人泊は全く問題ありませんし,直前に予約してもたいてい取れるので,行きたい時にふらりと訪れることができます。さらに過剰サービスを削って価格帯も手頃になっています。
温泉ですが,内湯と露天風呂(+宿泊者専用露天)に,自家源泉から湧出した湯村温泉伝統のすべすべした良質な弱アルカリ性塩化物泉が,加水加温循環なしでかけ流されています。内湯は適温ですが,露天はちょっとぬるめかな?表示によると少し消毒されているようですが,ほとんど気にならない程度です(できれば無消毒の方が望ましいですが)。小さいサウナも併設されています。露天風呂からの眺望があまりないのは残念ですが,立地上やむを得ないのでしょう。
食事は朝夕ともビュフェ方式ですが,味も品数もまずまずで,価格相応の水準といったところでしょうか。週末の夜の楽器の生演奏も,温泉宿と考えるとミスマッチですがいい感じです。スタッフの方の対応もきちんとされていますし,とにかく1人で気軽に泊まれる貴重な温泉宿で,源泉かけ流しの露天風呂もあるし価格も手頃,雰囲気も良いということでこの評価としました。これからも新しい発想と工夫で,伝統の湯村温泉を活性化して頂きたいものです。15人が参考にしています
-
駅からもタクシー10分と近いし見た目はビジネスホテルでしたが、泊まった和室ツインの部屋は畳敷きで温泉旅館っぽい雰囲気を味わうことができました。受付の対応や朝食のバイキングもなかなかよくて営業努力をしっかりやっているホテルなのだろうと思いました。
さて、肝心の温泉は、ナトリウム・カルシウムー塩化物硫酸塩泉で、pH 8.9, 残留成分1580mg/kg。多少キシキシっとした印象はありますが、泉質自体に大きく目立つ特徴はありません。が、加水なし消毒なし循環なしを守っていて好感が持てます。日帰り客も使える大浴場+小さい露天風呂(狭いのと電気風呂がちょっと)。あとは宿泊者専用の小さくて静かな露天風呂があります。外来入浴利用も多そうですが、こういう小さい宿泊者用風呂があるのはよいですね。ゆっくりできます。清潔感もありました。ビジネスホテルっぽくて風情はないけど、基本に忠実な温泉だと思います。
湯村温泉全体のホームページで施設ごとの源泉使用状況が見られるのもよい試みです。16人が参考にしています
-
保証金は返金されます。
参考
http://www.eco3196.com/rental_yamanasi00001.html11人が参考にしています
-
甲府は湯村温泉にあるビジネスホテル形式のホテル。
ここは甲府にいくつかあるレンタサイクルの拠点のひとつとなっている。
無料だが、1,000円の保証金は必要のようだ。
なお、宿泊利用したので保証金は払っていないがこれが正規ルールなのかはわからない。
湯は宿泊者専用と一般のものがある。
宿泊者用はこじんまりとはしているが、岩風呂の露天。
一般用は屋内と露天。
ともに弱アルカリの甲府らしいつるつるした湯だ。
ビジネスホテルとしては十分。
食事はバイキング利用。正直価格は高めと思わされる2,500円。
バイキングながらも、ほうとうがおかれていたりする。
カレーが美味しかった。
オリジナルホームページに行くと割引券があるので必見。
(私は持参を忘れたが・・・)16人が参考にしています
-
フリルママさんご利用ありがとうございます。
お肌つるつるになってよかったです。
当館オリジナルの温泉化粧水と温泉石鹸と入浴剤をご利用いただけば、おうちでも効果が持続するかも!しれません。
ベットの下は早速清掃係総出でチェックし、掃除させます。
ご指摘ありがとうございました。
バイキングのお料理は・・・
お客様が来てから火を入れる・・・という事はないと思いますけれど・・・?
またのご利用お待ち申し上げております!12人が参考にしています
-
ホントにさいこ~~でした。
お肌もつるつるになったし。。毎日入れる人がうらやましいです。
お部屋・・和室ツインでたたみの上にベットがおいたありました。ちょっとこまかいものをベッドに下におとしたのでベッドをのけたら。。ナ、ナ、ナントそこはほこりの山でした。
たんまにはベッドの下まで掃除機でお願いいたしたく思います。
バイキング・・夕食バイキングは、ピアノ演奏を楽しみにしてたのですが、金と土日しかやらないそうなので、祝日にもやったほしいと思います。お食事は、2500円は高すぎます。お客さんがウロウロしだしたから火をつけたりであつあつは食べれませんでした。もう少し。。種類があったほうがいいかな。。あのおとうふは、おいしかったです。
モーニングバイキングは、あんなもんかしら。。
サクランボ狩りがしたかったので、フロントに聞いたら親切にコピーしてくださいました。ありがとうございました。やっぱり一か月はやかったようです。こんどまた6月のシーズンに佐藤錦をたべにいきたいです。
今回は、温泉かけ流しがさいこ~~の旅でした。15人が参考にしています
-
下のtaku-furoclubさんと一緒に行ってます。
風呂の感想は同じ。
寂れそうな温泉街でB&Bに取り組んだ努力が好きです。
でも、甲府の夜は早い、寂しい。
と言いつつ、宿に戻ったのは3時でした。
いつも、お便秘気味なのに、飲用の温泉を飲んだせいか、翌日快便でした。14人が参考にしています
-
先日宿泊で利用しました。
飲泉ができるので、源泉かけ流しであることは間違いないでしょう。
小さいですが露天風呂はなかなかでした。湯出口付近はまるで炭酸泉かと思わせる無数の気泡があり、ツルスベで気持ちよく入浴できました。
電気風呂はいらないかな?とも思いましたが、それが敬遠されているのか空いていてよかったです。
会員になれば、日帰り700円で利用できます。14人が参考にしています