温泉TOP >北海道 >北海道の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >6ページ目
-
掲載入浴施設数
15704 -
掲載日帰り施設数
9246 -
宿・ホテル数
9730 -
ユーザー数
68123 -
温泉口コミ数
127921
北海道の口コミ一覧
-
土曜日夜でにぎわってました。
結構広いです。洗い場もたくさん。
源泉掛け流しで露天風呂、サウナ、スチームよもぎ蒸しサウナ?みたいなものもあってこの値段だったら毎週通いたい笑
洗い場のシャワーの勢いが少ないのと温度調節ができないのが惜しい…0人が参考にしています
-
泊まっていたアパホテルのお風呂が嫌すぎて日曜朝、歩いてこちらのアサヒ湯で朝風呂してきました。
こじんまりと経営されている感じ。
ちょっと硫黄っぽい匂いがしたけど、これはモール泉だから?よくわからないです、すみません。
でもシャワーも源泉掛け流しみたいで、サウナも水風呂もあって、満足しました!
「お尻をしっかりとせっけんで洗ってから湯船にお入りください」の注意書きが新しくて面白かったww2人が参考にしています
-
今年3月に閉館したようです。
HPもありません。5人が参考にしています
-
今日初めていってがっかりした。
唐揚げ定食 こんなのは食べられないだろうという唐揚げがでてきた。
こんなの提供するんだ。びっくりした。
作った方、運んだ方はプロ意識低すぎますね。0人が参考にしています
-
車中泊の道中、素敵な日帰り温泉があると聞いて行きました。しかし着いてみると「コロナ対策で入場制限してまして、今日は100人既に入ってしまったので入浴できないんです」との事。
ホームページにもそんな記載どこにもなく、予定を割いて行った結果入れず、しかもなんの謝罪もなし!!100人て何を基準に100人なんだろう?根拠を教えてほしいわ。
もうここへ来ることは二度とないだろう。0人が参考にしています
-
昨年に続き、ほぼプール目的での宿泊利用。
「どうみん割」から漏れ正規料金での利用になりましたが、宿泊者を絞っているせいか、無料でランクアップの部屋を用意していただいていました。
プールは昨年、利用したとき(確か夏休み期間)より明らかに利用者が少なかったですが、それでも、最近のコロナ禍にあっては、それなりに密な状況でした。プールに対してお風呂はまばらな状況で、ゆったりと入浴できました。
食事会場の密度も適度に抑えるようにコントロールされており、バイキングも小鉢タイプを多用するなど、かなり意識した献立になっていました。ただ、入場制限とかで私たちは17時~17時30分の会場案内を受けており、14時チェックインからプール&お風呂を利用してからだととても時間がタイトでゆったりできなかったことが気になりました。また、チェックアウト待ちで長蛇の列に巻き込まれましたが、今どきもう少しスマートな手続きを工夫できないものかと思いました。いつかまた、安心して訪れられる日が来ることを祈っています。0人が参考にしています
-
何度か宿泊しています。
今回はコロナ禍の中、道民割で夫婦で行きました。結論から、最低です。
まず、受付はチェックインの対応でいっぱいいっぱい。人数制限するお風呂も夕食も手が回らす、夕飯に関しては豚のエサみたい。道民割りとはいえそれなりの金額を払いいきましたが、これまでのマイナスの回収に必死な感じしか受けませんでした。しかも、京都から来たと思われる夫婦が列に割り込みし、予約してますのん?と、そんなのも野放しで、まるで最低ランクのバイキング会場みたいでげんなりでした。リピはありません!2人が参考にしています
-
知人に勧められ、その日に予約。夏タイヤに変えいざ出発。途中からなんだか、怪しげな天気になり不安ながらあちこち観光しながら到着。オンネトーの一軒家の味のある宿。オンネトーは未だ、氷におおわれてました。さっそく温泉へ。数人入れる位の湯舟の中へ勢いよく温泉が流れ出していて、最高の湯加減と木の温もり、浴場の横にある小さな桶湯で頭を洗う。なんとも、子供の頃の実家の風呂を思い出しながら入りました。途中から雪が降り始めてきました。聞くと今日の泊まり客は自分1人のみだそうで、テンション大上がり。5回入りました。露天は少しぬる目でした。熱いのが苦手な方は向いてないかもしれませんが、熱いのが大好きな私にはサイコーでした。部屋は昔ながらの古い和室ですが特に困る事もなくゆっくり過ごさせていただきましたよ。ただ、シャンプー、ボディシャンプードライヤーなどなどは必ず持参してくださいね。食事は家庭料理ですが美味しく頂きました。朝起きると一面雪景色。朝風呂もしっかりと堪能し宿を後にしました。ちなみに、雪は溶けてましたので、一安心。外のゴールデンレトリバーのワンコちゃんも大人しくて可愛いかったです。又行きたい温泉でした。
0人が参考にしています
-
行ってみてびっくり
オムツをしている赤ちゃんは入れませんとのこと
子どもと2人で行ったので何しに行ったのか…
子連れに優しくないなと思いました
そんなことしてたら潰れますよー
お風呂の中でなんてしたことないのになあ…残念でした0人が参考にしています
-
受け付けで、洗剤はありますか?と聞いたらリンスインシャンプーも、ボディソープもありますよ。と、タオルだけ持ってはいったら、地元の人がそこは、シャワーが出ないからこちらがいいよ!と教えてくれて親切にされましたが、シャンプーもボディソープも中味は空で水を入れた容器が3個でした。裏のを使うと良いと教えていただきとりあえずは洗って帰る事が出来ましたが、メンテナンスが、イマイチでした。
1人が参考にしています