温泉TOP >北海道 >北海道の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >3ページ目
-
掲載入浴施設数
15729 -
掲載日帰り施設数
9270 -
宿・ホテル数
9742 -
ユーザー数
68132 -
温泉口コミ数
129534
北海道の口コミ一覧
-
洗い場の場所取り サウナでの場所取り
どうにかして欲しいです
従業員は常連には注意出来ない状態かと思われます 改善しますようお願い致します5人が参考にしています
-
コロナ期間で、洗い場は距離を取って使うようになっていて混雑していました。
そうした努力でなんとか大晦日でも営業されてて嬉しかったです。2人が参考にしています
-
日帰り入浴にて
率直な感想として旅館としては素晴らしいの一言
凄く圧巻的な地獄谷と酸性からアルカリ性まで泉質の豊富さが素晴らしい、滅多に温泉に行く機会が無い人にわ凄くオススメのできる旅館だが、僕個人の感想としてかけ流しも有ったが湯船が広すぎて湯質でパンチ不足。家族旅行や外人にわ凄くオススメできる。0人が参考にしています
-
カードラウンジで割引券をもらって1200円で入りました。成分表で、鉄分があるから薄茶色。ナトリウムと塩化物の量で海水の2倍ほどのはずなのに、全然しょっぱくない。塩分が無いと熱の湯にはならないと思うが、成分が変わったのか、水を入れ過ぎたのか。施設は新しいし、清掃は行き届いている。ここで夜明かしをするのであれば使えると思う。
1人が参考にしています
-
先ほど手塩温泉に行って来ました。
温泉のお湯は結構良かったです。だけど常連客見たいなおっさんがガラガラなのにわざわざもりちゃんの横に来てシャワー浴びたり床を流したりもりちゃんの荷物にもシャワーかけてたかなり腹が立ったけどふるちんでケンカしてもなぁと思いすぐ出て来ました。手塩温泉の常連客癖悪いな?0人が参考にしています
-
一つだけ!リラクゼーションスペースで少し仮眠したかったがテレビの音量が大きくとても仮眠出来る状況でなかったです。あと温泉はほんと湯冷めしにくく車の暖房を切ったまま栗山から札幌まで帰ってきました。気持ち良かったです!
0人が参考にしています
-
スーパー銭湯で天然温泉が出てるって感じの施設
湯色はウグイス色でしょっぱい味に重みの有るトロっとした湯質
他の方の口コミで曖昧な事書いてるが苫小牧市には入浴税が定められており、温泉と吟ってる施設に対して掛かる。大体の温泉施設が入浴代に入浴税も上乗せしてるから払ってもきずいてないだけで実はほとんどの自治体が入浴税を定めてる。4人が参考にしています
-
浴室のサイズは小さいめで、露天、サウナ、水風呂と有り普通の温泉感覚で入れる大浴場
湯質は重さの有るヌルっとした感じ
肌触りは滑らか匂いは薄く味はしょっぱい
よくある薄いエメラルドグリーンと呼ばれる感じの湯質では無く、緑色に薄いねずみ色を混ぜたようなウグイス色
この日は柚子風呂の日だったためがっつり1番風呂入ってきた。
風呂目当てで来るほどじゃないけど、苫小牧駅周辺で宿探しならここがオススメ。
基本的に施設サービス飲食の評価はしないが朝はカルピス昼からはアイスクリームのサービスが有りサービス5にしました。
0人が参考にしています
-
従業員さん達は気持ちよく挨拶してくれました。ただ、常連客に問題ありありです。
常連ならなにしてもいいのかってくらい。
サウナに、私語厳禁と書いてある中、永遠としゃべってます。しかもコロナの話ばかり……
しかも、耳が遠いのか大声で。
常識のない常連が多いのは閉店になってもおかしくないですね。0人が参考にしています
-
岩盤浴に入りたくて初めて行きました。
だいぶ古いけど湯船、サウナの種類が多いのいいです。
岩盤浴は少し温度が低く残念な感じ
よく行っていたところは高温、低温があるから
入った後、爽快感が違いました。
また、私以外の方は5人全員タオルを引いて
場所取りしてました。本を持ち込んでいる方もいました。
迷惑行為止めさせて下さい。
そして、驚いたのはサウナでも、湯船でも
洗い場でもマスクをした方が何人もいて
異様でした。
2人が参考にしています