あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 8:00~19:00
■入浴料 500円~
3.5 点 / 3件
旅館 螢川荘の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを延喜元年(西暦901年)8月菅原道真公が大宰府に左遷されたとき刺客をのがれて一時、菅原本村の白雲山浄明寺に身をかくされたとき発見されたのが「川底温泉」の始まりと言い伝えられております
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
営業再開して入浴出来ました!
ずっと待ち望んでいたのでたまらなかったです
5.0 点
延喜元年(901年)に、刺客を逃れて身を隠した菅原道真により、開湯されたと伝わる川底温泉。この温泉地を流れる町田川沿いに佇む、安政3年(1856年)に開業した老舗の一軒宿。また、九州温泉道の対象施設…
5.0 点
しばらく、改装でお休みでしたが、再オープン後の入湯です。浴槽の石組みは変わらず、壁から屋根の部分が更新されたという感じです。混浴が完全に男女別となってます。手前の少し下がった段で、底面から湧いてくるぬ…
4.0 点
耶馬溪を抜け、わいたの温泉郷に入る手前で立寄ってみた。町田川沿いの国道を登っていくと少々くたびれた蛍川荘が見えた。川岸に位置していたが7月の豪雨は大丈夫だったのだろうか?
宿の左手奥が風呂場となって…
3.0 点
混浴と女性専用あり。混浴の方は湯船が3つ段々に分かれ一番下がぬるま湯
混浴と表記ありますが実質は男性用でしょうね。
湯船の底は河原のような石で埋まってます。横にある川の流れのザッーという音と優しいお湯…
- 点
湯小屋は江戸時代からのもの、石畳の造りが歴史を感じさせます。
無色透明の澄み切ったお湯はぬるめ、夏場でもゆったり入れました。
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blo…
5.0 点
帰りの飛行機の時間を気にしつつ、次に向かったのが川底温泉「蛍川荘」さんです。
ここは、温泉巡りの先輩から「とてもいい温泉だから是非体験を!」と薦められていたお湯。
こちらの温泉には、混浴風呂…
5.0 点
およそ160年ほどまえに、川を区切って湯船にしたという温泉。
いったいどれくらいの人がここで体と心を休めてきたのかと思いながら、この歴史ある温泉につかっていた。
湯は透明、熱め、混浴、建物古い…
5.0 点
壁湯で一緒になった地元のお年寄りから、ここの温泉を薦められた。温度の違う3つの湯船には、高温の湯船から次の湯船へとうまくお湯が落ちる仕掛けになっている。どの湯船からも澄み切ったお湯があふれているのがこ…
4.0 点
宿の方が年配(お婆ぁさん)の方ばっかりで、第一印象は言葉遣いが悪く最悪でしたが、話しているにつれ、接客応対を知らないだけで、中身はとても良い方ばかりでした。(第一印象は大事ですが・・・)気になる温泉は…
3.0 点
一人でした 脱衣所は男性と女性が並んでいて女性用はカーテンが有る 四角い湯船が三個有り奥の方が熱くなっている底の石の間から湯が沸いている 打たせが二本有るが熱くて長く打たれない 尺で飲む飲料水が出てい…
4.0 点
ここのお湯は透き通っていて最高でした!
最初は、混浴なので女性用に行きましたが、・・・。
やっぱ、混浴でもここでは、それが自然体かもって思えば、
特に気にならなくなりました。男性の方もマナーよかった…
5.0 点
九重インターより約15分、国道沿いでアクセスも良い。この「川底温泉」は名の通り川の底から湯が湧いており、その源泉の上に建屋を造り湯を浴槽に注いでいるのだという「足元自然湧出」。佇まい同様になんとも素朴…
- 点
先日行ってみました。
女性には敷居が高いというのは聞いてましたがちょうど私が行った時には女の人が1人入っているだけだったので大浴場に入りました。
私も一人だったので先に入っていたお姉さんに声をかけてみ…
5.0 点
いろんな温泉に行ったが、柔らかく絹のような感じを受けた温泉だった。最高。\(~o~)/
三笠宮殿下も宿泊されたとか。
ゆっくり一日が長く感じられた宿だった。
5.0 点
ここの施設のおばさんの対応が最悪でした。
日が暮れてから行ったら(入浴の受付時間内)、受付にも誰もいないので、本館まで行って、内線電話で入浴したいというと、『女性用の電気は全部消したから、下の混浴に入…
1.0 点
連休、歴史がある所と思って行って来ました。
混浴は上から高 中 低温で
浴槽の底の石の間から湯が湧き出てる感じで
満足しましたが、女性は専用風呂の2階で入るのが
普通みたいです、しかし値段の割には良く…
3.0 点
浴場のところに誰もいないときは宿のほうに
声をかけるようにしましょう。
脱衣場は別々ですが浴室は同じです。
湯は澄み切っているので女性には少し
敷居が高いかもしれませんがぜひ、ここの
よさを体感して…
5.0 点
内湯だけかと思ったら、外に回るときれいな露天風呂もありました。二つ楽しめて得した気分
3.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。