あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら4.5 点 / 3件
柴石温泉の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを895年に醍醐天皇が、1044年に後冷泉天皇が病気療養のためご湯治されたと伝えられています。江戸時代に「柴の化石」が見つかり「柴石」と呼ばれるようになったとも伝えられています。 療養効果の高い温泉地として国民保養温泉地、国民保健温泉地として指定されており近くには明礬温泉へとつながる森林遊歩道があります。 平成9年4月には自然景観にも恵まれた 「ふれあい・やすらぎ温泉地」として、装いも新たに オープンしました。温度の違う2つの温泉や露天風呂・ 蒸し湯があり、家族連れのお客様には家族湯も ご利用いただけます。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
大分県別府市野田4
電話
0977-67-4100
公式HP
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail13.html
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
【普通浴】
■大人:300円
■小人:100円
【家族湯(4人まで)】
■1時間:2,000円
■石鹸 :50円
■ボディソープ :50円
■シャンプー :50円
■リンス :50円
■カミソリ :50円
■ドライヤー :30円(3分間)
■コインロッカー:100円
営業時間・期間
【普通浴】7:00~20:00
【家族湯】9:00~20:00(最終受付は19:00)
※14:00~15:00までの1時間は清掃時間のため、
入館・入浴はできません。
【施設の混雑予想時間帯】
新型コロナウイルス感染予防対策として、利用者の密集(混雑)を防ぐため、
利用者の皆様は下記の混雑予想時間帯をなるべく避けてご利用ください。
【平日/土日祝】
7:00~8:00/15:00~16:00/17:30~19:00
休業日
第2水曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス
電車・バス・車
【車】
・東九州自動車道「別府I.C.」から
柴石方面へ約15分。
・JR「別府駅」から柴石方面へ
約20分。
・「別府国際観光港」から約15分。
【バス】
・JR「別府駅」東口
→「柴石温泉入口」下車。
(乗車時間約30分)
駐車場
35台
近くの駅情報
泉質データ
源泉名
別府市営紫石温泉
別府市営紫石温泉北泉源
泉温
52.4℃(別府市営紫石温泉)
80.1℃(別府市営紫石温泉北泉源)
特徴
普通浴、むし湯、露天風呂、家族風呂
泉質分類
【内湯・露天風呂・家族湯】単純温泉(単純温泉)
【蒸し湯】ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉(塩化物泉)
効能分類
付帯施設
スロープ、バリアフリー家族湯
浴槽に手すりあり
車イス2台常設
設備
温泉の特徴
利用シーン
別府駅からバスで、ポツンと一軒温泉です。
今日が3回目、地元の方が多いですが、気にせず楽しみます。熱湯とぬる湯と露天、それぞれ良い感じです。外にある蒸し湯は最高です。
泉質が自分に合っているようで…
4.0 点
入浴料金300円。コインロッカー100円、返却なし。靴ロッカー10円、返却あり。ドライヤー3分30円、。蒸しサウナはあるが、水風呂がないのが残念です。給水機なし。
4.0 点
掛け流し、露天、蒸し、と設備もこの料金で整っている。
施設設備も新しさが残っている。
受付の方の愛想もよい。
お湯もそこそこ良い。
でもなぜか中途半端な気分で早めに上がってしまった。
決して悪い施設…
3.0 点
鉄輪、明礬に数泊して彼方此方廻った
別府駅からは各温泉へのバス運行本数が多く利便性は高い
一度別府駅へ向かいバス路線を乗り換え柴石温泉へ向かった
緑の谷間にありウグイスの声も聴こえる
設備は普通のス…
- 点
国民保養温泉地に指定されている柴石温泉に建つ、昭和11年に開業した共同浴場。平日の夕方、利用してみました。
入浴料210円は番台で。奥に進み、母屋から一度外に出て、階段を少し上がった別棟の湯小屋へ。…
4.0 点
くらいきれいで広くてよかったです。
ただお湯が下水臭かったです。
ドライヤーが1つしかなく10分?30円でした。
3.0 点
レンタカーで出かける。 100円の共同湯ばかり入っていたので、210円と言われ手が震えてしまった。
洗い場にカラン、熱湯とぬる湯、小さいながら露天風呂があり設備は良い。
ナトリウムー炭酸水素塩・塩化…
4.0 点
豊後竹田から横断特急に乗って昼前に別府へと着き駅中でとりてん定食を食して、温泉本を買った後、湯巡り予定を練りレンタカーを借りて山の方へと進路をとった。日曜日なので別府市街地は混雑していたが目的地周辺は…
4.0 点
初別府なので駐車場ありの行き易そうに思えたこちらの施設から巡る事にしました。
施設タイプでいうと共同浴場というより日帰り施設のような感じですですね。210円の入浴料からして内湯1つとせいぜい小さな露…
5.0 点
鉄輪から血の池地獄に向かう県道216号のトンネルを抜けてすぐ、柴石川沿いに登っていく細道(車で進みたくない…)があります。ここを登り、道なりに進むと、木造の建物が見えてきます。
綺麗な市営温泉です…
5.0 点
家族風呂です
- 点
温泉道にて二回行きました内湯に露天風呂むし湯と堪能できかなりお得感ありです。二回目は家族風呂を利用しました石風呂でゆっくりできました。お湯はアチチです。
4.0 点
ここのお湯は、地獄めぐりの「血の池地獄」と同じ源泉です。
しかし、赤いわけではなく、無色で匂いもなし。
血の池地獄自体、お湯が赤いわけではなく、下の泥が赤いため
赤く見えるだけですが。。
お湯は源泉…
3.0 点
もっとパンチのあるお湯を想像していたのでちょっぴり残念(-_-;)
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-162.html
3.0 点
別府駅から少し離れた山間にある市営温泉。別府駅からバスで行くと30分位か。山の緑に囲まれ、近くには血の池地獄という立地。
210円という料金なのに立派な施設で露天に加え、休憩室まで装備。湯は薄緑。屋内…
4.0 点
朝7時からの連湯ですっかりグッタリ気味のへタレなごんごん。
冷房のあるところで休みたい、けどお昼ご飯が近いから喫茶店系は不向きということで、こちらに再訪させて頂きました。
以前のクチコミを読んで不安…
- 点
210円という料金で、源泉かけ流し、露天風呂付きでおまけ
に蒸し風呂まであればリーズナブル以外の言葉はありません。 しかも、訪問時はそれほど混んでいなくゆっくり出来ました。 蒸し風呂はかなり気持ちよか…
5.0 点
別府市の東側郊外にポツンと存在する温泉で、210円で入浴できる公衆銭湯としては比較的立派な施設です。内湯は熱湯とぬる湯の二つの浴槽があり、露天風呂には温めの浴槽が一つと蒸し風呂がありました。泉質は無色…
3.0 点
普通湯とあつ湯と露天。
むし湯の設備もあるが、源泉温度が下がったため休止中とのこと。
あつ湯といっても、さほどではない。
でも長湯は無理ですが・・・
露天でしばしぼーっとする。
ほとんど…
4.0 点
5月末に子供を連れていきましたが、なんと、蒸し湯は休業中であり、柴石の源泉そのもの湯量、温度が低下しており、新しい源泉の掘削を検討中とのことでした。(詳しくは館内の張り紙を)
自分には何もできないのか…
5.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。