あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら3.3 点 / 7件
有馬温泉 銀の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
電話
078-904-0256
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
大人(中学生以上)700円 平日は550円
小人(小学生)300円 幼児無料
営業時間・期間
午前9時~午後9時(入館は午後8時30分まで)
休業日
第1・第3火曜日(祝日営業 翌日休)及び 1月1日
アクセス
電車・バス・車
有馬温泉駅下車、太閤橋交差点を南へ、徒歩8分
中国吹田ICより中国自動車道で西宮北ICへ。県道82号線を東へ天上橋交差点を右折し県道98号線を南へ。太閤橋交差点を南へ。約50分
近くの駅情報
泉質分類
炭酸泉、ラジウム泉
効能分類
備付品
設備
温泉の特徴
利用シーン
日曜日の夕方でかなり空いてました。
周辺のお店も金の湯横のバーと昼カレーうどんの店以外全て閉まってて寂しい状況。でも湯船から聞こえるひぐらし、みんみんゼミの声に癒され良かったです。コロナでサウナは当…
3.0 点
金の湯と比べてお湯のインパクトに欠ける
塩素臭が気になるので長湯はしなかったが
サウナがあるのは良かった。
でも水風呂はなし…。
やはり残念としかいえない。
3.0 点
蛇口から出る温泉水は、口に含むと温泉とわかる微妙な味があるのですが、浴槽は人が多く、循環ろ過でなければ入る気のしないような雰囲気でした。
塩素臭がきつかったです。入る時間のタイミングによるのかもし…
2.0 点
源泉の温度が低いから沸かしての温泉は仕方が無いのですが、せっかくサウナもあるのだから、沸かさずに源泉そのままを源泉水風呂に利用出来ると思うのだが、それに源泉は炭酸ソーダ見たいな感じで、(銀の湯の源泉が…
3.0 点
お湯は炭酸泉、単純放射能泉で無色透明無味無臭でした。
入り口、受付、脱衣所は人が沢山でしたが、湯船にはなぜか誰も居ませんでした。湯温が高いからか?サウナがメイン?
炭酸の泡付きは皆無でした。
すぐ近く…
3.0 点
炭酸泉とラジウム泉の混合泉ということだが、かなり加水されていてそれぞれの温泉の特徴が殆ど感じられませんでした。
炭酸泉に関しては銀の湯の近くにある「炭酸泉源公園」に行くと飲泉できます。炭酸に加え、…
2.0 点
私にとって貴重な平日の休みを利用して訪問してみました。
有馬温泉は私の家からも近く、20回位はドライブで訪問しているのですが、こちらの施設の評判の悪さを存じていため銀の湯は未だ未訪問。平日なら空いてい…
1.0 点
有馬温泉は宿泊施設の温泉が多く、日帰り入浴施設が少ないのが残念ですが今回、金の湯と資料館入館を合わせた共通券でこちらを利用させてもらいました。
温泉街を歩いてる人は少なくなかったですが、午前中にこちら…
3.0 点
金の湯とセットの入浴券を買うとかなり節約できます。
こちらのお湯は金の湯のような茶褐色の塩味のお湯ではなく無色透明です。
場所もちょっと温泉街の奥まった場所にありわかりにくいこともあってか、金の湯ほど…
3.0 点
スルッとKANSAIに「神戸観光1dayクーポン」なるものがありまして、エリア内乗降自由、拡大版だとアプローチ路線も乗り降りフリー、さらに1000円分の観光クーポンがついてきてお値段はお徳という有難い…
2.0 点
正月休みを利用して、南紀白浜温泉、道後温泉と巡り
最後の目的地有馬温泉にやっとたどり着きました。
私が到着したのはもう日が暮れた18時くらいだったのですが
街中が優しくライトアップされていて、とても幻…
3.0 点
有馬には公営(神戸市営)の温泉施設が2つあります。
有馬温泉の名称としては、金泉、銀泉が有名であるが、
これを使った、「金の湯」と「銀の湯」があります。
金の湯が650円、銀の湯が550円ってな入湯値…
3.0 点
本日行ってまいりました。
位置的には自宅から近い場所にある有馬温泉、最近は遠方の温泉巡りがメインになってしまい、なかなか行く機会を逸しておりましたが、3年ぶりくらいの訪問になりました。
3連休最終日の…
3.0 点
土曜の昼過ぎ、金の湯より空いてるだろうと思って入浴。山帰りの人が多く、リュックを脱衣場においたまま入浴してる人が多いのにはびっくり。それはかまわないけど、モンモン入れた人が堂々と入っているのにもびっく…
3.0 点
単独利用だと料金は550円ですが、金の湯との2館共通券で合わせて850円で利用しました。
泉質は無色透明無味、わずかに塩素臭がありそうですがほとんど気にならないレベルです。ヌルヌル感はありません…
3.0 点
とりあえず、初めての有馬温泉を味わいたいと、金の湯との2館券で入館。
無色透明で循環もしているという、泉質もスーパー銭湯のお湯よりは新鮮と感じるような温泉でした。
清潔で洗い場もボディーソープ…
3.0 点
どういうわけか、銀の湯は圧迫感があってすきになれません。
さて、割引情報です。
JRの駅などで手に入る「あいたい兵庫」というイベントガイドブックについているチケットを提示すると以下の割引を受…
- 点
金の湯が街の真ん中にあるのに対し、温泉寺の脇の細い道を入った静かなところにあります。金の湯よりも空いてました。炭酸泉と放射能泉の混合湯、透明で柔らかい感じのするお湯は濃い食塩泉が多い有馬の中では一種の…
3.0 点
夜6時半頃施設の前で写真を撮っていると、駅から歩いてきたと思われるおじさんに 「かんぽの宿」 はどこですかと声をかけられた。 観光客に道を尋ねるのはどうかと思うが、人気が無くて心細かったのであろう。 …
2.0 点
金銀の温泉セットで入湯しました。
金の湯の足湯を右手に曲がり階段を左手に上り温泉寺の脇を上がった所にありましたが、雪の中、この坂はきつかったです。
温泉は半円状でしたので女性も同じ半円状?なのか、…
3.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。