京都府 / 京都市内 / 京都竹の郷温泉
3.5点 / 66件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
かんぽの宿 有馬の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
神戸の奥座敷で肌にやさしい 「有馬の湯」を満喫できる宿泊施設。日帰りで温泉も楽しめます。
【平日】800円 → 700円 【土日祝】1,000円 → 900円 【特定日】1,200円 → 1,100円
宿泊予約ができるようになりました
この施設の宿泊プランを見るアイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、かんぽの宿 有馬では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
天然温泉(温泉名 : 愛宕山泉)
日本三古湯として全国に多くのファンをもつ有馬温泉。
神戸の奥座敷ともいわれる肌にやさしい「有馬の湯」。
当宿敷地内から湧出する、赤褐色に濁った有馬の名泉「金泉」をかけ流しの湯でご堪能ください。
※源泉には加水
※一部浴槽には真湯を使用
ゆったりおくつろぎいただけるお部屋はお客さまだけの空間。自然に囲まれた客室からは山並みがご覧いただけます。
有馬温泉名物の炭酸煎餅をはじめ、神戸のスイーツ菓子、雑貨など年代問わず人気の商品を取り揃えております。
利用時間 7時30分~20時
販売品 炭酸せんべい他
駐車場に電気自動車(EV)充電器を2台設置しています。
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)対応です。
充電器の種類 電気自動車(EV)用普通充電器
使用できるカード NSCカード・JTBおでかけカード・日産ZESP・電動車両サポート・PHV Drive Support
充電時間の目安 7時間以上(車種により異なります。)
※現金による充電はできません。
※ご使用する際は、フロントへお申し出ください。
施設名 | かんぽの宿 有馬 |
---|---|
ヨミガナ | カンポノヤド アリマ |
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1617-1 |
TEL | 078-904-0951 |
営業時間 | 日帰り入浴 10時30分~20時30分(入浴受付は20時まで) 個室休憩 11時~14時 |
公式HP | http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/arima/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | レストラン | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | カラオケルーム | ○ | ゲームコーナー | ○ | 駐車場あり | ○ |
売店・お土産処 | ○ |
◆レストラン~flora~
衝立のあるレストランホール席はゆったり個室気分が味わえます。お連れ様との会話も弾むことでしょう。
営業時間 11時30分~14時30分(オーダーストップ14時)
席数 112席
◆喫茶~有馬茶屋~
明るい雰囲気の有馬茶屋は窓の外に六甲山が垣間見え、落ち着いた時間を過ごせます
営業時間 9時30分~17時(オーダーストップ16時30分)
席数 30席
リラクゼーションの施術はリピーターのお客さまが多数つくほどの評判です。
利用時間 11時~22時(最終受付21時)
えいえいおー さん [投稿日: 2018年6月1日 / 入浴日: 2018年6月1日 / 2時間以内 ]
日帰り入浴での利用ですが、湯が最高に良いです!濃いです!入浴料も¥800でお手頃なので来やすいです。
たろさん さん [投稿日: 2017年3月10日 / 入浴日: 2017年3月10日 / 2時間以内 ]
工事が終わったので行って来ました。
お湯はさらに柔らかい感触で新鮮さを感じました。風呂の床の感触がつるつるして以前より良くなっていましたよ。
ちんちくりん さん [投稿日: 2013年9月1日 / 入浴日: 2012年4月23日 / 1泊 ]
リーズナブルなかんぽの宿を利用しました。無料送迎バスがあるので観光やお土産屋さん巡りや足湯巡りに問題なくのんびりできました♪お湯は独特の色と匂いで好き嫌いがあると思いますが…アタシは好きだし風情があって良かったです。
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2013年7月1日 / 入浴日: 2013年5月15日 / 2時間以内 ]
日本三大古湯だったか、三大温泉だったか、まあ古くからある押しも押されもせぬ名湯有馬温泉の一角を占める宿です。かんぽの系列で、確か一番利益をあげているのがこちらだったかと。当日も昼間の訪問でしたが、かなりの賑わいでした。
お風呂は茜色のいわゆる金泉と白湯の2つの浴槽があります。肌が弱い人は白湯になるのでしょうが、温泉好きはもちろん金泉の側を堪能。鉄分豊富なコテコテの湯でして、透明度は5cmもないかな。温まりもいいですし、浴後の発汗も凄いことになっています。温泉デリバリー用のパイプを1週間から10日で交換しないといけないくらいの濃い湯ですから、身体に訴えかけてくるものも多く、特に冬期は申し分ないと思います。もちろんこれは他の有馬の湯も同様です。かけ流しで利用しているのもポイント高く、近くに来たら是非入ってみてほしいところです。
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2013年1月17日 / 入浴日: 2012年11月22日 / 2時間以内 ]
有馬温泉街のはずれにあります。ロープウェイの乗り場を目指すといいかもしれません。かんぽの宿も色々ですが、こちらはなかなかのゴージャスぶりでした。エントランスまわりのシャンデリアの具合が凄いですね。
お風呂は4階になります。畳敷きの浴室はアメニティーがすべて旅美人の馬油シリーズ。かんぽの宿ですと、こちらが置かれているカランと、メーカー不詳のよく分からないアメニティーが置かれているカランが混在するケースがほとんどですので、やはり羽振りがいいなぁと。お風呂は有馬らしい茜色の湯で、鉄分と塩気がたっぷり。これが保温効果抜群でして、長く入っていますと湯あたりしかねない馬力です。冬場の寒い折に特に威力を発揮すると思いますので、旬を逃さずに是非どうぞ。
2021年03月31日まで
【平日】800円 → 700円 【土日祝】1,000円 → 900円 【特定日】1,200円 → 1,100円
お気に入りに追加しました。