あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 9:00~22:00
1.2 点 / 6件
濁河温泉 市営露天風呂の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
岐阜県下呂市小坂町落合濁河温泉
電話
0576-62-3373
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
大人600円
小人(小学生)300円
営業時間・期間
【4月~7月・9月~11月】10:00~17:30(受付は17:00まで)
【8月 】10:00~18:30(受付は18:00まで)
休業日
第2・4水曜日(祝日の場合翌日)
アクセス
電車・バス・車
JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス濁河温泉行きで1時間20分、終点下車すぐ
中央自動車道中津川ICから国道257号、国道41号、県道437号、県道441号を下呂、濁河温泉方面へ106km
駐車場
30台(無料)
泉質データ
源泉名
濁河温泉町営E泉
泉温
53.9℃
泉質分類
炭酸水素塩泉 (ナトリウム・マグネシウム・カルシウム一硫酸塩)
効能分類
備付品
温泉の特徴
源泉 市営G泉 濁河温泉 市営泉源の混合泉 51.9℃ 6.3 成分2.4g ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉) メタケイ酸が結構あり282.9mg 開…
3.0 点
4年振り、3度目の訪問。いつ訪れてもその解放感は抜群。広い露天を一人で占拠するのだから、言うことなし。ただ、結構泉温が高いので長湯ができないこと、それにアブに気をつけなくてはならないことが難点だろう…
4.0 点
4月15日訪問。
まだ冬季休業中。
標高1800メートルの世界は、未だに気温3℃。
- 点
濁河温泉の中心部にある市営の露天風呂です。駐車場は十数台分あります。御嶽山トレッキングの方もよく見えられるそうで、ここは湯の他にも色々と楽しめる温泉地ですね。下界と比べて10℃ほど低くなりますので服装…
4.0 点
ここは最高です。
お湯の茶色く、温泉にきたと実感できる香り。
そしてぬめり。
500円ですが安いものです。
市営とか関係ありません。
確かに地面がすべる感がありましたが、
温泉成分によるものもあるの…
5.0 点
濁河温泉にある市営の露天風呂です。
宿泊予定の宿に駐車して、まずこちらの施設へ向かいました。
値段は1人500円。露天風呂のみの施設で洗い場は一応ある。
仕切で二分された巨大な露天風呂は50人サイズの…
4.0 点
昨日、名古屋から車で訪れました。
以前、4月の下旬にチャオ御岳スキー場に出かけた折りに濁河温泉に向かおうとしましたが、残雪且つノーマルタイヤのため断念。日本で一番高い所にある温泉と聞いては、温泉好きと…
- 点
御嶽山の麓、標高1800mにある濁河温泉郷は日本一高い所にある温泉街ということです。この標高からすると当然なのかもしれませんが、幹線道路からはかなり遠く途中スキー場がある所までは開放的で道路も整備され…
4.0 点
チャオ御岳スキー場近くにある 濁河温泉 市営露天風呂。
源泉名 市営泉源混合泉 源泉温度51.9度PH6.3
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
温…
4.0 点
5月12日に行きました。
下呂からさらに90分くらい進むとある温泉です。
かなり細い道を進まないといけないので、注意が必要です。途中の景色は結構いいので、ボチボチドライブするにはいいかもし…
4.0 点
訪問日:2009年4月27日
下呂温泉へ、泊まった翌日、仲間4人で、立ち寄りました。ゴールデンウィーク直前の平日です。驚いたことに、山へと車を走らせていくと、雪景色に…! 前日から、急に、気温が下が…
5.0 点
8月28日、1年ぶりに再訪。あいにくの雨で、笠を被っての
入浴となった。雨が入ると泉温も下がると思われたのか、注入温度が高く、とても長湯ができる状態ではなかった。
東屋のあるほうのぬる湯は、わ…
- 点
訪問日2007年8月
脱衣所はかなり狭いし、休憩スペースも一切ない!
でも、露天風呂(っていうか、ここは内湯なしで露天風呂オンリー!)はかなりの広さ。
気持ちいいです。
でも、年配の方の団体客…
4.0 点
9月に行きましたが、その時はアブはいませんでした。
御嶽の中腹、7合目くらいにある。ふもとから続く山道を行けば、北海道かと思うような雄大な風景が広がる。秘湯度は高い。高度も高い、1800m。
…
4.0 点
8月18日訪れた。大露天とは良くも言ったもので、本当に広い。しかも、緑に囲まれているところがまたすごい。温泉は2つの源泉をブレンドしているようだが、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムー炭酸水素塩、硫…
5.0 点
行った日は多治見市で日本の最高気温を更新した日でしたが、ココはそんな日でも汗だくになるということが無かったです。温泉にもゆっくり入る事ができましたし、出てからの汗に引きも良くサイコーでした。ただ、他の…
3.0 点
7月上旬でしたが、アブがとても多かったです。
刺されるんじゃないかと気にしだしたらとてもゆっくり入ってい
られる状況ではありません。
山の中の露天ではしょうがない話ですが。
ゆっくり入ろうと思…
- 点
「オレぐらいになると、片足入れただけでいい湯かどうか判るのさ」、なんて大ボラ吹いていつも周りから嫌われているのですが、そのホラを吹くきっかけになったのがこの湯、ここの市営浴場だったのです。
その時は…
5.0 点
とにかく遠い へたな県ならはみだす程走ります ペツットボトルもふくれてしまう ややぬるめの湯で気持ちいい 広いし
5.0 点
11月の最初の連休までしか、やっていないとのこと。そんなことも知らずにやってきたら運良くその最終日。本当に開いてて良かった。こんな僻地で市営でこれなら満足でしょう。茶褐色のお風呂はぬるめの湯舟と熱めの…
5.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。