温泉TOP >中国・四国 >中国・四国地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >11ページ目
-
掲載入浴施設数
15592 -
掲載日帰り施設数
9079 -
宿・ホテル数
9522 -
ユーザー数
68048 -
温泉口コミ数
119550
中国・四国地方の口コミ一覧
-
上関海峡の横に船の往来をみながらお風呂に入ることのできる
絶景のお風呂でした。外湯(露天風呂)は赤湯で体がとてもポカポカ(笑)
入った後にしっかり赤茶けた泥(?)を落とさないと後が大変になります(笑)
素晴らしいお風呂でした!3人が参考にしています
-
バリスタイルの雰囲気を楽しめる全6室の御籠り宿
岡山県真庭市・湯原温泉の中腹にある温泉旅館です。近隣のつるやさんの姉妹館となり、こちらは僅か6室しかない小さな旅館となります。
平日一泊素泊まりで宿泊しました。通常平日でも素泊まり15000円近くする宿なんですが、たまたま安いプランを見つけ利用してみました。
表題にもありますように、こちらの宿は和風では無くパリ風。施設名が表す通り、インドネシアの民族音楽が流れ、なんとも異空間な雰囲気。駐車場に車を止めたら客室係の方がわざわざ迎えに来てくれました。チェックインが終わると後は良い意味で完全放置状態の為全く気を遣う必要が無く自分向きだなぁと感じました。帰りもお見送りあり、常に笑顔を絶やさない接客姿勢は素晴らしいと思います。
こちらの宿は大浴場が無く、その代わりに各部屋に豪華な客室風呂付。(店員さんに申し出すれば姉妹館の大浴場も無料利用可能)蛇口が三つあり、熱湯・冷水・そして源泉あり、お勝手流で湯原温泉混合泉を加温無加水無消毒無の純然たる掛け流し利用可能。源泉温度がやや熱いので暫く冷ます必要があるとのことでしたが、雨の影響で8月でしたが外気温が低く湯量豊富な状態での掛け流しを満喫する事が出来ました。無色透明・なかなかのツルツル感あり、他の湯原温泉宿にも宿泊経験がありますが、こちらの状態は頗る高品質でした。
部屋に関してはなんといいますか、パリの調度品類が多数飾られているのですが、少々使いづらいものもあり、また部屋の照明が暗めなので室内での仕事がし辛かった。とはいえこちらの施設コンセプトは『好きなときに、好きなだけ、好きな人と』、つまりはファッションホテルの域である事は疑う余地もありませんでした。良い部屋だと屋上に露天風呂が付きます。今回の部屋は窓全開で半露天風呂スタイルでした。
ちなみにかなりしっかりとしたwi-fi完備。トイレがやたら豪華でした。
朝食については自分の苦手料理ばかりだったので今回はパス。
四国に多い、家族風呂に宿泊のような感じではありますが、特に抵抗が無いのであれば一人出張宿泊も全然ありだと思います。1人が参考にしています
-
山口市に住んでますが初めて行きました。種類も多く、洗い場に仕切りもあり、湯もよかったです。お値段高いけど
1人が参考にしています
-
月に2回利用しています。普通の湯です。源泉かけながしとなっています。個人的には好きです。
1人が参考にしています
-
お湯に関しては、申し付けございません。
満足できる温泉です。
問題はお風呂を出てからです。
マッサージチェアー、リクライニングシート付近にハエが多くいます。 せっかくキレイになった体にハエが止まり非常に不愉快です。 何年も前からハエの発生は続いています。
ハエがいなくなれば間違いなく総合5です!2人が参考にしています
-
ラジウム含有となる単純放射能泉で、湯に特徴はありませんでした。お盆のせいか、刺青をした外国人や子供が沢山入っていました。
内湯は、大きな湯船をぬる湯にして、ジェット水流を四方に向けて掛けていました。湯出口の上には、お釈迦様が浮き彫りにしてあります。小さな湯船は、高温のあたたまり湯としています。3席の寝湯だけが、掛け流しとなっています。湯船が浅いので、源泉節約には良い選択だと思います。源泉温度が50℃位と高く、高温湯と同じ位の熱さとなっていたので、あまり人気はありませんでした。その代わり、水風呂の小さな湯船は、子供達の遊び場となっていました。打たせ湯が1基有り、蛇口で湯量を調整するようになっています。
露天風呂は、岩風呂になっています。この湯は、張のある湯にになっていました。
レストランは、名前を書いて待つ程の混雑となっていました。白金御膳を頂きましたが、刺身,天ぷら,焼き魚,煮物のセットになっています。刺身は川魚系の味覚でした。また、海老の一尾は子持ちとなっていました。JAFナビでは入浴料金のみが10%引きと書いてありましたが、食堂の料金もJAF会員証提示で10%引きになりました。また、自販機で大山牧場のシャーベットが売られていました。何種類かありましたが、鳥取なので二十世紀梨にしました。
シャンプー,ボディソープ付き800円のところトリパス提示で700円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。1人が参考にしています
-
道の駅から奥へ入った所のホテルで日帰り入浴が出来ます。久しぶりに「だんだん」に巡り合いました。ph8.9とのことですが、アルカリ泉のヌメリ感はありませんでした。
内湯は、大きな岩風呂にしています。湯出口のすぐ近くに底から泡のバイブラを掛けています。小さな湯船で3席のジェット水流は、座湯となっていました。ボタン起動の打たせ湯が2席ありましたが、水圧が半端無く強かったです。
露天風呂は、木枠の湯船になっています。半分以上に屋根が掛かっていました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き600円のところJAF会員証提示で500円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。0人が参考にしています
-
素晴らしきかな泉質。塩素消毒もなし濾過も無しの文字通りの天然温泉を薪で焚いている温泉施設は日本にもここだけだとか。真っ透明なお湯なのに超ヌルヌルで初めてなのに感動しました。温泉施設という訳ではないので現在は宿泊が必要ですが。
0人が参考にしています
-
無色透明ですが風情はあり。
岡山県西粟倉村、鳥取道西粟倉ICを下りると、道の駅あわくらんどがありますが、それを超え粟倉温泉駅方面へ。さらに山奥に一キロ程車を進めると左手に現れます。ICから約5分と山奥ではあるがアクセスは良い。
当日はメンズデーって事で通常700円が500円に割引でした。田舎の昔ながらの温泉施設といった感じ。あまりPRされていないからか地元度が高い感じがしました。
併設に麺類が食べれる食堂あり。奥に脱衣所。
浴室は結構シンプルですが広さはそれなりにあります。内湯エリアは変わり湯浴槽、バイブラバス浴槽、ジェット付き主浴槽、サウナ、一人用茶釜の水風呂。露天エリアは写真のような庭付き浴槽一つ。休憩用ベンチが2つありました。
内湯・露天ともに消毒臭は結構高めです。黄金泉ととありますが、温泉は加温・循環・消毒あり、無色透明で浴感はかなり低い感じがしました。ただし露天風呂は泉温低め設定、山奥の景色と奥の川の流れる音がなんとも風情がありまして悪くはありません。
このあたりはほとんど温泉施設もありませんので、ドライブがてらにひとっ風呂てのはありかもしれません。5人が参考にしています
-
2019/8/22現在も一般客の利用は停止されていました。
地元住民のみの利用可とのこと。0人が参考にしています