温泉TOP >東海 >東海地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >10ページ目
-
掲載入浴施設数
16020 -
掲載日帰り施設数
9420 -
宿・ホテル数
9886 -
温泉口コミ数
139748
東海地方の口コミ一覧
-
今日、子供と行きました。掛湯をして湯舟に入ったところ、光の反射で垢の様な浮遊物が一面に浮かんでいました。子供は何も判らないらしく広い湯舟を楽しんでいましたが、私は早く出てシャワーで体を流そうとしましたが、シャワーは故障中で使えず不愉快だけが残りました。全くひどい温泉でした。
3人が参考にしています
-
初めて行きました。分からなかったところを清掃員に尋ねると馬鹿にしているような冷たい対応でとても不愉快でした。
入浴中常連さんらしき人達が大きな声でずっとお話しされていたのも気になりました。2人が参考にしています
-
スタイリッシュな大浴場「薬師の湯」
有馬温泉や草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と称された下呂温泉の中心地に佇む、昭和24年(1949年)に開業した鉄筋8階建の大型旅館。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
通常入浴料1500円は、玄関を入って右側のフロントで。この日は、3ヶ所入れる「湯めぐり手形(1300円)」を利用。小川屋さん1軒の入浴だけで元が取れちゃうので、ここに行くなら湯めぐり手形利用が断然お得です。
玄関から左手へ進み、エレベーターで地下へ。フロントは3階ですが、大浴場は地下1階です。一度2階で下り、専用エレベーターに乗り換えて、地下1階へ。左手へ鯱鉾の瓦や昔の調度品が陳列された廊下を進むと、突き当たりに男女別の飛弾大浴殿。男湯は、右側の「薬師の湯」(左側は女湯の「白鷺の湯」)です。
棚とコインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に12人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、馬油系とコーセーのNaturity
です。
窓際に20人サイズの石造り内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉[源泉名: 下呂温泉(送湯ポンプ所)]が満ちています。泉温55.6℃を加水・加温せず、42℃位で供給。PH9.1で、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むも、無味無臭です。常にオーバーフローしているので、循環・かけ流し併用でしょうか?奥に、浅いスペースもあります。
真ん中に6人サイズの石造り木枠浴槽があり、こちらは湯温40℃位。2018年にリニューアルしたとかで、とてもスタイリッシュな湯屋。格子窓越しに、飛騨川を眺める景色です。
続いて、外の露天風呂「河鹿の湯」へ。階段を下りた所に、2つの浴槽。手前に岩風呂があり、湯温は41℃位。奥に6人サイズの檜風呂があり、こちらは湯温42℃位。柵越しに噴泉池と川は見えますが、浸かると見えません。
この日は日帰り入浴開始と同時に訪れたのですが、浴室は撮影禁止だったのはちょっと残念。とはいえ、遠く山の景色なども眺めつつ、しばらく貸切状態でまったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン109.9mg、カルシウムイオン4.3mg、フッ化物イオン10.1mg、塩化物イオン105.2mg、硫化水素イオン0.7mg、硫酸イオン12.7mg、硝酸イオン0.2mg、炭酸水素イオン37.5mg、炭酸イオン26.0mg、メタケイ酸59.7mg、メタホウ酸6.1mg、メタ亜ヒ酸0.1mg、成分総計374.4mg15人が参考にしています
-
今日は7の付く日 サウナの日!!!
サウナの温度が100℃、水風呂の温度が13℃というイベント開催してました。
最近、サウナに力入れていて、すごくイイです。
また来ます!!6人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
柚木の郷のお風呂は疲れが取れるの最高です。
以前は岩盤浴も利用した事もあったけど最近は岩盤浴行ってないのでまたやりたい思います。3人が参考にしています
-
少し遠出をしてでもゆっくりお湯につかりたく、高速道路に乗って自宅から1時間かけて行きました。結果、そこまでしていくほどのこともなかったかもしれませんが、ゆっくりはできました。
【お湯】ラドン温泉。内湯は湯気がこもっておりラドン浴をしている、という感じになります。
【設備】広々としているのですが、館内設備やカランと比較し、浴槽が小さく入りづらい点は気になりました。
【環境や雰囲気】まだ新しく清潔感があります。館内は和風で広々としています。時間帯によるのかもしれませんが、日曜のAM~14時ごろまでいましたが、混雑はなく、ゆったり過ごせました。
【料理】他の日帰り温泉施設よりワンランク上な気がします。お酒・つまみ中心に頂いたので、次回はコース料理を試してみたいです。0人が参考にしています
-
一泊二日で利用しました。何回か利用しています。ロケーションも良く、昔の国民宿舎をリノベーションした古い建物ですが気に入っています。温泉にも泉質も良く温まりますが、毎回思うのが、浴室の掃除が行き届いていません。シャワーのホースは垢で黒く大変気持ち悪いです。せっかくの良い温泉が台無しなので掃除をして下さい。シャワーもこわれているのが数ヶ所ありました。
2人が参考にしています
-
夜19:00から利用したので浜名湖が見えたのかは分かりませんが日帰り入浴の利用料金は1人1650円でした。
提携している割引も現在は無いとのこと。
バスタオル・フェイスタオル付←使い回し
シャンプーなどのアメニティ類、
ドライヤーなどの備品は対価を感じることはできませんでした。
ご近所?からと思われる利用者の方が多く1人1650円の入浴料を支払ってお風呂に入りに来ている方はいないと思います。
露天風呂のお湯の設定温度が42℃で良く温まり美肌の湯と記載があったので入浴後は肌がサッパリした感じ。
良かったことは滞在時間中は清掃に入る回数が多く脱衣所の床は綺麗だったこと。
露天風呂からお月様が見えたこと。
洗い場のシャンプー類が整理されていたこと。
水風呂あり。
利用客の方が優しく親切。
再訪はなしです。2人が参考にしています
-
眺望がよく、シャワーの使い勝手も良いし、タオルも清潔です。が数点気になることが有ります。①更衣室のロッカーがガタガタで鍵のうまく掛からず、密回避の為個数減らすなら考えて欲しい。②ドライヤーの冷風のみがある。③浴室に入りすぐ横のかけ湯の桶があまりにも汚なくて使いたくない。入湯料金のわりに雑な感じがしてます。
1人が参考にしています