-
投稿日:2009年4月16日
桜の時期の露天はすばらしい (清流荘(せいりゅうそう))
湯巡り三昧さん [入浴日: 2009年4月4日 / 1泊]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
鳥取砂丘・水木しげる記念館・足立美術館に行く旅行の宿に利用しました。
風呂は内湯3ヶ所、露天1ヶ所(男女各1ヶ所)、貸切風呂3ヶ所の計8ヶ所ありいろいろ楽しめます。
宿に着くとまず3時半に予約していた貸切露天風呂の「青い山」に入浴しました。湯は循環式(不快な塩素臭は感じませんでした)が残念であったが、風呂が4階にあるため眺望はすばらしく、三朝の温泉街が一望できるうえに三徳川と川沿いの桜並木も良く見えます。ちょうど桜も見頃だったので本当に良い眺めでした。
温泉街を散策した後、宿に帰ってきて露天風呂に行く途中に飲泉場があったので飲んでみると、他の三朝の湯と同様に無味に近いが、源泉の香はここの湯が一番強く(といっても微弱な香ですが)感じました。露天の浴槽に浸かると桜の花がライトアップされていて美しい夜桜を楽しみながら入浴できます。翌朝に再度入浴した時は多くの植栽の緑と桜のコントラストがすばらしいと感じました。時折風に花びらが舞い、湯の表面にひらひらと舞い降りて浮かぶさまは何とも風流なものです。湯も露天は掛け流しであり大変満足度は高かった。この露天風呂のみの評価なら★★★★★です。
豆狸の湯は内湯のみです。上下二段の浴槽があり、上段の浴槽は掛け流しだが、下段の浴槽は半循環式です。大きな岩が迫力ありました。
さくらの湯も内湯のみです。循環と掛け流しの併用式でした。温度調節のため蛇口から少し加水していました。
白狼の湯は入ろうとしたら既に閉まっていて確認してみると夜は9時まででした。翌朝は女性用になるのでここだけは入浴できませんでした。
食事は豪華ではありませんが格安プランとしては充分な内容だと感じました。朝食後は温泉水でいれたコーヒーを無料で飲めるサービスがありがたかった。
三朝温泉で安く泊まりたい方にはお薦めでる宿であると思います。私達は利用しませんでしたが、大阪から3,800円で往復バスがでているので、これを利用すると更に安価に旅行できます。4人が参考にしています