温泉TOP >九州・沖縄 >九州・沖縄地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >11ページ目
-
掲載入浴施設数
16400 -
掲載日帰り施設数
9621 -
宿・ホテル数
10125 -
温泉口コミ数
142914
九州・沖縄地方の口コミ一覧
-
施設の雰囲気自体はとても良いです。
バリのリゾートを意識しており、高級感があります。
ただここ最近は大学生くらいの若い客がとても増えており、大きな声で騒いだり、サウナや浴槽を占領したりと、マナーがあまり良くないです。
仕事終わりにリラックスしたくてもあまり寛げません。4人が参考にしています
-
初めて行きました!お湯は少々しょっぱい感じでしたが痒くもならずふわっと!温泉の香りはしました。思っていたより狭い印象。入浴券はまあまあお高め!水巻町地元の方はお安いのかな…
サウナはオートロウリュウがありガッツリ汗はかけましたがこちらも狭い印象。
地元のおばあちゃんらがなんだか悪口なのか?きさまー!とか言いながら…いろいろサウナでしゃべっていてガラが悪いな…あれは他の町から来た人は入りにくいし良くないなと思います。
お風呂はさほど悪くないけど地元?のばあちゃんらしき数人が良くない!!
サウナでペラペラ悪口はよくないね18人が参考にしています
-
色々な良いところがあり満足です!お湯も気持ち良く施設も綺麗でした!また行きたいな〜
1人が参考にしています
-
ロウリュを体験するため他県から伺いました。
団扇で仰いで頂く熱風は心地よく、満足いく体験が出来ました。
泉質に関しては、他の方のコメントにもある通り、ph値の割にヌルヌル感は無かったです。
壺湯、炭湯ほか、いろいろ思考がこらしてあり、
温泉というよりも、アミューズメント感覚のお風呂と考えれば、金額相当は楽しめると思います。17人が参考にしています
-
家族風呂楽しかったです。
子ども3人と夫婦2人、家族風呂充分ゆっくり入れました。
まず入ってすぐ脱衣所は休憩室のように畳部屋があり、ソファ、TV、扇風機、ドライヤーなど、先に上がった家族もくつろげるようになっていて、家とは違うお風呂ってだけでも楽しいのに、その時点で子どもは大喜び。
中はお風呂が2つあり、子どもはぬるめな方に入ればいいし、奥の広い水風呂ではプールみたいと喜んでいました。
半露天な作りなので、隣りに誰か入っていれば声が筒抜けで迷惑かけたかもしれませんが、今回は居なかったので助かりました。
またぜひお邪魔したいです^ - ^0人が参考にしています
-
リニューアル記念のイベントがあったので、少し遠出して行ってきました。温泉は熱すぎず長風呂可能な温度でGOOD!新しくオープンした壺湯も上野焼の趣深い色を見ながらゆっくりとできました。今回一番感動したのは「SORAキャンプ」なる休憩所で、薄暗い空間に大小のテントが設置されており、静かな空間でダラダラと日頃の疲れを癒すことができました。漫画やジュースなどあれば何時間でも滞在できる気がします。
レストランも利用しましたが、定食関係は特にコスパが高くておすすめです!私は天刺定食を食べました^^
マルシェや似顔絵コンテストなど飽きられないようにイベントをちょこちょこ開催しているようで、また来てみたいと思います!2人が参考にしています
-
登山の後の入浴で行きましたよ
コストパフォーマンスは良いと思います
お湯が濁りで温度も丁度、良かったです
景色もなかなかですね
風呂から出たところが少し狭くて椅子かベンチが有るといいけど置けないね0人が参考にしています
-
リニューアルしたと聞き家族を連れて行きました。マルシェを行っていてキッチンカーには子ども達も大喜び。地元の野菜販売もあって妻もご機嫌♪露天風呂には新たに「壺湯」もできていて入浴満足度もアップしていました。休憩スペースも新たにできていて「かまくら風?テント」が(10棟ぐらいかな)ありました。貸切テントを家族みんなでゴロ寝しながら「まったり」楽しむことができました。屋内でグランピング気分が味わえるのは珍しいかも。パパの威厳も保てて、リラックスもできて…。チビ達の「また連れて行って~」の言葉に大満足の一日なのでした~。
4人が参考にしています
-
日曜の開店前に着き、開店を待ちました。続々と車が増え、常連客らしき人達は皆車から降りて、入口付近で密状態で待機。開店時間になりドアが開くと、我先にとすごい勢いで中に入って行かれ、「そんなに急がなくても」と戸惑いながら車から降り、入店しました。
施設自体は清潔感があり、お湯はまあ特徴はありませんがちょうどいい温度でした。
ただ、当日は雨が降っていたため露天風呂にはほとんど人の姿がなく、一部屋根がある浴槽には常連客のおばさん達が長時間入って喋り、全く動かず。結局露天風呂には入れませんでした。
内風呂のジャグジーなど個性的なお風呂も常連客のおばさん達がずっと動かず入浴しているので、私と母が入浴したのは結局普通の浴槽だけでした。
長時間同じ浴槽に入ってはいけないというルールはありませんし、あくまで個人の良心に任せるしかないとは思いますが、こういうことがあるとやはり次また行きたいとは思いません。
また、店員さん達は普通に感じは良かったのですが、靴の鍵と交換でロッカーの鍵がもらえるのですが、ロッカー自体はものすごくたくさんあるのに、他のお客さんと隣同士の鍵を渡されたため、お互い気を遣いながら服を脱いだりしないといけませんでした。
以前他の温泉では、その時来店している他のお客さんと離れたロッカーの鍵を渡すという心遣いがあったのですが。
総合的に見て、もう行かないかなと思います。16人が参考にしています
-
温泉、施設、スタッフの方とても素晴らしいです。
ただ、常連さんなのでしょうか?
入った途端、ジロジロみられ
私が湯船に浸かった後、その方が入るときにはじゃばじゃば、お風呂の湯を外に出されて
水風呂も然り
恐縮しながらお風呂に入ることになりました
のんびりできませんでした
何が気に食わなかったのかなぁ0人が参考にしています