あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
佐賀の湯処 KOMOREBIの温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください画像読み込み中
佐賀市神園の地に誕生する日帰り温泉「こもれび」は、源泉かけ流しの多彩なお風呂と家族湯、国内最大規模のサウナ、本格的なレストランを備えた温浴施設です。
こもれびのように、やさしくあたたかく。近隣の皆様の新たな憩いの場となるよう想いをこめて、名付けられました。こもれびの温泉をサウナを、お食事を心ゆくまでお楽しみください。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
佐賀県佐賀市神園6丁目4-35
電話
0952-32-4126
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
入館料
大人料金(12歳以上)
月−金:980円
土・日・祝日:1,080円
朝風呂:880円
小人料金(4歳~11歳)月−金:500円
土・日・祝日:550円
朝風呂:450円
家族風呂全5室
月−金(60分):1,500円
月−金(90分):2,000円
土・日・祝日(60分):1,800円
営業時間・期間
9:00〜24:00(最終入館/23:00)
朝風呂(土・日・祝日):7:00〜9:00(最終受付/9:00)
家族風呂:11:00〜24:00(最終入館/23:00)
アクセス
電車・バス・車
●公共交通機関をご利用の場合
・JR佐賀駅の南口から1.6km (徒歩で20分、タクシーで5分)
●お車をご利用の場合
長崎自動車道「佐賀大和IC」から7.4km (約15分)
駐車場
あり
泉質分類
炭酸水素塩泉
設備
温泉の特徴
利用シーン
再入浴可
事後精算 自販機不可
サウナTV有
駐車場無料
内風呂 電気、炭酸、静湯、座
露天風呂、岩風呂、竹見、壺、水風呂
休憩所有 併設レストラン
5.0 点
生憎の大雨でしたが、オープン初日に伺いました。竹林見ながら癒しの入浴で、噂のサウナは30人以上いても密な感じは受けませんでした。
温泉と別に最近流行の炭酸発生機の浴場もあり、沢山の気泡で血行改善。温…
4.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。
作成日:2022年09月05日
「佐賀の湯処 KOMOREBI(こもれび)」(佐賀県佐賀市)は、2022年4月にオープンした日帰り温泉施設。開業当初から話題を呼び、ニフティ温泉「ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング」にて、西日本で第4位。平日・休日問わず、多くの入浴客が途切れなく訪れます。
そこで今回は、ニフティ温泉ライターである筆者が現地を訪問し、温泉・サウナそして隣接するレストランを体験。その全貌を徹底紹介します!
「佐賀の湯処 KOMOREBI(こもれび)」は、2022年4月26日にグランドオープンした佐賀県では最新の日帰り温泉施設。
アクセスは、JR長崎本線の佐賀駅もしくは鍋島駅から徒歩約20分。車利用だと、長崎自動車道 佐賀大和ICから車で約15分。無料駐車場は約200台分完備しています。
※以下、「こもれび」と略します。
こもれびの外観全景。向かって左が温浴施設入口で、右がレストラン
早速、温浴施設(温泉・サウナのエリア)へ向かってみると、木々や芝生に囲まれた爽やかな雰囲気。
コンセプトは、「こもれびにつつみこまれるようなやさしさとあたたかさ」。ほっとする居心地の良さを感じる場になるよう想いをこめて、施設名は「こもれび」と名付けられました。
木々と芝生に囲まれた玄関付近
玄関をくぐると、木の温もりを感じさせる優しい内観。オープンして間もないこともあり、小奇麗にまとまった印象です。
木の温もりを感じるエントランス
「こもれび」を利用する際、まず覚えておきたいことが、料金が後払い制である点。最初に理解しておかないと迷うかもしれないので、そのシステムを簡単に説明しますね。
入館の際、最初に下足ロッカーに靴を入れます。その靴箱の鍵にICタグが付いています。そのICタグをかざして、ゲートから入場します。
下足ロッカー。画像提供:こもれび
ICタグをかざして入場。画像提供:こもれび
館内の飲食店や自販機類は、すべてICタグで利用可能。退館時の清算は、ゲート横にある自動精算機にICタグをかざして料金を支払います。支払い後にゲートからICタグをかざして通過し、最後に靴箱の鍵を開けて退館します。
飲食店などに設置されたセンサー。画像提供:こもれび
自動精算機。ICタグをかざして清算。画像提供:こもれび
無事入場して、早速大浴場へ向かってみます! 脱衣室のロッカーは、衣服がハンガーに掛けられる細長いタイプと分厚い荷物も入れられる幅広タイプの2種類。荷物の形状によって選べるのが嬉しい点です。ロッカーの鍵はICタグ付きの鍵とは別で、無料で利用できます。
洗面台は、ドライヤー・綿棒・ティッシュ・化粧水などが設置。いずれも無料です。また、ハンドタオルの販売やバスタオルのレンタルもあるので、手ぶらで来ても困ることは無いでしょう。
脱衣室
浴室(内湯)は、黒を基調としたシックな造り。中央で仕切られた左側は温泉で、右側は人工の高濃度炭酸泉(天然温泉ではありません)。人工炭酸泉は体温程度のぬるめに調整。しばらく浸かると体に炭酸の泡が付着し、ジンワリと体が温まってきます。
他には、天然温泉を利用した電気風呂や腰掛け湯(座って利用する湯船)があります。
内湯。中央の仕切りから右が高濃度炭酸泉
内湯と露天風呂の間には、“竹見の湯”とよばれる細長い湯船(下写真)がありますが、こちらも天然温泉。露天風呂との間に窓が無く、半露天風呂の様な造りです。目の前が竹林で、お湯の表面に竹林の緑が反射。見ているだけで癒される光景です。
眼前に迫る竹林に癒されます
露天風呂へ行ってみると、主浴槽である岩風呂が期間限定で体温程度のぬる湯(設定温度35.5度)になっていました。ぬる湯は暑い夏にピッタリなだけではなく、心臓に負担をかけずにじっくりと入浴できるメリットがあります。
※期間限定のぬる湯の終了期間は、2022年9月現在未定。
期間限定ぬる湯の露天風呂
他には、一人用の壷湯も3ヶ所あります。湯船に浸かるとドバ~っとお湯が溢れますが、すぐさまお湯が溜まり、源泉を惜しみも無く投入しています。
ちなみに、こもれびの温泉の泉質名は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉」。モールという太古の植物由来の有機物が少量含まれ、ヒノキの様な清々しい香りが特徴。また温泉に含まれる重曹成分が肌の余分な皮脂を落とし、美肌の湯としても知られる泉質です。
こもれびでは、その美肌の湯を源泉かけ流しで使用。お湯の中に浮遊する物体は、汚れでなく温泉の湯の花。温泉を循環ろ過していない証です。
※源泉温度調整のための加水・加温及び衛生管理保持のために塩素系消毒剤を使用しています。
※人工の高濃度炭酸泉と水風呂は循環ろ過装置を使用しています。
壷湯。温泉浴槽はいずれも源泉かけ流し
こもれびは、サウナの評判が大変良い施設。サウナ目当ての入浴客も数多くいます。男性サウナ室は国内最大級とも言われるビックサイズ。また約120インチの巨大スクリーンが2台(女性浴室は1台)設置され、まるで映画館に居るような気分でサウナを楽しめます。
サウナはオートロウリュ形式で、定期的に自動でアロマ水が注がれます。またロウリュだけでなく、座席の下にはストーブが数台設置。その熱を循環させることにより、室内を90度程度の高温に保っています。
国内最大級といわれる男性サウナ室
また女性浴場のみになりますが、バレルサウナを導入。こちらはセルフロウリュ(入浴客自らがサウナストーンに水をかける)が可能なタイプです。
※バレルサウナとは、サウナ発祥地であるフィンランドに古くから伝わるサウナで、樽型の形をしたサウナルームのこと。
女性専用のバレルサウナ
サウナと言えば水風呂がセット。ここでは15~16程度に調整され、かなり冷ため。体がキーンと一気にクールダウンされます。
水風呂は15~16度に設定
また、外気浴スペースが充実している点にも注目! 露天風呂エリアには、椅子やソファーが多数設置され、ゆったりとくつろげます。こもれびでは、サウナ5~12分・水風呂30秒~2分・外気浴3~10分、をセットにして繰り返すことを推奨。近年流行でもある「ととのう」を体感できます。
※「ととのう」とは、サウナ→水風呂→休憩を正しく繰り返すことで、深いリラックス状態を生み出すこと。
外気浴スペース
さらには期間限定ですが、外気浴スペースの上で霧状に水を噴霧させるサービスもあります。筆者も体験しましたが、太陽の光と霧状の水が絶妙な心地良さを生み出し、癒し効果抜群でした!
※水噴霧のサービスの終了時期は、2022年9月現在未定。
分かり難いですが、椅子の上の白くなっているのが噴霧された水です。
こもれびでは、家族風呂が5室あります。大浴場と同様、こちらも源泉かけ流し。家族やカップルなど、プライベートな時間を大切にしたい方におすすめです。
源泉かけ流しの家族風呂
また、家族風呂に併設された休憩室が充実している点も見逃せません。ゆったりサイズのソファーに横たわって休憩することもでき、ちょっとしたラグジュアリー気分を満喫できます。
家族風呂併設の休憩室
温泉やサウナでリフレッシュした後は、温浴施設に併設された食事処へ行ってみました “こもれび”の名にふさわしく、柔らかな光と開放的な空間を演出しています。メニューは洋食から和食、スイーツ系まで品ぞろえ豊富です。
レストランの内観
お店のスタッフに伺ったところ、地産にこだわった手間暇惜しまない手作り料理が自慢とのこと。筆者は、近年人気急上昇中のブランド肉である佐賀県産「さくらポーク」を使用したカツ丼を注文してみました。
このさくらポークが絶品! 贅沢に厚くカットされた肉は甘味があり、歯ごたえは柔らかくジューシー。揚げたてのサクサクな衣と実にマッチします。醤油のダシも薄すぎず濃すぎず絶妙で、大満足の一品でした!
佐賀県産のさくらポークを使用したカツ丼
以上、「佐賀の湯処 こもれび」を現地体験レポートさせて頂きました。
施設の印象を一言で言えば、その名の通り“こもれび”の柔らかな光に包まれた癒しの空間、といったイメージでしょうか。とりわけ、サウナ~水風呂~外気浴のコンビネーションは、心身ともにリフレッシュできました。
また佐賀県では貴重な源泉かけ流しの温泉や、地元産にこだわったランチも印象に残りました。施設の新しさもさることながら、多様なユーザーニーズをふんだんに取り入れたバランスの良さに、きっと「佐賀の湯処 こもれび」の人気の秘密があるのでしょう。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。