温泉TOP >京都府 >京都府の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >8ページ目
-
掲載入浴施設数
22661 -
掲載日帰り施設数
10448 -
宿・ホテル数
15165 -
温泉口コミ数
156347
京都府の口コミ一覧
-
リニューアルされたらしく施設がとても綺麗で雰囲気もとても良いです。入浴料がちと割高ですが一見の価値はありますよ。お湯は少しぬるめで長く浸かれますし、休憩の椅子も多めでとてもリラックスできましたのでまた来たいと思います。
1人が参考にしています
-
肌しっとり_____________
国道307号線の山城大橋から10分ほど東に走っていくと見えてきます。結構山の方にありまして、公共交通金貨でのアクセスは難しいかもしれません。和風の旅館チックな建物で、落ち着いた雰囲気がいいです。
内湯は90℃サウナ、水風呂、炭酸泉は39℃くらいで炭酸は普通、塩素臭少な目でした。40℃の白湯浴槽と腰かけ浴と続きます。アメニティはラ・アンジュラグの3点セット他でした。
露天はスチームサウナの他は温泉浴槽が3か所ほど。建物側は42℃、離れたところは39℃くらいで、壺湯2基も39℃ほど。泉質はアルカリ性単純泉でpH9.42。陽イオン107.0mg/kg、陰イオン254.6mg/kgとなっていました。肌がしっとり、少しつるつる感あるかなぁといったところでした。5人が参考にしています
-
お客さんのマナーについてはお店側でのコントロールが難しいと思いますが、できる対策はしっかり取られているという印象を受けました。
(浴槽へ潜らないよう促す看板をつける等)
その効果なのかはわかりませんが、私が行った時には特に不快に感じることはなかったです。
皆さん譲り合いながら和やかに過ごされていました。
シャンプー類は6種類、それぞれ席に備え付けてあって好みに合わせて選べるようになっています。
お食事処は掘りごたつタイプの座敷とテーブルがあり、ゆったり過ごせます。
お酒はサントリー系。ラインナップも充実しており、美味しくいただけました。
スタッフさんも礼儀正しく親切で好印象。
ぜひまた利用したい施設です。
6人が参考にしています
-
久しぶりに行きました。午前中だから全体的に空いていて、快適に過ごす事ができました。
いつ来てもお湯が最高で、冷泉と温浴交互に楽しむ事ができて、パウダー状の塩が設置してあるサウナも低温設定で長く入れます。
何よりも昔ながらのサウナがあって最近はアフグースやロウリュウなど流行っていますが、こちらは自分のペースで入れるので、落ち着いて入りたい方には良い施設です。
お食事も値段設定が比較的リーズナブルで、味も美味しいです。3人が参考にしています
-
かなりぬるかった___________
市バスの壬生操車場前バス停(南行)からすぐのところにある銭湯さん。バス通りに面しているので分かりやすいかと思います。和風の2階建ての建物で、煙突は細身タイプ。
フロント式で待合ロビーあり。一般紙が置かれていました。脱衣所は普通サイズでした。
お風呂は入り口側に36℃の寝浴ジェット。男女壁沿いに35℃の浅バイブラ、37℃の深風呂、35℃の電気風呂が展開されていました。塩素臭は普通。「大丈夫か?」と心配になるくらいにぬるかったです。奥には入浴剤バイブラ浴槽がありまして、41℃でラベンダーの湯でした。あとは冷たい水風呂と115℃サウナがありました。
かなりぬるかったですね。設定なのかミスなのかは不明です。1人が参考にしています
-
水曜休み
営業時間・15:00~24:00
料金・大人490円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
錦鯉を見ながら__________
京阪の神宮丸太町駅から鴨川を渡りまして、河原町の1つ手前を北に入りますとすぐに見えてきます。古風な和の建物で、煙突は細身。
番台式で脱衣所は小さめでした。ロッカー内に籐籠を収納する形式。ドリンク冷蔵庫あり。
浴室は、入ってすぐに水風呂がありまして、結構冷えていました。浅風呂、深ジェットは42℃ほどで塩素臭少な目。入浴剤浴槽は40℃ほどで緑色の入浴剤が使われていました。最奥はスチームサウナでした。
深風呂のところの男女壁のところに鯉の水槽がありまして、優雅に泳ぐのを見ながらの入浴となりました。クリアな湯水が魅力の銭湯さんです。京都らしいところかと思いますね。1人が参考にしています
-
休憩室での喫煙は即やめてほしい
タバコはほかに喫煙室を
設置し安心して休憩が楽しめるように配慮をお願いします
13人が参考にしています