温泉TOP >京都府 >京都府の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >4ページ目
-
掲載入浴施設数
22659 -
掲載日帰り施設数
10458 -
宿・ホテル数
15163 -
温泉口コミ数
156226
京都府の口コミ一覧
-
料金600円→800円になってました!
6人が参考にしています
-
お風呂は、43℃とあとは、全て30℃台と、寒い感じです。かぐやさんは、普通。蕎麦は…揚げ物…ご飯はチン。施設がきれい。受付が男女共に、バイトだけど、終わってます。お客様の態度がわるいなどと、書いてあるのも、ありますが、だいたいは、店員と、比例したお客様が、くるものです。経営者が、可哀想に感じました。しっかりすれば、更によくなるのに。残念です。
0人が参考にしています
-
施設は新しく綺麗だが、混むと狭さも 八幡の男山団地のあたりに位置して駅からはだいぶ遠く、京阪樟葉駅から1時間に1本無料送迎バスが出ています。三連休の中日に訪問のため、かなり混んでました。
下駄箱の鍵がIDキーとなっており、支払いもすべてそれで管理されます。土日祝料金は970円(風呂のみの場合。岩盤浴は別料金)ですが、全て退出時の後払いとなります。
風呂があるフロアは2階。脱衣場からいざ浴場へ。内湯に季節湯の大根湯があったり、ごく微細の泡が出ているシルキー風呂もありますが、これはおそらく白湯。天然温泉の浴槽は露天のスペースに。浸かってみても、あまりインパクトはありません。無色透明、ごくわずかに塩味があるような、そして塩素臭。これだけ混んでるとどうしようもありません。ナトリウムー塩化物温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)ということのようで、正確な掲示は見てませんがこれだと加水あり、加温あり、循環あり、消毒ありの四重苦はほぼ間違いなさそう。
ほかにサウナ等もありましたが、全体的に狭さを感じてしまいます。混んでいるから余計にそう思ったのかもしれません。空いていればもうすこしゆったり感を味わえたのですが。それと、これは別の口コミでも見かけた指摘ですが、どの大浴槽・サウナにもテレビが備え付けられて、音量大きめで放映されています。中には静かなスペースがあってもよかったかもしれません。
昼食もこの施設内の食堂でいただきました。そばが売りのようだったので、それの定食を注文。結構いいお値段で、酎ハイ大と合わせると2000円を超えてしまいました。
9人が参考にしています
-
露天風呂の雰囲気佳き 丹後ウルトラマラソンの応援がてらで宿泊しました。利用後から掲載までにだいぶ時間が空いたので詳しくは覚えてませんが、成分表示を撮った画像記録によれば、低張性弱アルカリ性高温泉、無色透明無味微硫化水素臭、ph8.47とのことです。
広いとは言えませんが雰囲気の良い石の露天風呂が設えてあり、他のお客さんと被らなければゆったりまったりと浸かれます。今回は素泊まりのため食事の評価はパス。1人が参考にしています
-
投稿日:2024年3月16日
35回目の結婚記念日に利用させていただ… (京都北白川天然ラジウム温泉えいせん京 【旧 源泉湧出元 北白川天然ラジウム温泉】)
てっちさん
、性別:男性 、年代:50代~
星5つ5.0点
35回目の結婚記念日に利用させていただきました。駐車場の位置がわからず宿の前に停車して電話確認をしようとしていたらご主人が直接駐車場まで案内をしていただきその後宿まで荷物を持って誘導していただきました。外見からは想像がつかないとてもセンスが良く素晴らしい宿で驚きした。チェックインの際におかみさんからスイートルームにランクアップしたと説明があり更に驚きました。部屋・夕食・お風呂・設備・朝食 どれをとっても最高でした。嫁さんも大喜びで、特に食事は過去一番だと絶賛していました。夕食で余った炊き込みご飯をおにぎりにして夜食用にと持たせていただき、朝食では焼きたてのパンと特性ジャムをお土産として持たせてくれて最高のおもてなしに感謝感激でした。お風呂も大浴場はほぼ貸切で利用させていただき本当に気持ちの良い最高の天然ラジウム温泉でした。部屋のお風呂も、もちろん温泉で何度も利用させていただき天然温泉を堪能させていただきました。今回は桜や紅葉のシーズンではなかったので次回は延暦寺以外の観光も楽しめる時期にもう一度利用させていただきたいと思います。最高の結婚記念日となりました。ご主人・おかみさんありがとうございました。
1人が参考にしています
-
この冬は体を冷やしたので、体の不調箇所を温めて戻そうと近場の温泉を回り、今風の設備重視(サウナ等)ではなく、湯治が出来る所と聴き訪れました。宿泊施設こそありませんが、暖かい方の源泉はお湯から上がっても直ぐには湯冷めせず蒸し風呂部分もあって、鼻や喉にも優しく価値があります。
3人が参考にしています
-
令和6年3月現在日帰り1000円でタオル付は1200円です。初めてクルマで来ましたが一方通行の狭い道沿いにあります 駐車場は大きな看板があるので分かりやすいです
施設の内容メインで書きますね
お風呂の内容は皆さんの口コミで。
一階の券売機でチケット→横の受付でチケット渡してロッカーカギを貰いスーパー銭湯スタイルです
ただ3階まで上がっりますがエレベーターがあるので問題ないと思いますが自分も含めて初めての方は自然と階段が手前なので階段を使って3階へと向かうとお風呂に入る前に少しなんだかなぁって気分になるかもです。
施設の清潔度は問題無く綺麗ですので満足出来ました
湯船はどこも大きいので空いていればゆっくりゆったり浸れて洗い場も内湯に16ヶ所と一つ上に上がった露天風呂とサウナの階に4ヶ所とアメニティのリンスインシャンプーとボディソープはクラシエです。
出来れば1000円の入浴料なので髭剃り歯ブラシや女性用アメニティも無料で有れば最高かなと思いました ちなみに脱衣場内にある髭剃り自販機は200円でした
平日の午前中に行ったので空いていて大変ゆっくり出来ました
3階の待合所も程よいスペースでゆっくり出来ましたが飲み物の自販機が無いのが残念でした。
スーパー銭湯のガヤガヤ感が嫌な方はここは良いと思います
全体的に温泉では無い綺麗な中規模旅館と綺麗なスーパー銭湯の間くらいの感じの日帰りお風呂でした
7人が参考にしています
-
お湯、シャワーが熱くて気持ちよかった。サウナや露天風呂、水風呂や電気風呂、スーパージェットなどコンパクトながら充実した銭湯でした。
2人が参考にしています
-
懐かしい昭和感溢れるお風呂屋さん。身体も心もホッコリします。
0人が参考にしています
-
露天風呂が好きで、お湯もいいですし、施設も綺麗です。
飲み物持って露天風呂入っても(露天風呂のヘリに置いていても) 何のお咎めもないのは、「ホテルだからかぁ」と、思っていましたが、この前初めてタトゥー入れている人と会いました。
よく利用しているようで、何も言われない様子でした。
また同日、大人のオムツしているひとが、お風呂上がりに丁寧に体を拭いて雫を拭き取ってから、また、オムツをしていました。
(周りを見ても、オムツ不可の貼り紙はなかったのでオムツ、いいんだと思います。)
露天風呂気に入ってましたが、やっぱり、地元の「ホテル」は、やめようかなぁ、、、
と、思い始めています。1人が参考にしています