温泉TOP >北陸・甲信越 >北陸・甲信越地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >10ページ目
-
掲載入浴施設数
22732 -
掲載日帰り施設数
10413 -
宿・ホテル数
15158 -
温泉口コミ数
156976
北陸・甲信越地方の口コミ一覧
-
【良いところ】
・サウナが2種類ある(ドライ&薬草スチームサウナ。女性は泥パックもできる。どちらも気持ち良かった)
・水風呂冷え冷えで気持ち良い
・サウナ→水風呂→外気浴の動線が良い
・お風呂の種類が豊富
【悪いところ】
・全体的にお客さんのマナーが悪い(多分常連さん?)
・混雑していても洗い場の場所取りしてる人
・サウナでも場所取りする人(座りたい場所にマットだけ置いてあるので座れない)
・サウナで大きな声でずーっとぺちゃくちゃ喋る人達
・脱衣所で髪を乾かそうと思ったら、混雑しているにも関わらずドライヤーの設置場所でズラーっと保湿用品を並べそこで顔と身体の保湿している人(そこにあるドライヤー使えず。何人か並んでるのに…)
施設自体はとても良いのですが、お客さんのマナーが残念すぎます。何回か利用して、毎回こんな感じ。気になったので書かせてもらいました。改善される事を願ってます0人が参考にしています
-
お湯は入ると肌がスベスベになります。
この辺では大きめの露天風呂もあり、唯一のマイナス点は水風呂が狭いことくらいかな?
野菜果物の直販もありよく利用してます。0人が参考にしています
-
口コミの評価悪すぎ注意です。北は北海道から東北、東京の八丈島、南の九州は大分、鹿児島等など日本の温泉巡りをしている者です。泉質もぬるぬる、ひなびた感じも田舎ならではの趣きがあります。料金も700円、JAFの割引もあります。HPやラインのお知らせも頑張っている感じがあります。評価2.0はあり得ません。どんな高級温泉を期待されているのか分かりませんが、ご自身目で確かめにぜひ訪れていただきたい富山の温泉の一つです。
3人が参考にしています
-
他県では標高千メートルまで登らなければ入れない、硫黄泉でにごり湯がこんな平地で堪能できるなど本当にありがたいことです。今日は過去一番の濁り湯で着ている下着が硫黄臭くなりました。
0人が参考にしています
-
投稿日:2024年12月27日
週一位で通っています。 地味な施設です… (Biz&Spa KISEKINOYU 日帰り温泉 -《別館》温浴施設 稀石の癒館-)
sanさん 、性別:女性 、年代:50代~
星5つ5.0点
週一位で通っています。 地味な施設ですが、通い慣れると居心地がいい。バドガシュタイン鉱石を使った岩盤浴とラドン温浴室がおすすめです。
連れは浴室にあるよもぎのスチームサウナが気に入っているそうです。
温泉は熱めなので、長く入っていられない。ぬる湯や寝湯が欲しいところです。
飲み物やアイスなど買って休憩室で食べられますが、レストランのような食事出来るところがないので、長時間滞在出来る施設ではないと思います。
料金は会員になると安くなるし、ポイント貯まると無料クーポンをもらえるので、それほど高く感じません。
あまり人に教えたくないお気に入りの場所です。2人が参考にしています
-
久しぶりに訪問しましたが、料金を変えずに営業されていることに驚きました。何でも値上げのこのご時世に大変ありがたいです。石油臭が際立つ湯は相変わらず素晴らしかった。ただ、湯船は3人サイズと狭く投入量も多くはないので、混雑具合で印象は変わってくると思います。なお、ナビをセットして車で行く場合、目的地マークが微妙な位置になると思いますので、通り過ぎないよう、目的地付近では看板に注意して通行したほうが良いです。
1人が参考にしています
-
表示版の通り、10分入浴、1時間休憩を3セット実施しました。
2回目から、体が温まり、汗が良く出るようになりました。ただその分、休憩時間に体が重く感じるようにもなりました。まだ効果はわかりませんので、また利用して容子を見て行きたいと思います。4人が参考にしています
-
投稿日:2024年12月19日
7Fのサウナ専用施設TOTONOIは、… (大江戸温泉物語 Premium よしのや依緑園(旧湯快リゾート よしのや依緑園))
ど。さん 、性別:男性 、年代:40代
星5つ5.0点
7Fのサウナ専用施設TOTONOIは、圧巻の大展望サウナです。夜は渓谷を照らし森の神秘を感じるサウナに変貌します。また宿泊の客層はご老人が多く、サウナ専用施設を使う若者は数える程度。素晴らしいサウナです。
1人が参考にしています
-
子供連れで行きました。
お湯の温度が41度くらいなので、子供も熱がらずのんびり入れました。
脱衣場は鍵付きロッカーとカゴタイプと選べます。
ドライヤー・洗面台の数が多く、備え付けの椅子が背もたれ付き湾曲タイプで小さい子を1人で座らせておいても少し安心感が持てたのが地味に嬉しかったです。
清掃も行き届いていて気持ちよく使用できました。
次は食堂の方も利用してみたいです。1人が参考にしています
-
温泉は最高でした。泉質は単純泉でかすかに硫黄臭があり、お肌もつるつるに。骨折後のリハビリに何度も入浴しました。下部は湯治で有名なのも納得。ただ、温泉街自体が駅前はともかく、奥に行くとさびれて、閉館している宿もいくつもありました。この宿も、いまは夕飯の提供はしていませんし、施設も古くよく言えば風情がありますが、正直バイオハザードの世界のような暗さがありました。浴室にカビ臭も…。素材が良いのにもったいない宿でした。お金があったら、石川の山中温泉の古総湯のような素敵な宿にリニューアルできそう。
1人が参考にしています