- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 箱根
- >
- 箱根湯本温泉
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年6月24日)
-
雰囲気のある浴場や立地などは素晴らしいです。外国からの旅行者にも人気が高いのではないでしょうか。ただし、休日はかなり込み合って湯治どころでは無くなるのが欠点と言えば欠点ですが、それだけ人気が高いという事であきらめる他無いですね。
空いているときの休憩室は川の風が流れてきて最高です。32人が参考にしています
-
柔らかいさらさらしたお湯でした。
飲食代がたかいですね……。
温泉はちびっこがはしゃいでお湯をばちゃばちゃして少し迷惑でした笑
また父子の温かい風景も見られてよかったです。
1200円とってるんで石鹸をシャンプー、ボディーソープに変えれば良いのでは、
と思いました。
サウナはぬるいです。32人が参考にしています
-
わざわざ都内から長駆ミニバイクで行ってみました。
期待外れ…①料金割高②泉質が特徴なし③激混みすぎ芋洗い。④休憩チェアも少ないし畳部屋もも狭く休憩できないから長居しづらい。名前のような日がな湯治などとてもムリ。⑤割高な料金とるんだから洗い場にある安物の石鹸はボディソープとシャンプーに替えてほしい。この内容でこの混雑なのだからいかに箱根が人気があるかがわかります。44人が参考にしています
-
夏休み最後とあってか、やはり休日は混んでる。
ここに来るなら、絶対平日の午前中に限りますね!32人が参考にしています
-
長時間滞在型の日帰り施設で湯巡り中の「ちゃっぽん」入浴はもったいないな~とは思いましたが、箱根の人気施設なので奮発してのぞいて見ました。
多くの方が口コミされているので観想のみですが、施設・設備・お風呂にお湯等々、皆平均点以上で万人受けしそうな施設だな~と感じました。1日のんびり過ごすには最高だろうな~とも感じましたが、私の様にお風呂だけ楽しみたい場合には2時間で半額ぐらいのコースを作ってほしいな~とも感じました。ちなみに湯巡り中の私にとって粘って1時間・・・やっぱり1200円は高く感じます。34人が参考にしています
-
森林浴しながら、じっくり温泉を堪能しました。
温泉は熱めだったけど、湯はすごく良かったね。無色透明で、まろやかな感じ?サウナは他の施設では見掛けない様なのがいい味出してたね。水風呂ジャグジーもいいね。
脱衣場入口のエアーシャワー(クリーンルーム入口にある様な)がいいかも。28人が参考にしています
-
何年も通わせてもらっています。ここと埼玉の花和楽の湯は僕の一押し温泉です。練馬に住んでいるので、どうしても関越道沿いの温泉に行くのですが、日帰り温泉の元祖の天山は素晴らしい。
それは、まさに「何も足さない、何も引かない」の世界だと思います。ただ、食事が箱根価格で高い。もう少し何とかしてほしいと思います。でも、5点満点です。27人が参考にしています
-
箱根へ日帰り旅行の際に立ち寄りました(´▽`)
【施設】和の佇まい。旅館みたい
【設備】休憩スペースが広い
【接客】普通
【脱衣所】ボロめ 露天とつながっている
【露天】広い。浴槽もたくさんある。自然に囲まれている
【浴感】二種類あり、天然温泉はベタッとしている
【匂い】無臭
【味】塩化泉はしょっぱい
【コメント】平日の10時頃来ましたが、客はほとんどいないおかげで静かに気持ちよく入浴できました(#^.^#)
脱衣所と露天はつながっていて、内湯はありません。天気も良かったから温かい日差しの中、緑豊かな箱根の自然を感じながら入浴することができました。
浴後、楽天と言う名の店で食事をしました。麦とろ定食(1500円)を食べましたが、とてもおいしかったです。川と森を見ながらの食事は何を食べても美味しいと思うかも(^O^)
*もし仮に子供がはしゃいでいたり、友達集団が大声で騒いでいたりしたら、天山のような素晴らしい温泉でも台無しになっていたと思います。店は年齢制限を設けるべきかと思いますし、客側もこういった湯治場はスーパー銭湯とは違うことを理解してマナーを守って静かに入浴してほしいです。29人が参考にしています
-
昔こういった施設がなかった頃は、感激しましたが、色あせてしまいました。
36人が参考にしています
-
大好きな施設なんですが、この日は女子の脱衣所でちびっ子が大暴れしていました。
お母さんもたしなめてはいたものの、子供のはしゃぎ声+お母さんの怒る声はなかなかのもので…(^^;
マットがあって横になれるお休み処もあるにはありますが、隣の人との距離が近すぎて落ち着かないので、脱衣所の上の畳スペースで横になっていたのですが。
元気なお子様の声が筒抜けです。
お食事処の中の川床風テラス?は、川のせせらぎも心地良く最高でした。
ごはんもビールも美味しかった!
せめて平日だけでも年齢制限を設けるとかして頂けると嬉しいんですけどねぇ…。
※ちなみに料金は、小田急線利用なら、乗車券と天山入場にハンドタオルがついたセット券があり、ちょっぴりお得です。
ロマンスカー利用なら、事前に金券ショップで新宿~小田原間の割引券を購入しておくと、交通費がかなり違いますよ!27人が参考にしています
-
まず、値段は少し高めですね。
施設等、見た目はかなり良いレベルだと思います。
あぁ、温泉に来た…
そう思える所です。
しかし、表示等が
あまりにもなさすぎる。
施設の場所に行くのに
1度道を間違えた。
駐車場に着き、どの建物か悩む…。
脱衣室から、風呂に入ったものの
ぬる湯と熱湯の説明もなし。
体を洗おうと思い、目に入ったのが
石の椅子に、石鹸のみ。 と思いきや、別の場所に ちゃんとあった。
と、愚痴ぽくなりましたが
お湯は良かったです。
少しの硫黄の香りと
景色、風景が
湯治場だと思わせてくれて、浸かっている間に忘れて、
全てが良しと思えました 。
かなり人は多いです。
背中に絵を書いた人達もいます。
だけど、湯治場と言う名前なら、仕方がありません。
総合すれば、また必ず
行きたいですね。26人が参考にしています
-
三が日に行き休日でも混雑しているとの事で覚悟していきました。
山奥にも関わらず駐車場はいっぱいだったものの、浴槽は十分に広く落ち着いて入浴できました。
日帰り湯としては安くない値段ですが、付近の相場や、建物に一歩足を踏み入れた瞬間から感じられる趣を考えると十分かなと思います。
お湯にそれほどクセはありませんが、スタッフの巡回も多くとても良く管理されています。
少し気になったのが、雰囲気が良いのはいいのですが、アクセサビリティといいますか、建物や利用の為の案内が分かり辛いかなと思いました。宿泊であれば許されると思いますが、日帰りですので、デザインとの兼ね合いもあるとは思いますが、少し検討してもらえたらなと思いました。26人が参考にしています
-
施設の雰囲気は和風で暗めデートなどにも抜群に好いです。しかし湯温度どの湯船も熱すぎるて長湯できません。ぬる湯好きの私には向かなかったです。。
26人が参考にしています
-
費用対効果?判断難しいです!
27人が参考にしています
-
温泉評価:65/100
泉質:Na-塩化物泉、アルカリ性単純温泉。掛け流し。
まず値段が高めなのがネックであるが箱根全体からするとマシではある。
湯屋に向かうまでが少々遠めなのもいただけない。
佇まいや館内は旅館風で日帰りで癒し目的ならば
これは良いと思う方が多い事だろう。
温泉は露天の造りが中々良いと思った。
泉質自体は普通であるが自然とマッチした雰囲気が良い。
ただし、平日でも混んでいる事とマナーの悪い客が多い。
刺青いれた方が結構おられた事、大学生の夏休み期間であった為か
はしゃぐ連中がいた事が残念であった。
行かれるのであれば平日かつ学生の休み期間外に行かれた方が良いでしょう。33人が参考にしています
-
10年以上ぶりに行きました。緑に囲まれたお風呂にゆっくり浸かり、休憩所で緑を眺めて水の音に癒されての夕寝が気持ち良かったです。
夕食をゆっくり美味しく食べて、またひと風呂入り、夜の蛍鑑賞も出来て、日帰りと思えないほどのんびり満喫できました。
土日は混みそうなので、
平日にまた行きたいです。26人が参考にしています
-
箱根の山の中を迷い込んだら、こんな山奥に何故か車が並んでいる。
不思議に思い、中に入って見てびっくり。
立ち寄りの湯は結構行った方ですが、この天山はすごい。
建物といい、お風呂といい、料理などこのお値段で と感激しました。ただ入浴施設の洗い場に入る段差がめがね無しの私には、見えにくく、ちょつとこわかったです。
でも、
スタッフも掃除も行きと届いて、
行列ができるわけです。
楽しいひとときを過ごせました。
ありがとうございました。26人が参考にしています
-
日曜日に車で行きました。
初めてだったので電話で混み具合を確認すると、とても丁寧な対応で(´∀`*)
2時過ぎでしたが広々した露天風呂であまり人の多さを感じずに入れます。
塩素ではなく銀イオンでの消毒という事で塩素臭ゼロには感激でした*
岩から源泉が流れ落ちて来るのは圧巻で少し遠出してこのキレイな温泉に入りに来て良かったなぁとしみじみ..
2種類の泉質に恵まれたここの温泉、弱アルカリ性-低張性-高温泉ともう1つは単純泉で療養泉ではナイですが1度行く価値はアリだと思います。
帰りは駐車場の空き待ちの車が並んでいて、自分達の運の良さに感謝しながら、大急ぎで駐車場を出ました(゚∀゚)27人が参考にしています
-
暮れも押し詰まった12月30日、気合を入れて9時少し前に到着しました。駐車場には既に数台の先客が。ここでゆっくりするには、9時の開店と同時に入浴し、10時少し前にあがり、川沿いの座敷ぼっこで昼食までひと眠り。昼食も一番乗りで食べ、再び座敷ぼっこに戻るのがいつものパターンですが、この日は年末で、とても混んでいたので、貸座敷のはなれ雲を一室借りて、貸座敷の客専用の露天風呂にも入りました。こちらは貸切状態で、かけ流しの新鮮で熱めの湯を独占できました。
26人が参考にしています
-
以前、神奈川県平塚市に住んでいてその時に通っていた施設です。ここの施設の温泉(源泉)に対する考え方や姿勢、そしてそれを実際に実践している企業努力、そして何よりも施設自体の趣にいっぺんにファンになりました。
僕は温泉は源泉かけ流し、そしてお湯は鮮度が命だと考えます。その全てを満たしてくれるこの場所は僕の温泉探訪の原点でもあります。27人が参考にしています