- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 箱根
- >
- 箱根湯本温泉
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月18日)
-
内風呂の熱さが好きです。色々な露天風呂に入り、温度調整しながら、リラックスできました。
休憩場所も多く、開放的なので安心して過ごすことができます^_^リピートしています。3人が参考にしています
-
9月末日 とある電鉄日帰り温泉クーポンを利用。
平日にもかかわらず B循環バスに乗り
満席、全員 天山! 人気のほどが伺えます。
広々している入り口から 迷路のような造りを歩くと そこには温泉がありました。
源泉蒸し風呂は 暑い熱いですが
体がすごく楽になりました。
風呂の人数に対し いつも1人2人の蒸し風呂 笑笑
行ってよかったと思える貴重な時間でした!10人が参考にしています
-
全体的に雰囲気があって良かったです。空いてたらのんびりできて尚いいと思います。気になったのは、無料の休憩処の壁隔てた外が喫煙所になっていて、休憩処の上の窓が換気のためか空いていたので、外からのタバコの臭いがものすごかったです。。
23人が参考にしています
-
神奈川県民ですが学生時代から15年位前から行っています。散々箱根の日帰り湯は行きましたが、結局は総合力で、天山になります。なんだかんだで一ヶ月に一回のペースで行っており、もう100回近く行ってるかも知れませんが、満足出来ます。川沿いの休憩処も良いです。いつもリラックス出来る音楽聴いて寝てます。
土日ですと、午前中か、遅い夜がおススメです。土日の午後3時〜夕方は車で行くと混んでて入れません!
ちなみにAM11時以降はとなりの一休がオープンします。同じ経営です。一休の方が空いており、客層も一休の方が行儀良いです。半露天の雰囲気が良く、紅葉の時や雨の時などはこちらの方が雰囲気良いです。21人が参考にしています
-
箱根で一番の温泉。お湯が最高。箱根ナンバー1。ご飯も美味しい。別館の檜も最高。ただ2泊からじゃないと泊まれないのと休憩所のおばちゃんが子供、騒いでるとすぐ怒られるけど。それ以外は本当に最高。また行きたい
18人が参考にしています
-
20年以上前から利用しています。
その時よりは利用者が増えたと感じますし、湯本には他にも日帰り温泉が多数ありますが、やっぱり天山を利用してしまいます。
門をくぐり暖簾をかき分けて入った時のあの匂いでいつも天山に来たことを実感します。
男湯は露天が4つに内湯が2つ、水風呂が1つにかまくらサウナが1つです。
川へ排水しているようで、シャンプーと石鹸は自然に配慮した物が置いてあります。
露天は源泉掛け流しで種類の違うお湯が楽しめます。
お湯の温度もそれぞれですが熱めのお湯が多いような気がします。
観光客が多く外国人も多数入浴しているので、人間観察好きの方には良いかも。
秋には露天から紅葉の紅葉も見れ最高です。
かまくら型のサウナはスチーム式。
床には藁が敷いてますが若い子が入ってくると必ず「臭ぇ」と騒ぎます。
この匂いが良いのに…。
そして窯に入った塩でも大騒ぎ。
使い方が書いてないので、「これ何?」「何に使うんだろ?」「雪じゃね?」と会話を聞いてるだけでも楽しいです。
休憩所も広くスタッフの方の対応も良く、お湯も良い。
石鹸に文句を言っている人もおりますが、湯治を目的とし自然を大切にしている施設なので理解しながら利用すると気になりませんよ!
私はあの石鹸とお香を買って自宅で利用していますが、自宅でも天山気分になれてお勧めです。15人が参考にしています
-
5月に利用しました。
平日だったので、数名程度の利用者でゆっくり入れました。
屋根付きの浴槽の湯温は熱め、露天の浴槽はぬるめの湯温でした。
泉質はナトリウム塩化物泉、弱アルカリ性。
弱アルカリ性の泉質が肌の再生に効果があり、いわゆる美肌の湯。
ナトリウム塩化物泉は保温効果があると言われています。
原泉掛け流し。透明で肌さわりはツルツル。フレッシュな湯の印象でした。
雨でしたが、草木がしっぽり濡れてこれはこれでなかなか風情のある眺めでした。
また平日に計画して利用したいと思います。13人が参考にしています
-
箱根の奥湯本、旧街道から坂を下り、須雲川を渡ったところに建つ日帰り温泉施設。平日の午後、およそ8年ぶりに利用して来ました。入浴料1300円は、屋外の券売機で。階段を上がり、風情ある門を潜ると、フロントのある母屋があります。
受付を済ませたら奥に進み、畳敷きの休憩処左側の階段で1階へ。下りた右側が、男湯です。コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。まず、右手にある半露天へ。壁際に、7人分のシャワー付カラン(内2つはシャワー無し)がある洗い場。アメニティは、オリジナル無添加のシャンプー&リンスと固形石鹸。10人サイズの木造り浴槽「漆風呂」には、無色透明の①ナトリウムー塩化物泉が、かけ流しにされています。源泉66.5℃を、加水・加温せず(日・祭日のピーク時のみ、衛生の為濾過あり)44℃弱位で供給。PH8.6で、肌がややスベスベする浴感です。純銀イオン消毒で、消毒臭なし。口に含むも、無臭で微塩味がしました。隣に、4人サイズの石造り浴槽があり、壁に炭が埋め込まれています。湯温は、38℃位のぬるめ。白や淡茶色の湯の花が舞っています。
続いて、露天ゾーンへ。手前右手に、2段になった岩風呂があります。上段が5人サイズで、うっすら濁った透明の②アルカリ性単純温泉がかけ流し。源泉53.0℃を、加水・加温せず42℃位で供給。PH8.9で、肌がややツルツルする浴感です。オーバーフローして下段へ。こちらは、6人サイズで40℃位でした。下に、8人サイズのジャグジー付岩風呂がありますが、水風呂で25℃位です。また、奥の左側にも、カランのみ8人分ある洗い場。その向かいに、屋根付の岩風呂が2分割。奥の湯口側は、10人サイズで43℃位。手前の13人サイズは、40℃位です。いずれも、①アルカリ性単純温泉がかけ流し。平日で人も少なく、のんびり湯浴みできました。なお、受付前の土産物屋の一角に飲泉場があり、源泉①が飲めます。クセのない、円やかな味でした。
①ナトリウムー塩化物泉[源泉名:天山温泉(湯本 第92号、101号、102号、115号混合)]
主な成分: ナトリウムイオン360.00mg、カルシウムイオン34.8mg、塩素イオン522.00mg、硫酸イオン70.30mg、炭酸水素イオン72.30mg、炭酸イオン2.17mg、メタケイ酸イオン7.76mg、メタホウ酸イオン4.03mg、メタケイ酸98.40mg、メタホウ酸16.40mg、成分総計1.198g
②アルカリ性単純温泉[源泉名:天山温泉(湯本 第74号泉)]
主な成分: ナトリウムイオン54.2mg、カルシウムイオン2.7mg、塩素イオン32.8mg、硫酸イオン11.8mg、炭酸水素イオン53.1mg、炭酸イオン13.8mg、硝酸イオン2.50mg、メタケイ酸58.8mg、メタホウ酸2.4mg、成分総計234mg
ちなみに、公式HPの分析書は古く、脱衣場にあるものが新しいです。①の分析日は平成20年2月27日、②は平成25年7月4日でした。75人が参考にしています
-
箱根は近くていい。大涌谷の硫黄や姥子の熱い湯もいいが、湯本の軟らかいお湯も良い。家族で楽しめる。とても土日やGWに行く気にはなれないが、平日に日がなのんびりするには大変良い。天山はゴミ箱の置き方や、マットやインテリアなどなど箱根の自然に溶け込むよう、邪魔しないようによく考えられている。混むのを避けて数年足が向かないでいたが、やはり天山は落ち着く。
人間は欲深い。お湯は飽きないが、食事は少しずつ変えていったほうが良いと思う。バスは路線と巡回の違いをもう少し詳しく記載されたほうが親切だろう。64人が参考にしています
-
大型前と言うことなのか、比較的空いていて快適に温泉を楽しめた。湯量も豊富で、気持ち良かった。
館内の案内案内が不十分で、マッサージ機の有る場所も分からないし、喫煙所の場所も分からなかった。
休憩所では、横になっている人が荷物と体でスペースを占領し座る場所がなく残念でした。
寝る、座る、遊ぶスペースは、個別にした方が良いのでは?37人が参考にしています
-
箱根湯本駅前から循環バス(100円)利用で行きました。
加水・加温なしの源泉掛け流しと言う事で、温泉に対してのこだわりを持っている私的には大満足でした。高温の源泉を特殊な方法で加水なしで浴槽に流していると言う事で、天山の温泉に対するこだわりを感じました。
仮眠が出来る場所もあり、朝から夕方まで温泉を満喫致しました。34人が参考にしています
-
土曜日17時半頃から入浴。
脱衣所はわいわいしていますが、なかは広いので芋洗いにはなりません。
☆脱衣所
ロッカーは硬貨不使用の鍵つき。
二階建てで、二階はクッションが畳の上においてあり、ゴロゴロできます。
掃除をしている方は見かけませんでしたが、綺麗です。
ドライヤーは強風。
アメニティはなし。
☆お風呂
すべて源泉掛け流しとのこと。
洞窟の一番奥には、柄杓が置いてあり飲めます。
湯船のなかにも腰かけられる石がたくさんあり、のんびりできます。
内湯は仕上げ湯なのでめちゃくちゃ熱いです。最後に入りましょう。
☆お湯
ナトリウム塩化物泉。
お肌はつるっとしますが、乾燥しますのでたくさん化粧水をつけてください。
☆食事
館内にはしゃぶしゃぶと自然薯のお店とあります。
写真は山法師1600円です。
おひつに入った麦ご飯(ニ杯分)がついてきます。
田楽も天ぷらもおいしかったです。
一日、のんびりできます。
○新宿~箱根湯本の往復乗車券
○天山入湯券
セットで3290円(天山タオル付き)がお得です。
当日でも買えます。45人が参考にしています
-
夜に日帰り入浴をしたくて訪れましたら「本日は午後5時をもって休館」との案内がありました。さすがに大雪で箱根全山通行止の影響でしょうか。
34人が参考にしています
-
混雑。
でも値段が高いだけあって癒される。
湯は透明。32人が参考にしています
-
良いのだが客層がちょっと小洒落てて好きになれません。施設が広いから人を避けて休みましたが混んでると疲れそうです。お風呂はお湯が熱くて空いていたので良いのですが…店員の愛想のなさも自分は好きです。
45人が参考にしています
-
41℃前後好きな私としては キツイですが 申し分なし!
はじめて行く方にもお薦め!
旧道の最奥で道幅狭いのと最後の坂もローダウン車にはキツイ位34人が参考にしています
-
回数券を買って、時々訪れているリピーターです。
評価(5段階):設備 5 泉質 4 接客 5 食事 4
清潔度 4 分煙度 2 休憩室 4 ロケーション 5
交通の便 3
箱根で一番人気のある日帰り温泉です。
箱根にしては入浴料は平均的で施設は大きい。
オーナーがしっかりしているおかげで接客、清掃、雰囲気作りなど
素晴らしく、気分の良い時間を過ごせます。
泉質は無味・無臭・無色透明で熱めの湯です。
個人的には濃い硫黄風呂やモール泉が好きなので
泉質を高く評価しづらいですが、なめらかなお湯で
箱根には珍しい熱湯系なので4をつけさせてもらいました。
食事も安くはないですが味や店の雰囲気からすると適正な値段。
少しだけ不満なのが常連の刺青客が居る事と
屋外が喫煙所で、タバコの煙が室内にも入り
喫煙者に優しく、非喫煙者には厳しい温泉です。40人が参考にしています
-
日帰りで気軽に箱根を味わうならここでしょう。
でも、温泉は透明 特徴なし42人が参考にしています
-
今日が3回目。いつ行っても素晴らしい…泉質。あつ湯好きな自分にとってはかなり好評価◎46℃?本当にあるかわからないけれど、入ったら温度感じないくらい入り易い。施設も落ち着ける箱根らしい地。
34人が参考にしています
-
ゴールデンウィークに神奈川県へツーリング。
ここ天山と箱根湯寮がお目当て。
箱根湯寮はまだここのぺージに載っていないのかな?
個人的には素晴らしいと思いました。
天山はちょっとお風呂は不衛生な感じ。
特に蒸し風呂は嫌なにおいがムンムン…
ちょっと無理でした。
せっかく施設全体では素敵なのにもったいない。
お風呂は2点ですが、その他の雰囲気はよし!!44人が参考にしています