- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 箱根
- >
- 箱根湯本温泉
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)
- >
- ひがな湯治 天山(てんざん)の口コミ一覧
- >
- 7ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月18日)
-
とっても趣があり、肌がつるつるになる温泉で、人気があるだけ素晴らしい施設と思いました。しかも平日でとってもすいており、大満喫。ただ行ったのが木曜日で、食したかった御蕎麦屋が定休日でがっくり。じゃあ、うなぎを・・と思ったら、やはりそこも定休日・・・。今度は木曜日以外の平日に行きたいな。
0人が参考にしています
-
うわさの天山さんに。朝いちだったので混まずにすみました。残念なのは目の前が山で景色がよくなかったこと。あと、年配者いわく、露天ばかりで心臓麻痺を起こしそうとのこと。内装などは風情がありますね。
0人が参考にしています
-
久しぶりに天山行きました。中庭で焚き火していて風情ありよかったです。平日に行ったので空いていてかなり満喫。
残念な事に刺青入れてる人がかなりいて、気分的にあまり良い気持ちがしませんでした。1人が参考にしています
-
ゆにいく乙女さん、同好の士がいてくれて嬉しいです。今度は是非個室にtryしてみて下さいネ。僕の方も今度はうな重にトライしてみます。あ。お蕎麦は、ここ、ほんっと、美味しいですよね(共感ポルカ)ただ、こちら量がないんで、僕が注文するときは、いつも大盛りです。
P.S、ゆにいく乙女ってニックネームは秀逸です!0人が参考にしています
-
1/2に行きました。イーダちゃんの仰っている休憩個室は満室でした。残念!1時間後に空くかもしれないとの事 「借りている方が延長する場合は空かないかもしれないです。」ということで諦めました。イーダさんのリポートを拝見していたら待ってでもtryしただろうに・・・むむ残念でした。
その代わり新しくメニューに加わった、「うな重」を子供にまで奮発しちゃいました。 これ大正解でした。冷凍ものとは元より思ってはいませんでしたが、その出来の良さは老舗の専門店のレベル以上でしたもの。 天山の良い所は、こういうところで手を抜かないですねー!。 手打ちの蕎麦屋さんの味も見事ですものね。 イーダちゃんは召し上がったかしら? と、今度は少し優越感。 他にもっとイイとこ知らないのか?との意見もあったけれど、無いんですよ。だから正月でも我家は行くのです。0人が参考にしています
-
2007年1月1日、70才の両親を連れて、箱根湯本の天山にいってきました。
天山! そーです、あの、いつ行っても混んでいる、芋洗い天山です!
何故、そんなとこに両親を連れていこうと思ったのか。虐待か。
いや、実は僕、今回は思惑があったのですよ。開館の9:00に天山に入って、10:00から受付が始まる個室を申し込む腹だったのであります。
こちら、天山の個室は「離れ雲」といいまして、2時間3700円。驚いたことに1/1の9:30からもう人が並んでました。両親を休憩所に残して、慌てて列に加わります。なぜなら、こちらの個室、全部で7部屋しかないのであります。予約不可の早いもん勝ち。こーゆーのってちょっと燃えますよね。ええ、で、3号室をね、取りましたとも。こじんまりとした清潔な日本間です。窓から早川の流れがよく見える。
あ。こちらの部屋を利用しますとね、特典として個室専用の露天「奥の湯」に入れるんデス。実は、今回の本当の目当てはコレだったんですが、これが当たったあ! もの凄く、このお湯、良かったんですよ~ 木の塀と屋根のある着替え所、竹と木立に囲まれた小ぶりな露天。しかも、その石のふたつの湯舟がたたえているのは、湯河原の極上湯じゃないかと間違うくらいの、柔らかい、しなやかな、香り高~い単純泉!(^@^)-☆
いやいや、両親も喜んでくれてね、嬉しかった。
お袋情報によると、女湯には逗子と、あと、わざわざ越後湯沢からこちら目当てでやってきたお客さんがいたそうです。
僕からすると、ちょいびっくりですね、こーゆーの。僕の秤では、(越後湯沢>箱根)なのですが。う~む、分からぬものです。ま、しかし、天山個室専用の「奥の湯」は、良いですよ。いささかお値が張りますが、湯は極上---逗子の女性もそういってたそうです。ここのお湯はちがう、もの凄くあったまるって---なにより、こちら個室専用で、ほぼ間違いなく空いているっていうのが売りですね。ほんっと、竹のあいだから、お昼の光がお湯にふいにきらきらってさしてきたときの露天は超サイコーでした。
天山・・・やっぱ、ここ、実力派ですね。混んでるからってだけで遠去けているのはどーも得策ではないようですな、ウムフム、ぷぷぷ。1人が参考にしています
-
12/13に訪れました。
休業中でした。。
修繕?改装?中だとのこと。
17日までだそうです。
天山目当てで箱根まで赴いたのに残念です・・
でも、箱根は紅葉の真っ只中でとってもよかったです!0人が参考にしています
-
平日でも若い入湯者が増え、騒がしく
癒しの中に浸かることがことができません。
女湯にまで男湯から騒がしい声が聞こえてくる程です。
天山、クウォリティが高いと思っています。
天山としても、対応には苦慮していると思います。
天山に限らずですが、
今後もユーザーのレベルが低下してゆくだけなのかと思うと
とても遺憾でなりませんね。
みんなでモラルと道徳のセンス向上を
心掛ける事ができる国になってゆければ善いのですが...0人が参考にしています
-
若い頃には良く行った温泉でした。
そもそも日帰りで利用できる温泉など旅館や温泉銭湯を除けば、此処しか無かったし、若かった私たちにとって実にファンタジックな場所でした(何故か、について云々してもその頃の空気は伝えられないし一冊の論文が仕上がってしまいそうなので止しますが、一言、とても愉快な場所だったのです・・・)
転勤してから遠のいていましたが、行く先々で天山のような空気の処を探し歩きました。 しかしどこにも無いことに今更ながら気付きました。 私自身も変わったのだからー。
定年して時間ができたのでまた足しげく通ってみたいと思っています。建物も建て替えられて以前の風情は在りませんが、湯は変わらず身を優しく包んでくれました。
此処だけを論評するサイトが有ったりして驚きましたが、それだけ話題になってしまう要素はあると思いました。食事ひとつ見ても良く考えられていて、やっぱり本物だと実感いたしました。
ゲームや遊び場も無くて子供たちには不評でしょうが、中高年には有り難い温泉だと思います。0人が参考にしています
-
友人からも勧められたので天山に行ってみました。
ちょうどお腹も空いていたので食事処で「軍鶏鍋」を食べました。1人前1700円は値段と味、ボリュームもなかなかのものでした。肝心のお風呂は入湯した日が平日だったので、入浴客も少なくてのんびりと入れました。飲泉もできて雰囲気は結構いいです。ただ、日帰り施設でそれなりの値段を取っているのでシャンプーとボディーソープくらいは置いて欲しいと思います。洗面所も数が少ないので休日はかなり大変かと思います。休日はたぶん避けた方がいいと思います。1人が参考にしています
-
休憩所とか整っているし、適当に山のいで湯気分が味わえる万人むきの施設。丁度、小雨が降っていて、ベンチに腰掛けながら庭の静けさと雨音に、ゆったりとした時間を過ごさせてもらいました。わがまま言えば、脱衣場に自動販売機、置いてもらえると嬉しいかな。長湯しすぎで水分補給できず、洋服着るまで何も飲めなかった。買っておかない自分が悪いのですが、色々と整っている便利な施設なもので、お願いしちゃいたくなります。
1人が参考にしています
-
11月3日大名行列のため、車両全面通行止めの時に行きました。
多数が興味を持つイベントの方を無視すれば、こっちは連休なのにガラガラなのですね。
価格設定はすべて高めと感じますが、落ち葉が湯船に舞ってきて、秋を堪能でき、良い趣でした。
お湯は「効く!」と感じるようなものではないですが、飲むこともできる鮮度の良いものでした。
夜になると、照明がまた趣が出るそうな気がしました。
今度は車ではなく、ロマンスカーで薄暗くなる頃に行ってみたいです。1人が参考にしています
-
つけたしです。
すいているのは、冬の平日です。
マイクロバスの運休の日は、心持ち他の平日より空いてる感があります。
あ、とか書くと、自分の首をしめるのか。。。
でもいいです。
私も混んだ天山はつらいので、空いた天山を満喫してください。0人が参考にしています
-
入浴料が700円の頃から通ってはや20年ちかく(よねえ)。
休憩所も大きくなり、マッサージもでき、いったん行くと長居をする場所になりました。
7月には宿泊もしました(自宅が近いので今まで未使用)。
基本的にコアなファンです。
しかし、私は煙に弱い。たばこの煙と、蚊取り線香の煙です。
温泉は体を癒しに行くところなので、基本的に体に害のあるこの2種の煙は、できるだけ減らして欲しい。
川に近いので蚊取り線香はいた仕方ないのでしょうが。。
しかも合成の蚊取りでなく、菊花線香を使うところにも配慮が感じられますが。
温泉に湯煙以外の煙はいらない。
誰かがかいてましたが、同感です。
それと、多くの方が言うとおり、混雑はします。
とくにクルマはやめた方が。
マイクロバスも出てますし(金曜休み、木曜は月2回休み)、湯本の駅からも歩いてちょうどうっすら汗をかく程度。
ぶらり行くなら、電車をおすすめします。2人が参考にしています
-
平日9/25に初めて天山に行きました。
空いていました。
温泉は源泉掛け流し、消毒に塩素を使用していないから
塩素臭がない。石鹸しか使用しないという自然への配慮。
「山法師」の体に良さそうなおいしい食事。
清流のせせらぎを聴きながら「ざしきぼっこ」での居眠り。
読書室「雨宿り」で画集などを眺める。
また行きたくなる要素がいっぱいでした。
ここ以上にセンスがよくて東京から約1時間ほどで行ける日帰り温泉はないように思いました。0人が参考にしています
-
今年の1月に入浴して余りの人の多さに驚き、3月に再挑戦しましたが、同じ状態でした。それだけ人気があるのは判りますが、ユーザー側としは、利用する日・時間の見極めが難しいですね。野趣溢れる露天風呂は素晴らしいので、また挑戦してみます。次は破れかぶれで、成り行きの時間に行ってみます。
0人が参考にしています
-
1年振りに訪れた。今日は非常に込んでいた。いつもながら子供が気になって仕方がない。親がマナーを教えるべきだと思う。
今日は内湯が非常に高温であった。あとはいい湯加減で満足の湯浴みが楽しめた。やはり噂どおり、休日は避けたがいいと思った。駐車場に入る単に30分も待たされた。これがなければと思うのは、私だけではないと思う。まあ、いい湯の証拠と考えればいいのだろうが……。1人が参考にしています
-
平日の昼間に、久々に訪問。
入浴料が、以前は900円だったが、1200円になっていた。
箱根湯本の駅から送迎バスがでているが、行った日はたまたま運休。バス代往復で、440円也。
さて、温泉は源泉掛け流しであり、加水、塩素もなしだが、人体に無害で、温泉に影響のない、純銀で消毒をしているとのこと。
(詳しくは、脱衣所に掲出)
ただし、休日など、混み合う時は、循環装置を使うとのこと。
湯船に入ると、ほのかに温泉の香りがする。熱い浴槽もあるが、温度も適温に管理されている。
石けんはあるが、シャンプーはない。
気になったのは、掛け流しの割に、湯の花が全く浮いていない。
浴場への入り口(男女の入り口の別)がわかりづらく、間違って女湯に行きそうになった。
山の中なので、空気もうまい。窯のサウナもある。
離れの1階が、無料の休憩場所になっていて、ゆっくりと横になれる。
1200円は高い気もするが、まあ、妥当なところか。
あと、館内の自動販売機、食事どころは、総じて高い。1人が参考にしています
-
私が行った時はとても混んでいました。
小さい年齢の子供が数人いたのですが、露天をプールがわりにバシャバシャザブーンと騒がしく、親ではなく、周囲の利用客が注意していました。
有料の休憩室を利用しましたが、個室でも隣の部屋の声はつつぬけです。
風情はあると思いますが、いかんせん混んでて…1人が参考にしています
-
ガツンと来る46度の源泉!塩窯サウナ、断崖を削り取った岩風呂
などなど湯殿に関してはパーフェクト・・。
川の流れをBGMにしての寝っころがりも充分落ち着けます。
東京からのアクセスからも良く、何度でも行きたくなる所だ。
ただし、平日に限るが・・週末は芋洗い状態になってしまうのでしょう。
惜しい・・その理由はタバコ!!
喫煙場所は別に設けるべきです。露天風呂に煙は2種類いりません。0人が参考にしています