温泉TOP >群馬県 >群馬県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >6ページ目
-
掲載入浴施設数
16811 -
掲載日帰り施設数
10079 -
宿・ホテル数
10230 -
温泉口コミ数
151378
群馬県の口コミ一覧
-
岩盤浴を堪能したあとは、隣接するホテルに宿泊リピーターです。
翌日チェックアウト後も温泉入浴券をもらえるので温活&温泉三昧でととのいます!2人が参考にしています
-
貸切家族風呂利用で、タオルセット・大浴場を利用しました。特に化粧風呂が快適で女王様になったように、ぜいたくな時間を過ごせました。
0人が参考にしています
-
天然温泉の宿ということで泊まりました!
ドライサウナは20名ほど。(いまはコロナ関係で5名まで。)ミストサウナは4名ほど。
ドライサウナは85度で丁度良いくらいかな🤔
水風呂は蛇口で水を追加していくタイプ🚰
露天風呂からは、浅間山が見えましたᨒ𖡼.𖤣𖥧
埼玉のじいちゃんが喋りかけてくれて楽しかったです(#´ᗜ`#)
明日も行こうと思います♨️🧺3人が参考にしています
-
クーポンもあり、お得に温泉に入ることができた!
2人が参考にしています
-
イオンモールの1画にあり、waonも使えました。海には面していない群馬県ですが、太古の海水が閉じ込められた化石海水の湯と考えられているそうです。温泉は泉温32.7℃,pH7.9の湯を掛け流しで使用しているとのことですが、露天風呂でのみ温泉が使われていました。しかし、掛け流しの化石海水としては、塩分がかなり薄い湯となっています。また、七福神になぞらえて7種類の湯を男女それぞれに用意したとのことです。
内湯は、白湯の大きな湯船を40℃位の湯加減にしていました。隣に小さな湯船を替わり湯とし、海洋深層水の入浴剤にしています。ジェット水流の湯船は、3席の寝湯と95cmの深さとなる2席の立湯です。水風呂は4人サイズで表示が19.3℃から変わりません。あまり冷たく無いのでいつまでも入っていられます。
露天風呂は、小さな檜風呂に湯出口が付いていました。大きな岩風呂は、かつて滝のように湯を流していたような形跡が残っているものの使われておらず、檜風呂からのオーバーフローを受けているのみでした。この岩風呂には、3席の寝湯スペースを設けています。陶器風呂は3つ有り、真ん中は湯量を調節してぬる目にしていると書いてありました。が、灼熱の炎天下では、湯の温度に変わりはありませんでした。陶器はそれぞれに七福神の名前が割り振られています。陶器で3つの七福神を使うのは如何なものかと思いました。
冷やし中華を頂きました。醤油ダレでも胡麻ダレでも無く、味噌ダレって感じでした。
シャンプー,ボディソープ付き800円のところイオンカード提示で700円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。1人が参考にしています
-
7/26 14:30-16:30 660円クーポンなし
サウナ3人(110℃)、水風呂1人(25℃)
ロッカー100円返却式、靴は鍵のみ、マッサージ機無料3台、高台で景色がかなりいい、小型だが人も少なめで良し、休憩室からも景色が綺麗でYogiboがたくさんあって今どきで素敵。埼玉より2度目来店だが何度も来たい0人が参考にしています
-
古い施設なのに掃除が行き届いて清潔感がありました!
温泉が肌にやさしくリラックス出来るお風呂でした!0人が参考にしています
-
泉温17.7℃,pH6.3の湯は循環消毒で特徴の無い湯になっています。2019年9月に閉館しましたが、町から民間企業に譲渡され2020年10月にリニューアルオープンしていました。新型コロナ対応なのか、館内には電源ソケットを設けた仕事スペースが有り、下駄箱の鍵と交換で渡されるロッカー鍵に付いたICタグでの清算で人との接触機会を減らし、クレジットカードにも対応しています。売店にお家で留守番している猫へマタタビのお土産を売っているのは、初めてみました。
内湯は、大きな湯船に湯船の中に開けた湯出口から湯を供給していました。以前は底から泡のバイブラとなっていたような小さな湯船は、薬湯ふくじゅこうとして漢方の入浴剤が使われていました。円形の水風呂は、湯船にホースを突っ込んでの給水となっていました。この湯船は浅く、頸動脈から冷やすにはかなり横になる必要がありました。
露天風呂は大きな岩風呂に湯出口が無く、湯船の中に設けられている穴からも湯の供給は感じられませんでした。寝湯は4席で、10cm程の厚みで湯が張られています。座湯は2席有り、それぞれがボタン起動の打たせ湯になっていました。座湯と称していますが、座る場所に湯の流れは無く、実質打たせ湯です。湯は、ボタン起動から5分後に止まる設定です。湯の落とし方が異なり、片方はオーソドックスな下向きノズルですが、もう一方は横長の管から幅広に湯を落としていました。共に自然落下で湯を落としていましたので、水圧は弱いです。
夏季限定メニューの、荒船冷やし五目そばを頂きました。天玉が沢山盛られています。また、神津牧場ソフトクリームも頂きました。下仁田の観光牧場が近いので、ここでも扱っているようです。
トリートメントシャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き700円のところイオンカード提示で600円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
ちなみに、7/15から値上りとなるそうです。1人が参考にしています
-
太田市新田福祉総合センターの風呂棟です。太田市内の70歳以上は100円で利用出来ることから、温泉を利用しているのはほぼ高齢者となっていました。泉温51.9℃,pH7.55のナトリウム泉ですが、加水加温循環消毒されています。
内湯は、異型のかなり大きな湯船となり、コーナーでナイアガラのように湯を落とし、反対側の隅でも湯を落としていました。
2人サイズの水風呂は、あまり冷えていませんでした。
シャンプー,ボディソープ付き3時間500円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。2人が参考にしています
-
群馬県利根郡みなかみ町「上牧温泉 風和の湯」
緑の豊かな自然と山々を望めて四季折々の景色を楽しみながら、耳をすませば川のせせらぎや小鳥のさえずりが聞こえ癒やされます。柵の上から目の前には利根川を眺められ、上牧夢のブリッジやJR上越線も展望できます。1人が参考にしています