「サウナ」はフィンランド発祥の蒸し風呂のことで、熱気浴により発汗作用と新陳代謝を高めてデトックス効果が得られることが特徴。
最近は、従来のフィンランド式サウナ(乾式)だけでなく、スチームバス、ミストサウナ(湿式)、塩サウナなど様々な種類のサウナが登場し、その楽しみ方も増えています。
温浴には清潔を保ちリラックスできる効果以外に、温熱によるヒートショックプロテインの増加(免疫力アップ)、温度差刺激による副腎の強化、自律神経の調整効果などがあるといわれていますが、"サウナと水風呂"は、自分の体調に合わせてサウナ内での座る場所を変えて温度調節をしたり水風呂の入浴時間を調整することで、その効果を十分に感じることができる温浴方法です。普段汗をかくことが少なく新陳代謝が低下している人に、爽快感が味わえる「サウナ」はオススメです。
大阪府の「ニュージャパン スパプラザ」はサウナの聖地といわれており、ロウリュサービスなどに定評があります。