あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 15:00~18:00
■入浴料 1,100円~
4.0 点 / 1件
鯖湖湯(さばこゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを飯坂温泉で一番古い湯で元禄2年(1689)に飯坂を訪ねた芭蕉もこの湯に入ったといわれています。
日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきましたが
平成5年に明治時代の共同浴場を再現した御影石の湯船に改築されました。
ヒバの香りに包まれて至福の時を過ごせます。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
福島県福島市飯坂町湯沢湯沢32
電話
024-542-5223
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
■大 人:400円(満12歳以上)
■子ども:200円(満1歳~12歳未満)
----------
■回数券(10枚綴り)
・大 人:2,500円(満12歳以上)
・子ども:1,200円(満1歳~12歳未満)
※障がいのあるかたの使用料が免除になります。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
営業時間・期間
6:00~22:00(最終入館は21:40)
休業日
月曜日(定休日が祝日の場合は通常営業となります)
アクセス
電車・バス・車
■東北自動車道
「福島飯坂I.C.」より約10分
■福島交通
飯坂線終点「飯坂温泉駅」
から徒歩5分(約400m)
駐車場
近くに専用の駐車場がございませんので「旧飯坂支所跡地の旧堀切邸・鯖湖湯お客様駐車場」をご利用いただくか、鯖湖湯北側の有料駐車場をご利用ください。
施設前の道路は駐車禁止区域となっておりますので絶対に路上駐車なさらないで下さい。
近くの駅情報
泉質データ
源泉名
湯沢分湯槽
泉温
51.0℃
泉質分類
アルカリ性低張性温泉
効能分類
温泉の特徴
宿泊先の旅館からのおすすめで足を運びました。雰囲気がある立派な木造の建物です。週末の夜9時頃ということで多少の混雑を覚悟しましたが、運良くすいており静かでゆっくりできました。男性側は混んでいたと思われ…
5.0 点
鯖湖湯に行ってきました
夜19時半頃入湯して大人1人200円でした
ロッカーは6個ほどは鍵付きであとは棚だけです
カランはなく上がり湯用の湯溜めと
真ん中に6畳から8畳ほどの内湯が一つだけです…
5.0 点
さばこゆさんに入りましたかけ湯を使ってたのですけど注意されましたかけ湯を使わないでください見たいな?他の皆さんはかけ湯をじゃぶじゃぶ洗い流しながら使ってましたのにどなたもどの人も注意されてませんでした…
- 点
令和2年お盆さばこ湯さんに入ったのですけどお盆毎日入りに行きましたが、必ずアブが浴室内を飛びまわっててゆっくり入る事ができませんでした。せっかくいい湯なのに残念です
きっと窓が全開に空いているので入…
5.0 点
隣のほりえやに宿泊。
ホンノリ雪化粧した早朝、行って見ましたら、
月曜定休日、とあり残念!
- 点
昔は繁栄していたが、今は「鬼怒川温泉的」に廃業ホテルの並ぶ飯坂温泉ですが、「鯖湖湯」のある一画は古い温泉地の風情があります。
どこの温泉地にもランドマーク的な施設は数ありますが、木造建築のこの大きさは…
5.0 点
ちょっと離れている駐車場から飯坂温泉街を歩いて見たが洒落た外観の共同浴場である。飯坂温泉のシンボルというだけはある!am6~pm22時まで営業。200円。午前中だったこともありすいていたが、湯温は47…
3.0 点
20時過ぎの訪問。浴室に先客一人、気を使ってくれて「水、入れて良いよ」と何度も声をかけてくれますが、それ程熱くはありませんでした。この方、温度計を持っていて44℃だそうで、これくらいなら温湯好きの私で…
- 点
飯坂温泉の共同浴場で最も有名と聞いていたので、祝日の17時頃訪問。飯坂けんか祭りが前日まで開催されていたので、空いていることを期待して行った。
券売機で入浴券200円を買って券を渡し、靴を脱ぐ。靴置…
3.0 点
ちょっと熱めですが まざりけなしの きりっとした いい湯でした。
3.0 点
数年ぶりに飯坂温泉を訪問し、その象徴とも言える鯖湖湯に入浴しました。湯小屋は明治時代の建物を再現し、とても立派な造りです。中に入ると、脱衣所と続きになった浴室には四角い湯船が一つのみのシンプルなもので…
3.0 点
夜9時過ぎに訪問してみました。
ネライ通りお客は少なく、一人上るところで、浴室には一人のみ。私が入って行くと「水入れて良いですか」と先客さん、「どうぞどうぞ」と答えて浴槽に手を入れてオドロイタ、熱い…
- 点
ヒバの板張りの壁と、銅板造り出しの屋根という、飯坂温泉でも一際目を引く外観の共同浴場。近くに行ったので、久しぶりに寄ってみました。この日の泉温45℃と、外に表示されています。券売機で200円を払って…
4.0 点
素晴らしい外観です。脱衣場と浴室が一体の内部も、共同浴場の雰囲気を盛り上げていました。
お湯はヌメリがあり湯温計は46℃でしたが、とても入りやすく感じました。
掛け湯用の湯だめに加水していた人が、地元…
5.0 点
秋田へ旅行の途、福島交通に乗り、飯坂温泉によりました。
駅にて鯖こ湯を教えて戴きました。
飯坂温泉は巨大ホテルがいくつか廃墟と化して虚しい状況でした。
しかし鯖こ湯の一帯は、新しめの木造の 暖かみにつ…
5.0 点
初めての飯坂温泉…叶やさんに宿をとり、チェックイン後の夕暮れ時に散策がてら訪れました。雰囲気バッチリの共同浴場で、浴場内では地元の方が湯舟の周りに座りこんで、体を洗っている、良く見る光景がひろがりま…
5.0 点
熱いとは聞いてはいたのですが、とても熱くて足を入れるのもやっとでした…。なんでも地元の方の人の許可がないと水を入れてはいけないとか(笑)その日は優しい方が入れていいよと言って下さり、ようやく入る事が出…
3.0 点
福島市内から車で30分ほどで飯坂温泉に到着します。
鳴子・秋保とともに奥州3名湯と呼ばれているそうで、古くは日本武尊や 松尾芭蕉が立ち寄ったと言われる歴史のある温泉地です。
その中でも「鯖湖湯…
5.0 点
鯖湖湯に並び立つ貯湯用の樽。すべて木製。
- 点
GWの南東北旅行。一発目がこの鯖湖湯です。飯坂温泉は初めてでしたが、ちょうど5月2日に地元の名士堀切氏の屋敷跡「旧堀切邸」を観光用に整備してオープンということで、町全体が賑わっていました。鯖湖湯は町の…
4.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。