あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
別所温泉あいそめの湯(旧 相染閣)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
長野県上田市別所温泉58番地
電話
0268-38-2100
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:未就学児童無料、小中学生250円、一般500円
<岩盤浴>
一律500円(作務依、敷きタオル、フェイスタオル貸出し料金を含む)
営業時間・期間
午前10時~午後10時※入館受付は21時20分まで
休業日
毎月第2・第4月曜日(第2・第4月曜日が祝日の場合は翌日が休館日)
アクセス
電車・バス・車
上田電鉄別所線 別所温泉駅より徒歩2分
上信越自動車道 上田菅平ICより30分
駐車場
50台(無料)
備付品
設備
温泉の特徴
受付愛想悪いし食堂も出てくるのがかなり遅くてもう行かない
- 点
お食事に関しては文句なしだった。温泉に比べて少し閉まるのが早いことに気づかず、閉店してしまって残念がっていたら、5分前だったこともあってか、特別に許してくださいました。それだけではなく、大層なおもてな…
5.0 点
信州割の観光クーポンで利用しました。眺めの良い露天風呂と、別料金でスチームサウナのような岩盤浴もあります。テレビが見られる椅子の休憩スペース、畳の休憩スペース、食事処もあるので、ゆっくり出来ますが、W…
4.0 点
雪が降っている時入浴。日帰り入浴施設としては、地方の公営みたいな感じだったかなあ。脱衣所は脱衣かご使用で大事そうなものは、別のロッカーへ。お金は戻ります。お湯は良いです。壺湯に入ってたら雪が降ってきた…
3.0 点
洗い場の場所取りが酷いです。
夕方行きましたが、空いてる場所は全て場所取りされていました。
岩盤浴が別料金であります。
食事はとれません。
アイスと飲み物の自動販売機はあります。
2.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
新卒で温泉の会社に入社。
埼玉県のとある美人温泉で若女将を務める。
自宅のお風呂は封印!
今日もどこかへ“もらい湯”です♪
温泉ソムリエアンバサダー(二ツ星温泉ソムリエ)
作成日:2012年11月12日
今日もせっせとお化粧中のあなた!チークも素敵ですが、たまにはデートの前に温泉に入って、血流満点の上気した頬に天然チークでおめかししていきませんか?
その温泉が鮮度抜群の新鮮温泉ならば、一日中あなたのお肌を輝かせてくれるはずです☆
申し遅れました!
私、湧き立て新鮮温泉大好き☆大学生活最後の夏休みも温泉三昧の水品さきと申します。このコーナーはそんな温泉女子水品が各地の新鮮温泉をご紹介させていただく情熱レポートです!どうぞ今後ともよろしくお願いします!
最近、画像編集を覚えていろいろやってみています。
面白い!
今回は長野県の別所温泉に行ってまいりました!
それというのも水品は今、日本経済新聞に掲載されていた『日本百名湯』を全て巡ろうと奮闘中なのです!!
ここ別所温泉もそのひとつ。
公共浴場や外湯が大好きな水品は、
上田藩士の温泉屋敷があった江戸時代から続く
大湯、大師湯、石湯
に入浴しようと探していると、なにやら硫黄の良い薫り…
新しそうな温泉施設の玄関脇にある足湯からだ!
さっそく鮮度を測ってみると…なぬ!!
ものすごーく良いではないか!…これは中の温泉にも入らぬ訳には…
ということで『あいそめの湯』に、硫黄の薫りにつられて入っていったのでした。
できたばかりのきれいな施設
施設の外に無料で楽しめる足湯!湯量豊富な温泉地の寛大さに感激!
ここ『別所温泉 あいそめの湯』(旧:相染閣)は昔から「七久里の湯」と呼ばれ、枕草子にも登場する信州最古の温泉であり、別所温泉にある公共温泉施設です。北条氏が別院として使っていたことから「別所」という名前がついたのだとか。外湯めぐりで“葵と義仲”の熱いおのろけが岩に刻まれているのを発見。
「葵、もうここも飽きたであろう」
「いいえ。飽きるどころか、殿とこうして居るならばいつ迄もと願っております」
なんだか、イメージがガラリと変わりました笑
肌がなめらかになるので「美人の湯」だそうです♪
葵さんもどんどん美しくなったんでしょうね。
なんと!玄関に昆虫!笑
館内の様子です。
足湯の還元性に大満足した水品は、浴室へ急ぐ。
すると入り口には飲泉所!
本当にごく一部の温泉しか飲泉は許可されていないんです。こんな立派な施設では珍しい!
循環&消毒(塩素消毒と紫外線消毒←ハイテク!)されていますが、全ての浴槽で十分還元性が保たれていました!!
さらに水品調べでは、かけ湯と飲泉と足湯は “生源泉” かけ流しで使用されていると推測されます。
源泉の温度が50.9℃の単純硫黄温泉。
もちろん加水してません!
毎日、お湯を入れ替えて、清掃してるそうです。
露天がとーーっても気持ちよくってついつい長居してしまいました。
一緒に浸かっていたお客様が口々に「ここの温泉はほんとうに良いわ~」とおっしゃっていたのにも納得です。
会うのは初めてのお客さん同士でも話が弾みます
内湯もひろびろ♪
先ほどから鮮度鮮度と申しておりますが…
水品は主にORP(酸化還元電位)評価法で温泉の鮮度を測っています!
温泉は本来、地下深くから湧き出た瞬間はみな還元性を示しています。ですが、空気に触れるとどんどん酸化(老化)してしまいます。温泉はピチピチで生まれてきて、人々の“老化”を吸いとってくれます。そして自身は老化していきやがて温泉の力を失ったただの水溶液になります。この神秘的な自然の恵みの効果こそ温泉が温泉たる由縁です!
なので、温泉の効能効果を得るためには鮮度が大切!!
さて
あいのめの湯の温泉のORPは?!
。。。
最っ高です!!!
そもそも硫黄の良~いかおりがしていて、良いのはわかっていたんですけどね♪
これが噂のORPのグラフです↓↓
グラフの白い矢印の長さが還元性の大きさです。
足湯からいきなり良いお湯!
温泉の鮮度を測るのに画期的な方法、それが『ORP(酸化還元電位)評価法』と呼ばれる評価法です。ほんとにすごいんです!!近い将来、分析表にもORPの項目ができると信じて疑いません☆
このORPと水温とpHで計算すると簡単にグラフがつくれます。
そうなんです。
水品はいつもORP計とその仲間達を浴室まで持ち歩いているということです。見かけてもどうぞそっとしておいてやってください。きっと一人でとっても興奮しています。笑
実は、あいそめの湯さんはとっても岩盤浴に力を入れているそうです。 その徹底ぶりには驚かされました! さっそく入ってみると… いきなりものすごい湿気!! 岩盤浴って普通は乾燥してるけど、ここは蒸気をわざと出してるみたいです。 そして、木のとっても良い香りがします。 岩盤はポツポツの突起物(花崗岩の粉末)がたくさんあって、ツボを刺激!! 岩盤板には直径3cmほどの丸い穴が15個ほど開いていて、金網で塞がれている。その下には花崗岩が敷き詰められていて、その穴からなんと18000~20000個ものマイナスイオンが発生しているのだそうです。(風呂の中は1500~2000個、家の中はだいたい200~300個ほど) お客さんにも好評だそうですよ。 それもそのはず。なんと岩盤浴専用のアンケート用紙まであり、随時お客さんからの声を取り入れているのだとか。
カメラが一瞬で曇るほどすごい蒸気!
珍しいタイプの岩盤。
館内には、温泉や岩盤浴の他、福祉風呂、多目的ホール、大広間、交流室などがあり、設備がとても充実しています!
岩盤浴でさらにお肌つやつや。体の内側から老廃物を出し切って、毛穴も閉じて、血色最高!
これで、デート前の温泉メイクは完璧です♪
いってらっしゃい!
来る途中に見かけた “夫婦岩” なんだか良い予感。。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。