あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
長生の湯(ちょうせい)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください画像読み込み中
昭和の時代に存在した古賀湯は枯渇により閉鎖に追い込まれ、その後数十年の時を経て
同地に長生の湯と言う名で新たな湯処として再出発を始めました。
いつの時代も人々は自然の中に心のやすらぎを求め新たな活力を見出だしていくものです。
しばし時間を忘れ本物の温泉に身をゆだね、
心と体を癒しの境地へとむかえいれてみてはいかがでしょうか。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
和歌山県西牟婁郡白浜町古賀浦2763
電話
0739-42-3010
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人800円 小人(小学生以下)450円
回数券12枚綴り6,000円
カード利用:不可
営業時間・期間
通年 10:00~22:00(最終受付)
休業日
水曜日(祝日の場合は翌日)
併設のラーメン屋、めん吉は毎週水曜と第二木曜
アクセス
電車・バス・車
JR白浜駅よりバスで10分明光バス三段壁・新湯崎行きバス「古賀浦」バス停下車徒歩30秒
阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号を白浜温泉方面へ15km
駐車場
20台(無料)
特徴
男女別内風呂/男女別露天風呂/備長炭風呂
泉質分類
ナトリウム炭酸水素塩化物泉
効能分類
飲食施設
敷地内に「中華そばめん吉」あり
休憩施設
広間(無料)
付帯施設
マッサージ機コーナー、自販機コーナー、足湯(無料)
設備
温泉の特徴
利用シーン
源泉かけ流しでまったりしていて清潔でゆっくりできました。
5.0 点
正直期待外れ。
建物は古民家を改造していて趣があるも、幹線道路沿いかつ南紀白浜空港が近いため露天風呂では騒音が気になる。
ほかの投稿にもあるように脱衣所は狭く、ドライヤーカランも1つしかないため落…
3.0 点
温泉の建物と麺処の建物が駐車場を共有しています。建物の外に足湯が作られ、無料で利用出来るようになっています。足湯の湯元には柄杓が置いてあったので、飲泉出来るものと思います。流れ落ちて来る湯はかなり熱い…
4.0 点
お湯最高、休憩処は狭いが満足。というのも、縁側スペースがあって、そこがとても快適。
たしかに、脱衣所が狭かったり、駐車場雄入口がかなりせまかったりと不満な部分もあります。でも、それを補って余りあるだ…
5.0 点
とにかく、脱衣場が狭いです。トイレもなく、洗面台も一台でドライアーも一つだけで順番待ちになり結局使えませんでした。
他の利用客と体が触れ合うことになり、互いに、すいませんと謝ることになり、かなあり気…
1.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
風呂デューサーを名乗り、スーパー銭湯、東京都大田区の老舗銭湯、湯治場で あった鳴子温泉の旅館と3種湯業を経験した温浴人。 現在も銭湯で湯修行中。風呂上りの一杯は牛乳でも酒でもなく炭酸と決めている。
作成日:2013年05月16日
風呂デューサーを名乗るものとして、
温泉を選ぶ基準は泉質!
と声を張って言いたいところですが、実はあんまりこだわって選んでいません。
最近の選ぶ基準は「飯がうまいかどうか」です。
今回はその基準で取材に出かけてみました!風呂デューサーの食レポをお楽しみください!
今回訪れたのは和歌山県の有名温泉地、白浜温泉です。
夏場はたくさんの海水浴客で賑わうリゾート観光地の顔が広く認知されていますが、実は日本書紀、万葉集にも登場する歴史ある温泉地でもあります。
海水浴しなくたって十分!白良浜から望む見事な夕日
今回の取材先はこちらの長生の湯です。
海の温泉地に来た感じがしない、山の湯治場、一軒宿のようなとても雰囲気ある施設です。
軒先には足湯があります。
この足湯に注がれているお湯は源泉掛け流しで、地元のかただけでなく、観光客の交流の場にもなっています。
いい意味で白浜っぽくない、素敵な温浴施設
軒先にある足湯
さらにこの足湯ではすぐ横に飲泉できる場所があり、ここで温泉卵を食べることも出来ます。
館内で温泉卵を買って、足湯で食べることができます。
せっかくなので食べてみました!
一人で撮影している私を不憫に思ってくださったのか、お客さんが一緒に食べてくださいました!!ありがとうございます!!
卵がおいしいのはもちろんのこと、温泉水が意外とおいしいです!
程よい塩気で温泉卵と合うんです。
「濃厚でおいしい卵ですね!」
「うん、そうだね」
「この温泉、塩気があって卵と合いますね」
「しょっぱい温泉なんだよ!」
露天風呂はなんとも開放的。ここも海の温泉地とは思えないくらいの山っぽさです。
お湯は2つの源泉をブレンドし、適温にしてかけ流しています。
透明度が高く、肌のなかにすっとしみこむような感覚があり、いいお湯!とすぐに伝わってきました!
朝日が差しこむ自然に囲まれた露天風呂…朝が一番いい時間かも
露天の湯舟には備長炭風呂があります。
炭を袋にいれてちょこっとつけてるだけでしょ??
いえ、湯舟の表面がすべて炭なんです!
ただの備長炭風呂ではありません。ダイナミック備長炭風呂なのです!
なんだか澄んだ気持ちになったような気がします
そして私がこちらを取材対象にしたのはもう一つの理由…
ホームページに載っていたラーメンの写真がむちゃくちゃおいしそうだった!
という理由です。
こちらもまた味のある外観。
この建物でカップラーメンを食べてもおいしくなりそうです
ラーメン屋さんなのにこの開放的なテラス!ラーメンがとても絵になります。
秋にはもみじ、5月には藤の花が庭を彩るのだそうです。
今回はこってり豚骨醤油ラーメンをいただきます。
テラス向かいの山では、社長さんが幼少時代にツルを木の枝に巻きつけてターザンごっこをしたのだそう。
うまい!
こってりとはいいつつも脂っこすぎず、ぐいぐい飲めちゃうスープ!
麺は何度も味が染み出るようなもちもち麺!
そしてチャーシューはおいしいやつ!
餃子は醤油をかけなくてもしっかり味がしてパリパリ!
私は少食ですが、いつの間にか食べちゃってた!という普段あまり感じない感覚を久しぶりに味わいました。
執筆している今、思い出してよだれでてきました
最初は「白浜なのに山っぽい!」という違和感が強かったのですが、ここを出るころにはなくなっていました。
お湯は皮膚に染み入ってくるようなきめの細かさ、スープは体に染み入るような軽さのなかにある奥深さ…どちらも上質なのです!先入観なんてぶっ壊すほどハイレベルです。
そして突然現れた私に優しくしてくださった社長さん、フロントのスタッフさん、お客さん…暖かさに触れました!
私にとって、また来たい施設となりました。
みなさんも和歌山、白浜に行くときは是非足を運んでみてください!!
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。