あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
湯とぴあ臼別の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×画像読み込み中
急峻な沢の緑に覆われたログハウス風の湯小屋にある無人温泉。
国道229号線から林道を約3キロ走ると見えてくる町営の無人温泉で
急峻な沢の緑に覆われたログハウス風の外観を持ちすぐ脇には小川が流れていて
秋には周りの木々が紅葉する素晴らしい景色を眺めながら湯あみを楽しめる。
「クマ出没注意」と書かれた看板があるほどの山奥にある
野趣溢れる200年以上の歴史がある秘湯だ。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
北海道久遠郡せたな町大成区平浜
電話
01398-4-5511(せたな町大成総合支所)
公式HP
http://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/tabi/04s_tais/parts/1403yut.htm
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:無料(清掃協力金として100円)
営業時間・期間
7:00-19:00
休業日
・月曜日の16:00~
・金曜日の午前中
・12月-4月下旬
アクセス
電車・バス・車
函館から約3時間
【国道5号線・227号線・229号線(追分ソーランライン)経由】
駐車場
10台
泉質分類
塩化物硫酸塩泉
効能分類
設備
温泉の特徴
追分ソーランラインから、3km弱の沢沿いの細い砂利道を進むと辿り着く、町営の無人温泉。途中に「熊出没注意」の看板が多数出ています。土曜日のお昼頃、利用してみました。
広い駐車場の奥に、緑に囲まれた…
4.0 点
ここは国道からかなり奥に入ったところにある施設。山小屋風の建物が脱衣場で、男女別になっている。入り口で掃除協力金100円を箱に入れて中に入るようになっている。脱衣場の奥は岩風呂のような内湯と露天があ…
4.0 点
7月中旬の平日19時過ぎに入湯。せたな町南部の大成地区から国道229号を5kmほど北へ進み、湯とぴあ臼別の看板を山の中へ入っていきます。未舗装道路ですが、普通の乗用車でも普通に入れます。「湯とぴあ」な…
3.0 点
奥美利河温泉「山の家」をかなりコンパクトにしたような雰囲気の施設。駐車場ではここを生活の拠点にしていると思しき人が車から洗濯物を広げ、露天風呂では注意書きを無視して石鹸で体をせっせと洗う人が・・・。…
3.0 点
国道から砂利道を3キロくらい入ったところにあります。
無人で清掃協力金をいれる箱が置いてあるのでそこにお金を入れて入浴しました。
男女別になっているので安心して入れます。脇には小川がサラサラと流れて…
4.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。