本文へジャンプします。

鹿の湯の口コミ情報一覧

【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

栃木県 鹿の湯

日帰り

評価 4 4.5点 / 154件

場所栃木県/那須

お湯 4 4.8点

施設 4 4.2点

サービス 3 3.3点

飲食 3 3.8点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月24日

153件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7 8  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 殺生石のすぐ側にある那須一の硫黄泉。…

    投稿日:2023年2月24日

    殺生石のすぐ側にある那須一の硫黄泉。…鹿の湯

    湊友希那さん 、性別:女性 、年代:20代


    評価 星5つ5.0点

    殺生石のすぐ側にある那須一の硫黄泉。
    湯船が6つあり、最高温度は48度。
    常連客が多いので46、48度に入る前話しかけるとのこと。泉質がトップクラスなのでおすすめします。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 全身入れ墨の方がいてしかも脱衣所で我が…

    投稿日:2022年7月16日

    全身入れ墨の方がいてしかも脱衣所で我が…鹿の湯

    本当さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星1つ1.0点

    全身入れ墨の方がいてしかも脱衣所で我が物顔でストレッチ。どうやら常連客の様子。

    係員が頻繁に出入りしているにもかかわらず注意しない。

    いやもう二度ととゴメンです。

    参考になった!

    48人が参考にしています

  • 私は温泉が好きであちらこちらに行ってま…

    投稿日:2020年11月27日

    私は温泉が好きであちらこちらに行ってま…鹿の湯

    たんたかぱんさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    私は温泉が好きであちらこちらに行ってますが、鹿の湯と草津温泉が大好きです。
    雰囲気も良くて、温泉の入り方も書いてあります。
    お薦めです。。が、48度湯あたりで常連さん達が態度悪くタムロしているのが時々コメントで評判悪いです。私は少し因縁があります(苦笑)

    10年位前に初めて鹿の湯に来たとき、42度を出て直ぐに44度に入ったら、店の人から「何やってるんだ、しばらく休まないとダメだろ!」と大声で注意されました。
    すみません(_ _)と言って直ぐに出たのですが、48度あたりでたむろしている地元常連爺さん達にしばらくネタにされて笑われてました。
    私としては草津(公衆浴場は46度から49度)に年内に数回行って慣れていたので、さほど気にしていませんでしたが、店の人の御厚意は素直に受けたのです。
    それなのに地元の常連の高齢男性達に大声でしばらくネタにされ悔しく感じました。
    少し休んで46度に入ると常連達が「兄ちゃん、大丈夫かw」と大声で遠くから嘲笑するように話しかけてきましたが無視しました。48度を視ると、湯栓を止めて原湯が入らないようにして冷ましています。
    私はそれを視て、そのまま48度に入り「あまり46度と変わらないですね」と独り言を言いました。
    常連は気を悪くしたのか、そのまま私に続いて湯船に入ってきました。
    私と常連の勝負です。
    私は1分ほどは耐えたのですが、熱さに耐えきれずに先にあがりました。
    それから私の勝負魂が燃え上がりました。
    基本的に埼玉人で趣味がバイクなので、草津あたりに行くことが多く、熱湯に慣れるためにストップウオッチを持って草津温泉の正式な入り方の48度3分の時間湯をすることにしました。
    子供も私が草津に時々連れて行くので、私の真似をして幼稚園の頃には煮川の湯(46~47度位)に1分ほど入れるようになってました。
    そして、家族旅行で那須に訪れた際の先日の鹿の湯。
    小学4年生の子供と二人で鹿の湯に行き、まず二人で42度の湯に入り、常連のたむろする48度へ。
    「これ熱そうだけど、せっかくきたんだからどんなものか入ってみたいね^^」なんて子供と話しながら常連の爺さんが入っていた横から入ろうとすると、「人が入っている時にはダメだ」と近くに座っていた他の常連爺さん注意を受ける。(草津ではないルールだし、以前はそのようなものはなかったのですが、壁に書いてあったので謝罪して従う)
    そして、常連さんが出た後、子供と42度に入っていた私を、違う常連さんが「もう入れるよ」とわざわざ笑顔で呼びに来た。
    御礼を言って一緒に向かうと、常連さん達が「熱くて飛び上がるぞ」みたいな感じでニヤニヤしてる。
    私は「大丈夫かなぁ、熱そう」と言いながら、そのままスッと入って肩までつかり「ああ、熱いけどこれくらいなら3分いけるな」と言った瞬間、常連達が目を伏せた。
    その後、近くに座っている観光客から「やめたほうがいいよ」と言われながら子供も1分ほど入り、私の積年の勝負は終ったのでした(苦笑)


    鹿の湯は、コメントを見ると常連さん達が仕切っている姿が嫌だという意見を時々目にします。しかし、以前よりは随分丸くなった感じです。
    鹿の湯にはこれまで5回ほど行きましたが、本当に良い湯です。
    将来は鹿の湯の近くに住みたいくらい。
    雰囲気も最高です。観光の際は、是非行ってみてください。

    参考になった!

    31人が参考にしています

  • お湯は最高です。夫が腕にラクガキがある…

    投稿日:2020年8月16日

    お湯は最高です。夫が腕にラクガキがある…鹿の湯

    ゆかちんさん ゲスト 、性別:女性 、年代:30代


    評価 星5つ5.0点

    お湯は最高です。夫が腕にラクガキがあるので、唯一の温泉。
    本当はダメらしいが、他のお客ともめなければ、可能ということらしいです。
    最初知らなかったのですがシャンプーなど、石鹸の類いはダメ。
    体と、頭を流すところがあるのみ。
    髪の毛にヘアクリームつけてたので洗えなかったです。
    殺菌効果があるので、不要だそう。
    でもまた入りに来ようと思う温泉でした

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 温泉好きの私が憧れていた1300年の歴…

    投稿日:2019年7月13日

    温泉好きの私が憧れていた1300年の歴…鹿の湯

    大工のまかろんさん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    温泉好きの私が憧れていた1300年の歴史と風情がある「鹿の湯」さん!女湯は41℃、42℃、44℃、46℃、42.5℃の大風呂の計5つの湯船があります。泉質は素晴らしい!の一言に尽きます(*^^*)建屋も雰囲気もすごく良かったです。皆さんの口コミにあるように確かに地元の常連さんは沢山いましたがその土地柄のマナーを守ってお湯を頂くという謙虚な心があれば何の問題もなく皆さん優しい方たちでした♪ただ一つ、常連さん達が地べたに座ってお喋りをしていましたが硫化水素ガスがかなり発生しているようなので安全の為にものぼせ防止の為にも腰掛ける箇所がもう少し数あるといいなと思いましたので、ぜひご検討頂ければ幸いです(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾

    参考になった!

    22人が参考にしています

  • 栃木県を代表する温泉ですが、以下の問題…

    投稿日:2019年6月10日

    栃木県を代表する温泉ですが、以下の問題…鹿の湯

    Piaさん ゲスト 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星1つ1.0点

    栃木県を代表する温泉ですが、以下の問題2点を解決してほしいです。
    1. 乳癌の手術を受けた人用のウェアを着けて入浴できるようにして下さい。このウェアは厚生労働省認可で、長野県等ではポスターもあり皆に認知されていますが、先日これを着けていた人が、数人のこわいおばさん達から脱ぐように言われて気の毒でした。私はこわくて何も言えませんでした。
    2. 「足だけ浸かるのは止めろ」と言うのは言い方を改善して下さい。かぶり湯もせずに何十分も足だけつけていたら具合の悪くなった人もいたのかもしれませんが、理由も言わずにやめろと言ったのでは、遠くから初めて来た人は気分が台無しになります。スタッフだけでなく古い客達も温泉素人なのに真似して言ってますが、「足だけ浸かるのも3分位までにして下さい」とかで、理由を説明すべきです。

    参考になった!

    59人が参考にしています

  • 流石の「鹿の湯」行って良かったです。…

    投稿日:2019年2月7日

    流石の「鹿の湯」行って良かったです。…鹿の湯

    tenshuさん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    流石の「鹿の湯」行って良かったです。
    41℃、42℃、44℃、46℃と4つの湯船があります。
    以前、草津温泉で時間湯の体験をしているので、46℃までは入る事が出来ました。
    出たり入ったりと短い時間でしたが、湯治体験が出来ました。
    建物も風情があって、良かったです。

    参考になった!

    21人が参考にしています

  • 初めての那須

    投稿日:2017年12月28日

    初めての那須鹿の湯

    雪ん子さん 、性別:女性 、年代:~10代


    評価 星5つ5.0点

    Mt. JEANSスキー場帰りに寄りました。那須に来たからにはここには入っておきたいと冬将軍の吹雪の中、鹿の湯の入口のけっこうな坂道を下り到着。400円を支払い脱衣所へ。古い造りなので湯気抜きの隙間から雪が吹き込み脱衣所はびっしょり濡れ靴下も濡れた。替えの靴下を持ってて良かった。いざ湯殿に入ると地元のお婆さんが独りいるだけ。今日は誰も来ないんだよと少し世間話。この雪のせいかと聞くとそうだとゆう。白濁した酸性の硫黄泉に浸かってると冷えた体もみるみる暖まります。最初気付きませんでしたが、奥の階段を降りると42、5度の大きな湯船がありこちらが落ち着いたので長湯しない程度に15分程度で上がりました、それでも体はぽかぽか。雪で帰りは車が上らないから下り道を使ったほうが良いとフロントの方にアドバイスを頂き安全運転で帰りました。湯の素(600円)も購入したので、お家でも楽しませてもらいます。

    参考になった!

    21人が参考にしています

  • はじめて鹿の湯に来ました。とても満…

    投稿日:2016年7月17日

    はじめて鹿の湯に来ました。とても満…鹿の湯

    ムー一座さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    はじめて鹿の湯に来ました。
    とても満足しました!

    参考になった!

    20人が参考にしています

  • 一度訪れたかった名高い温泉。趣があるお…

    投稿日:2016年7月11日

    一度訪れたかった名高い温泉。趣があるお…鹿の湯

    さん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    一度訪れたかった名高い温泉。趣があるお風呂でした。常連さんと思われる方の目にビクビクしながら入浴しました。温度別に湯舟が多数あり、面白いですね。硫黄の匂いにああ温泉という気分になります。少し混んでいたので、すいているときに再訪したい。(すいているときはあるのか?)

    参考になった!

    24人が参考にしています

  • このところ単純温泉の訪問が続いていたの…

    投稿日:2016年5月23日

    このところ単純温泉の訪問が続いていたの…鹿の湯

    温泉そだちさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    このところ単純温泉の訪問が続いていたので、夕刻、那須に来てみました。

    上から見ると手前の駐車場がガラガラなのでここにしましたが、浴室には30人以上の人出
    驚きました。

    奥の方に「仕切り屋さん」がいました。

    参考になった!

    25人が参考にしています

  • 混み過ぎ

    投稿日:2015年10月25日

    混み過ぎ鹿の湯 感想

    奥州の暇人さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    朝9時過ぎで既に芋洗い状態で50人以上いただろうか?誰かが出るのを狙って直ぐ入る!それまで待つ状態。48度の所のみすいているが、地元の人らしき者が入り方や湯加減を仕切っていて、むかつくしで、人が減るのを待つしかなかった。しかも石鹸等使用禁止なので湯に浸かっているだけ~。500円。

    参考になった!

    24人が参考にしています

  • いつまでも残したい旧き善き愛すべき空間

    投稿日:2015年4月25日

    いつまでも残したい旧き善き愛すべき空間鹿の湯 感想

    あびさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    白黒パンフレットが良く似合う素朴で余分な物の一切ない湯処。建物を入ると一気に昭和中頃にタイムスリップしたかのようだ。本当に脱衣の為だけの脱衣場。良く見ないと気付かない洗い場。蛇口からも硫黄泉だから泡立つはずもなく石鹸の類いも無い。ひたすら湯で身体を洗い、いざ入浴。の前の柄杓100回の神聖な儀式の掛け湯スペースで、場の独特な雰囲気に舞い上がりやらかしてしまった。掛け湯を汲む浅い湯ダマリに足湯の如く足を入れてしまったのだ!!事前学習もして来たのに。優しいおばさんが小声でのたまう『入らない入らない。柄杓でお湯掛けて』穴があったら入っていた自分。来を取り直してぬる目の湯から順番に入っては出てを繰り返すが、最高難度44度の湯槽が一向に空く気配が無い。皆が床で休む中、一人二人一段高い椅子に腰掛けて交互に入る出るを繰り返している。こうなりゃ根比べと覚悟してひたすらぬる湯を転々としチャンスを待った。夕方5時過ぎ上級者の常連さんは帰られ、いざ入湯ーーさっと一皮二皮剥がされたらこんな感じなんだろうな!!と言う痛みにも似た感覚が首から下を走る。動くと痛いから暫く我慢。周りの視線も気になり意地と虚勢で何事もなかったかのように静かに湯を出たが、二度は入らなかった。少しばかりの達成感。でもその効能たるや絶大で、前日まで痛くて容易には折れなかった膝が普通に正座が出来るようになっていた。『硫化水素が出るので床では横にならない!!危険!!』物騒な貼り紙あり、時代劇の牢屋主ならぬ湯槽主のような方あり、上下関係やしきたりもなくなりつつある現代に、こんな旧き善き愛され続ける空間があっても良いと思う。本来は日々の仕事に疲れた地元民こそが、数少ない憩いの場とした湯だと思うから。冷やかし半分、体験しに来ました的一見さんがドヤドヤ踏み込む空間ではなかったはずだと思うから。でもかく言う自分も実は静かに再訪を願っているのだが。

    参考になった!

    17人が参考にしています

  • すこし早くいれてくれました

    投稿日:2014年11月15日

    すこし早くいれてくれました鹿の湯 感想

    しろあざらしさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    8時からのところ、7半前にバスで到着。

    温泉神社に参拝したところ、境内の掃除をしていたおじさんが準備ができたらあけるよと教えてくれたので、いってみました。

    8時~10時まで入浴。

    土曜朝の混雑具合は

    8時 5人くらい
    8時半 10人くらい
    9時 15人くらい
    9時半 15~20人くらい
    10時 15人くらい

    と、常にひとがいます。

    ひとつの浴槽は3人でいっぱいくらいですので、混んでいるように見えます。


    受付でまず柄杓と砂時計をかりました。

    頭から200回48度のお湯をかけます。

    あつい!!!

    頭皮やけどしちゃうよと思いましたが、無事でした。


    そして、最後に湯の素を購入。

    箱入りで600円。



    お風呂あがり、さっそく毛穴につまってた角栓がぽろっととれました。

    効果あり。


    入り口は少し段になっています。


    参考になった!

    17人が参考にしています

  • 混んでいて大変。

    投稿日:2014年9月3日

    混んでいて大変。鹿の湯 感想

    pqlamzowksnxさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    午前11時前には着いたのですが、駐車場は満車で停めるのに一苦労。中に入ったら芋洗い状態。奥の46℃のところは地元の方ばかりで、寄り付けませんでした。でも、お湯はとっても良かったですよ。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • いい湯なんだろうけど

    投稿日:2014年7月6日

    いい湯なんだろうけど鹿の湯 感想

    まるそうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    いい湯なんだろうけど 混み具合が半端でない 平日を狙って行ってみようかな 同源泉は近くにある

    単純酸性・硫黄泉[硫化水素型](低張性・酸性・高温泉)57.2℃ pH2.6 メタケイ酸225.5mg H2S=56.3mg

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • これはいい。

    投稿日:2013年10月1日

    これはいい。鹿の湯 感想

    おもさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    白木作りで、男女別に別れていて、お湯も施設もいい。良く温まるし、風情もあり。素晴らしいです。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 平日8時半

    投稿日:2013年9月20日

    平日8時半鹿の湯 感想

    keiさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    空いてました。

    数年前、日曜日に来たときは、いも洗い状態でした。

    46度の浴槽も、熱くなくて入ることが出来ました。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 空いていました

    投稿日:2013年9月14日

    空いていました鹿の湯 感想

    温泉そだちさん


    評価 星0つ - 点

    大丸温泉チェックアウト後、月曜朝9時半頃の帰り道、駐車場が空いていたので寄ってみました。

    男湯に6~7人、46℃には入れましたが48℃槽は手を入れただけでやめました。女湯も空いていたそうです。

    ここの内外の造りは好みです。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 確かに熱い

    投稿日:2013年7月7日

    確かに熱い鹿の湯 感想

    一人旅さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    近くを通った時に、寄ってみました。温度の違う湯船があり、多くの人たちが、入っていました。温度の高い湯船は、本当に熱い。人が動くとその熱さが、身に沁みます。温泉は乳白色。そんなに、においがきついというものでありません。長湯はできませんでしたが、ずっと、体がポカポカしていました。休憩するところが、廊下の脇にすわれるようになっており、ゆっくり休むことができます。非常に良い作りです。癖になるお湯です。

    参考になった!

    13人が参考にしています

153件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7 8  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 宮の街道温泉 江戸遊

    宮の街道温泉 江戸遊

    栃木県 / 宇都宮市

    クーポン 日帰り
  • 栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    栃木県 / 栃木市大町

    日帰り
  • 足利健康ランド

    足利健康ランド

    栃木県 / 足利市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる