温泉TOP >三重県 >三重県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >2ページ目
-
掲載入浴施設数
16567 -
掲載日帰り施設数
9775 -
宿・ホテル数
10218 -
温泉口コミ数
144900
三重県の口コミ一覧
-
クリアな湯______________
国道166号線沿いにある道の駅「飯高駅」の中にあります。こちら、産直系のショップが充実していまして、結構賑わっていました。
お風呂は内湯が82℃サウナ、水風呂、大きな主浴槽は温泉使用で42℃ほど。壺湯も42℃くらいありました。名物の個室スチームは3基ありましたが、1つは故障中でした。薬草風呂は39℃ほどで、当日は桂皮の湯になっていました。とても良い香りがしていました。アメニティは千代田のお茶の3点セット。恐らくはこちらのオリジナルコラボ商品でしょう。
露天は42℃の岩風呂、大きな樽風呂は39℃くらい。打たせ湯とありました。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で5.65gkg、pH6.3、17.7℃、49L/minとなっていました。薬草と水風呂以外は温泉を使っているのかなと思いましたが、詳細は不明。クリアでとても良い湯でした。1人が参考にしています
-
大きな道の駅に敷設した温浴施設
三重県松阪市(といっても市街地から50km程度離れた山の中ですが)、旧飯高地区の
道の駅付設温浴施設です。
最近かなりメジャーになってしまった奈良・東吉野の千本桜訪問後、約35km国道を東へ進むと辿り着きました。典型的な山里のランドマーク的な道の駅、建設されてからはそれなりに期間は経過していると思われますが、なかなか豪華で綺麗です。
温泉施設はメインの建物左側入口の奥にあり、道の駅付設としては規模が大きいです。
内湯エリアには乾式サウナ、水風呂、薬草湯、展望主浴槽、一人用蒸し風呂、ツボ風呂等。露天は景色が良く川は見えないが解放感はあります。主浴槽、うたせ湯、樽風呂と、ちょっとしたスーパー銭湯のような感じですが、野鳥の鳴き声がとても清々しい。
源泉自体は過去口コミの通り、あまり印象のあるものではなく微ツルヌル、中レベル消毒あり。
想定外で気に入ったのが一人用蒸し風呂、これは秋田の玉川温泉や後生掛温泉にあるやつそのもので妙にテンションが上がりました。見た目はさらし首のようで無様ですが、独特な心地よさがありますね、これ。
入浴後に布設レストランで食事しましたが、なんというかオペレーション最悪。基礎的な飲食店従業員教育が必要かと。1,500円の牛丼食べましたが、出汁はよかったがに肉は少なく味も・・・でした。玉ネギとこんにゃく多め。15人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
令和5年4月1日から大人の入湯料が440円から470円に変わります。
靴は下駄箱に入れ、お金を払います。
シャンプー、ボディソープなどは一切ありませんので御自身で準備しましょう。
ドライヤーはコイン式で20円かかります。
お風呂は電気風呂、泡風呂、座浴(深さ1m)水風呂などあります。
サウナもありますが、事前に番台さんに告げ、サウナ代金100円払う必要があります。
とても気持ち良かったです。
駐車場は割と広く、16台くらいは止められたかと思います。
時代を感じる銭湯で良かったです。
営業時間は15:00から21:00まで0人が参考にしています
-
令和5年4月1日から大人の入湯料が440円から470円に変わります。
靴は下駄箱に入れ、お金を払います。
シャンプー、ボディソープなどは一切ありませんので御自身で準備しましょう。
ドライヤーはコイン式で20円かかります。
お風呂は電気風呂、泡風呂、座浴(深さ1m)水風呂などあります。
サウナもありますが、事前に番台さんに告げ、サウナ代金100円払う必要があります。
とても気持ち良かったです。
駐車場は割と広く、16台くらいは止められたかと思います。
時代を感じる銭湯で良かったです。
営業時間は15:00から21:00まで0人が参考にしています
-
青春18切符を利用して、平日の午後3時に行きました!1人貸し切り状態!お湯は熱めで最高!柔らかいお湯でした!肌はツルツル!
0人が参考にしています
-
加温中心でも楽しめる________________
国道163号線からJR島ケ原駅方面の枝道に入りますと、案内看板が出ています。それに従って木津川を渡ってすぐのところにあります。お風呂以外にも産直系の施設やキャンプ場なんかも併設しています。
2種類の浴室が男女交替制になっていまして、当日は源泉が四角形の側でした。
内湯は主浴槽が加温循環の温泉浴槽で、41℃くらい。塩素臭少な目で塩気とつるつる感がありました。白湯と思われるバイブラ浴槽が隣にありました。源泉は3人サイズで36℃の湯がかけ流しで入ってきます。塩気とつるつる感が強く、うっすらと鉄の臭いもしています。
露天は水風呂と88℃サウナ、温泉浴槽は41℃くらい。寝風呂もありました。
寒くなってきましたので源泉は厳しいですが、加温中心でも楽しめました。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で5.60g/kg、36.7℃、130L/min、pH7.1となっていました。1人が参考にしています
-
多くの時間を源泉浴槽で____________
国道163号線を中瀬インターから30分ほど東に。もう少しで津市にかかる峠に達する手前で北に入り、進んでいくと見えてきます。農業系の産直施設もあったりする公共施設っぽいところのお風呂です。
浴室は2階になります。内湯は41℃の主浴槽。とはいっても小さめです。つるつる感あり、塩素臭は普通。バイブラ、ジェット、打たせ湯、水風呂と続きます。サウナも小さいながらありました。アメニティはLIONの3点セットでした。
露天は岩風呂と歩行浴でした。
離れの建物に源泉の「はぎの湯」という浴槽があります。結構広い浴槽で、35℃の源泉と加温温泉が投入されており、湯温は38℃くらいになっていました。こちらは消毒臭少な目でつるつる感しっかり。湯の投入量やオーバーフローも多かった。小浴槽は41℃の温泉浴槽でした。
寒い季節でしたので、締めは加温湯になりますが、多くの時間を源泉で過ごしました。湯の質が高くお勧め。夏場に行くと満足度上がるはずです。1人が参考にしています
-
満足できる湯使いのよさ___________
名阪国道の友生インターから東へ。途中で少し南に入ると見えてきます。文化会館の隣にあるホテルに併設されたお風呂です。こちらの温浴とフィットネスがあるようです。
内湯は86℃サウナ、水風呂、主浴槽はバイブラ付きで温泉使用。41℃くらい。ジェットバス、打たせ湯とありました。アメニティはサラヤの3点セットでした。
露天は岩風呂があり41℃くらい。いずれの浴槽も塩素臭少な目でつるつる感しっかりでした。
単純泉だと思いますが、よくできた湯使いで満足できるものでした。ドライブ時の寄り道に使わせてもらいたいと思いますね。3人が参考にしています