三重県 / 松阪
4.0点 / 23件
- 日帰り
- クーポン
本草湯 VISON(ヴィソン)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【「アジア太平洋不動産賞」2部門5つ星受賞施設】
三重県・多気町の「VISON[ヴィソン]」は、産直市場や飲食店、ホテルなど約70以上の施設が集まる商業リゾート施設です。VISON内の温浴施設「本草湯」は、三重大学とロート製薬が共同研究した、季節の薬草湯をお楽しみいただけます。薬草湯は5日毎に変わり、年間を通じて72種類の湯を提供しております。四季の移り変わりを肌に感じながら、特別な癒しをご体感ください。
クーポンのご提示で100円引きに!
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
2023年5月30日~31日にかけて、タイのマリオット・マーキス・クイーンズ・パーク・バンコクで開催されたInternational Property Awards(国際不動産賞)の「ASIA PACIFIC PROPERTY AWARDS(アジア太平洋不動産賞)」にて、当施設が
「LEISURE ARCHITECTURE(レジャー建築部門)」
「LEISURE DEVELOPMENT(レジャー開発部門)」
の2部門で、最高賞の5つ星を受賞しました。
アジア太平洋不動産賞は、90人以上の業界の専門家による独立した審査員が、デザイン、品質、サービス、イノベーション、独創性、および持続可能性への取り組みに焦点を当てて審査する賞です。
世界的に評価されたサービスをぜひご体験ください。
International Property Awards(国際不動産賞)公式サイト(英語)
本草湯の薬草湯は、三重大学とロート製薬株式会社が連携してレシピを開発しており、季節ごとに様々な湯を提供しています。
「水鏡」の外湯では「コメヌカとショウガ」の薬草湯を、内湯では「七十二候の湯」と「薬草湯」をお楽しみいただけます。
「七十二候の湯」は、古来より気象の動きや動植物の変化を表した七十二侯という考えを基に、VISON独自の「本草七十二候」を策定。ほんのわずかずつ変わりゆく季節を湯で表現しています。
「光陰」の外湯では、日々変わっていく多氣の木々を眺めながら、夜には夜の、雨には雨の景色を見せる光の演出が楽しめます。
またこちらの内湯でも「七十二候の湯」と「薬草湯」を楽しむことができます。
「薬草湯」は、古来より親しまれてきたヨモギのほか、三重の恵みがつまった温州ミカンの皮やビワの葉などを調合した湯で、季節の気を感じ、心身の調和を整える湯です。
この薬草湯を自宅で楽しめる「本草湯 Harbal bath」は、本草湯内のショップかオンラインショップで販売しています。オンラインショップについては公式サイトをご覧ください。
「湯を浴びる」という新しい温浴習慣、Le Furo。
温泉シェール層から抽出した30種を超える良質な天然ミネラルが豊富に含まれたミストで全身を包み、代謝の力で温めて心地よい発汗を促します。代謝アップにより、疲労回復やダイエットにもつながり、お肌はもっちりと潤います。
ご利用の予約は、本草湯フロントまたは電話にて受け付けています。
【電話番号】0598-39-3900
施設名 | 本草湯 VISON(ヴィソン) |
---|---|
ヨミガナ | ホンゾウユ |
住所 | 三重県多気郡多気町ヴィソン672番1 本草湯1 |
TEL | 0598-39-3900 |
営業時間 | <入浴> 6:00~24:00 <サウナ> 10:00~22:00 <カフェ> 6:00~22:30 <笠庵 賛否両論> 7:30~8:30 8:45~9:45 11:00~15:00(L.O.14:30) 平日17:30~21:00(L.O20:30) 土日祝 17:30~22:00(L.O.21:30) <ミネラルミスト浴 Le Furo> 9:00~21:00(最終受付19:00) |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | https://vison.jp/shop/detail.php?id=63 |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | お食事・食事処 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軽食 | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 駐車場あり | ○ |
<本草湯カフェ>
本草湯カフェでは、お風呂上りのお客様に向けたオリジナルドリンクを販売しています。
特におススメは「果実と米麹の発酵ドリンク」。季節によって果実の変わる、水を一滴も使わずに果実のおいしさが堪能できるドリンクで、お風呂上りにピッタリです。
「美醂 VIRIN de ISE」で仕込まれた本みりんと「本草研究所RINNE」の薬草、スパイスをブレンドした「みりんと薬草のクラフトコーラ」もおススメです。
<笠庵 賛否両論>
日本一予約の取れない日本料理店で知られる「賛否両論」のマスター・笠原氏の思いがつまったお食事処。
大自然に囲まれて薬草湯に浸かり、ゆっくりのんびりくつろいでおいしい和ごはんをお楽しみください。
詳しいメニューは公式サイトをご覧ください。
ハーブス さん [投稿日: 2023年6月4日 / 入浴日: 2023年6月3日 / 2時間以内 ]
伊勢神宮の参拝帰りに立ち寄りました。
フロントを抜けると、圧巻の72本の竹がそびえ立つ空間に感動しました。天井から光が降り注ぐ幻想的な空間でゆったりと安らぐことができます。薬草の湯舟には、薬草を入れた布袋が浮かんで、香りと成分が体と心を癒してくれます。洗い場には、スキンケアのような贅沢なヘア・ボディケアが用意されていて、ハーブの上品な香りと潤いが満たしてくれます。お風呂あがりには、水を一滴も使わない発酵ドリンクがオススメです。お伊勢さんの帰りにゆったりと過ごせました。
まさぼん さん [投稿日: 2022年12月26日 / 入浴日: 2022年12月23日 / 2時間以内 ]
金曜日の夜2200頃に初めて利用しました。
イオンカードを受付にて提示するだけで割引が受けられ、ハンドタオル付きで500円で入れます。
施設は新しく、大変綺麗でした。
入った日は、雪の降る夜で、露天風呂は人もほとんどいなくて、雪見風呂が楽しめました。
風呂は広く、洗い場の数も多いです。
シャンプー、リンス、ボディーソーブなどアメニティはイタリア製テウヅシキという1本3000円ぐらいするものでした。
温泉というよりは、薬草の入った袋が各所に浮かぶ温浴施設と考えて入られると良いかと思います。
お湯は柚子湯?薬草湯?で、無色無臭でした。
袋を触った感じ、柚子の感じなく、何かの葉っぱみたいな感じでした。入口付近には、柚子と書いてあったが、何だったのか…
人が少なければノンビリできて満足度高い施設です。
お気に入りに追加しました。