温泉TOP >九州・沖縄 >九州・沖縄地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >5ページ目
-
掲載入浴施設数
15702 -
掲載日帰り施設数
9245 -
宿・ホテル数
9729 -
ユーザー数
68123 -
温泉口コミ数
127868
九州・沖縄地方の口コミ一覧
-
温泉、時々日帰り温泉で入ります。いつもながら、座っても石が邪魔で最高の海のロケーションが見えません。湯が外側に溢れない用に設計しているのに、石が高くて残念です。
皆様毎回、口にします。
それと床が滑るのも怖いです。よく滑ります。0人が参考にしています
-
とても楽しみにしていたのに期待外れでした。
温泉は熱くて入れずシャワーは使えず。食事もいまいち口に合わず、量が多かったです。Gotoの影響か急に忙しくなったとかで応対も清掃も雑でした。内容と値段を考えたらもう行くことはないですね。エンジェルくんは今は一匹だけなのかな?歴代エンジェルくんの写真を飾っていましたが会えたのは若くて大人しい子一匹だけでした。可愛かったです。2人が参考にしています
-
利用している人数が10人以下なのに100余りあるロッカーがあるのに隣り同士に鍵を渡されるのは何故? 裸同士のおっさんが小さいロッカーの前で着替えなくてはならない気まずい状況を考えて欲しい。 コロナ禍の状況でソーシャルディスタンスも配慮して欲しい!
3人が参考にしています
-
私のホームグランドです。1度入ると2回目無料のリストバンドを渡されます。お風呂すきの私には、最高のシステムです。
4人が参考にしています
-
ミネラルサウナで温まりながらゴロゴロ出来るのがとても気に入っていたのですが、コロナ対策でミネラルサウナのドアは開放されっぱなしになっており、室温が下がって以前のようにゴロゴロ休憩しながら汗をかけなくなりました。。
普通の方のサウナはドア閉めてあるので、こちらも閉めても変わらないと思うのですが仕方ないですね…。
ドアの開放がなくなったらまた行きたいと思います!0人が参考にしています
-
お風呂と岩盤浴利用。平日なのでお風呂も館内も人は少なめでのんびりできました。でも、岩盤浴始めは静かでしたが、途中4人組の女性客がきて、その岩盤浴の中話し声や笑い声が響き渡りうるさいので隣に移動…がしかし隣からその女性客と思われる声がすごく聞こえてきて…マナーを守ってほしいの一言でした。久しぶりにきたのに残念でした。
3人が参考にしています
-
霧島最奥・電波も届かない秘湯。(撮影厳禁)
鹿児島県霧島市・霧島温泉街からえびの高原方面へくねくね進み、途中で霧島神宮・新湯温泉看板方面へ。すぐに左折して、まあまあ細い道を約500m進むと、広い駐車スペースあり、さらに進むと4.5台の駐車スペースがあり、橋を渡ると写真のような施設がドーンと鎮座しています。
前々から気にはなっていた施設ですが、噂通り携帯は完全に圏外・これでは宿泊利用は厳しい感じ、今回は立ち寄りで利用、リニューアルオープンしたのか施設は結構綺麗、600円でした。
右手の宿泊棟で600円を支払いします。コロナ対策で、スーパーのレジ袋のようなものを渡され、これを籠に敷いて使ってほしいとのことでした。受付での接客については全然良かったので特段気にしなくても良いかと思います。
で、一旦外へでて今度は左隣の温泉棟へ。入るといきなり混浴露天風呂がありますが、想像していたよりかなり狭い。太陽の光を浴びて乳青色でした。
で、男性の脱衣所に入るとこちらもいきなり内湯な感じで、内湯にドバドバ滝のような掛け流しと猛烈な硫化水素臭が漂い心が躍ります。
ちなみに混浴露天風呂へは、内湯にもう一つ扉があり、そこから進む訳ですが、どらにせよ女性客と裸体のまま遭遇する危険性があり、個人的にはこれは嫌なシステムでした。女性側がどうなっているのかは不明でした。
温泉に関しては、既出の通り、加温無・加水有・消毒無(掲示板にも無しと明記)・掛け流し、霧島界隈では相当濃厚な部類かと。
気になったのが、やたら注意書きが多いです。
特に浴槽写真の撮影に関しては、過去何かあったみたいで、厳禁(撮影者を見かけたら直ちに施設迄!!)とのことでしたので誰もいなかったが撮影は控えました。
また、過去に何かあったのか解りませんが、入浴は30分以内でという珍しい注意書きもありました。
東北・八幡平の某有名混浴温泉のような、かなり広めの温泉エリアを想像していただけに少し肩すかしはありましたが、温泉そのものとしては期待通り・期待以上の満足度かと思います。5人が参考にしています
-
霧島温泉街の貴重な外湯
鹿児島県霧島市・霧島温泉街の中心部にある日帰り施設です。
場所は中心街のローソンの横らへんで、日帰りの看板が目立つので解りやすいと思います。
霧島温泉は立ち寄り湯可能な施設は多いですが、日帰り施設としてはかなり貴重な感じ、ここを通る度に気になっては居たのですが、駐車場に一台しか車が止まって無かったので訪問してみました。朝7時から営業しているのはありがたいです。
入口に券売機があり、400円程度(詳細忘れた)と激安。ただし、アメニティ類の備え付けは無いので注意です。
脱衣所には、リターン式鍵付きロッカーありで安心。施設はシンプルですが、湯船は結構大き目、露天風呂と内湯・掛け湯・水風呂(サウナはコロナ休止)がありました。
湯に関しては、確かに少し白濁は薄いかもしれませんが、露天風呂は白濁・内湯はやや乳青色、透明度は30cm位で底はほとんど見えません。
加温無、加水有、消毒無・掛け流し利用、湯口からはしっかりと腐卵臭がして心地よいです。
露天風呂の景観はさすがに立地上望めませんが、この値段でこれだけの内容であれば十分。満足度は高かったです。1人が参考にしています
-
霧島温泉のホテルであると考えると少し残念
鹿児島県霧島市・霧島神宮から南に約1km進んだ高台にある大型リゾートホテルです。平日一泊朝食付きで利用しました。
過去口コミがゲストさんのみで辛辣なものが多いので、どうだか・・・と感じていましたが、まぁこんなもんかなという感じです。
部屋に関しては、キッチン付きのセミスイートを予約していたはずなのですが、当日は何故か最上階の部屋が3つ・ベッド4つのスイート!?の部屋、ただしキッチンが無く利用予定があっただけに難儀しました。無償アップグレードみたいな感じだったので特に変更は申し出はしませんでした。
70型の大型テレビあり、wi-fiは微弱、壁が薄いのか、端部屋の隣の声が結構気になる感じでした。
ちなみに建物は2つあり、左側の建物は現在ほとんど使われていない様子ですが、ホテルの規模はかなりでかいです。
温泉に関しては、霧島神宮温泉利用の様子・・・ですが、正式な分析表は見当たらず、30人サイズの大浴場・水風呂・サウナ・露天岩風呂とシンプル、ロイヤルホテルは大抵このラインナップですね。んでお約束通り猛烈な塩素臭が漂いました。
シンプルな泉質に関しては、それはそれでも良いが、霧島温泉なだけにこの消毒はなんとかならんのかというのが正直な感想です。また当日は団体客・老人客も大変多く、時間帯によっては混雑度が高かった。温泉に関しては残念としか言いようがありません。また、こればかりは客層の問題なので仕方ないのですが、当日スリッパに記名していたのに、二回履き間違えられました。
朝食に関しては、ビニール手袋必須のバイキング。鹿児島ゆかりのメニューが結構あり、それなりに満足出来ました。
総合的に、温泉目当てでは、全くお勧め出来ません。
しかしながらホテル自体は結構古いので、リーズナブルに宿泊出来ます、また大型ホテルならではの安心感はあるかと思います。
2人が参考にしています
-
駅チカホテルなのに自走式無料駐車場付き
熊本県熊本市、熊本駅から恐らく徒歩3分程度の好立地な場所にあるビジネスホテルです。特に天然温泉付きでは無く普通のビジネスホテルですが、登録があったので投稿してみました。
こちらのホテルの嬉しい点は、自走式の出し入れ自由な駐車場が付属している点でしょうか。大都市の駅から徒歩圏内にも関わらず何とも大盤振る舞いですただし
自走式とは言え、かなり狭く対向車が来ると難儀する感じ、運転不慣れな人は要注意、また階段しか無いのであまり上に停めるとしんどいです。
ホテルは至って普通のルートイン、今回は別館のコンフォートツインを一人利用、ベッドの質はかなり良いですが、景観が隣のタワマンのベランダで窓は開け辛いのが難点でした。部屋もそこまで広くはありません。
写真のような大浴場があります。人工温泉で露天風呂無、内湯のみサウナ無ですが、有るのと無いのでは大違い、重宝します。
朝食は原則無料ですが、少しだけ熊本ゆかりのメニューがありました。0人が参考にしています