高知県 / 高知
3.5点 / 2件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
高知黒潮ホテル 黒潮温泉 龍馬の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×高知黒潮ホテルに隣接する「龍馬の湯」はエリア最大級の温泉施設。 露天風呂、サウナなど設備も充実。 館内には休憩スペースや漫画コーナー、マッサージルームもございます。
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、高知黒潮ホテル 黒潮温泉 龍馬の湯では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
大浴場
たっぷりの湯量が自慢の天然温泉。
地下1300mから湧き出るアルカリ性のお湯はpH値9.2で、入浴するとつるつるとした美肌効果があります。
浴場の壁には高知らしく、坂本龍馬にまつわる相関図や年表が描かれています。
露天風呂
開放感のある、石造りの露天風呂。
寝湯もございますのでのんびりとお寛ぎいただけます。
夜には幻想的な灯りとヒーリングBGMで癒しのひととき。
サウナ
広々とした檜張りサウナ。
汗を流して、仕事や観光の疲れをリフレッシュ。
隣には水風呂もご用意しております。
貸切家族風呂
カップルや小さいお子様連れに嬉しい、貸切家族風呂がございます。
施設名 | 高知黒潮ホテル 黒潮温泉 龍馬の湯 |
---|---|
ヨミガナ | コウチクロシオホテル クロシオオンセンリョウマノユ |
住所 | 高知県香南市野市町東野1630 |
TEL | 0887-56-5800 |
営業時間 | 日帰り入浴 10:00~23:00(札止め22:30) 肉匠坂井 平日17:00~23:00(L.O.22:30) 土日祝16:00~23:00(L.O.22:30) レストランcolors 6:30~14:00 17:30~21:00(L.O.20:30) ※当面の間、夜の部の営業は17:30~20:00(L.O.19:30)とさせていただきます。また、毎週水曜日は定休日とさせていただきます。 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://ryusei-family.com/?page_id=11 |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ | クシ・ブラシ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドライヤー | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
漫画 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
肉匠坂井
高知黒潮ホテルの敷地内には、焼肉店『肉匠坂井』がございます。
食べ放題で焼肉をお腹一杯食べたあとは、温泉に浸かってリフレッシュ。
レストランcolors
鰹のタタキや四万十川海老から揚げなど、高知ならではのお食事をメニュー豊富に取り揃えております。
高知の地酒をご用意しておりますので、「ちょっと一杯」にもピッタリ。
もちろん、天ぷら定食やから揚げ定食など、スタンダードなメニューもご用意しております。
きくりん さん [投稿日: 2014年4月15日 / 入浴日: 2014年2月2日 / 2時間以内 ]
高知龍馬空港近くのビジネスホテルに併設された、日帰り温泉入浴施設。日曜日の午後、寄ってみました。ホテル右手の日帰り入浴専用入口から入館。入浴料800円(貸しタオル付)は、券売機で支払います。下駄箱の木札と交換に、ロッカーキーを受け取るシステム。浴室には、30人サイズの石造り内湯があり、うっすら濁ったナトリウム-塩化物温泉(源泉名:黒潮温泉)が満ちています。源泉39.1℃を、湯温41℃位に加温。PH8.8で、やや肌がツルツルする浴感です。壁に坂本龍馬の歴史年表が掲示され、つい見いってしまいました。3人分のジェット水流付き、6人サイズのイベント風呂もありますが、この日は変わり湯ではありませんでした。続いて、外の露天風呂へ。ほとんど囲まれているので、景色は見えません。寝湯の付いた、6人サイズの石組み浴槽があり、湯温は41℃位。以前は打たせ湯があったと思われるスペースが、付いていました。まだ時間が早かったのか、だいぶ空いていたので、のんびりできました。
くに~ さん [投稿日: 2009年8月27日 / 入浴日: 2009年8月13日 / 2時間以内 ]
タオル,シャンプー,ボディソープ付き800円のところJAF会員証提示で750円。ロッカーの鍵貸与、無料ドライヤー有り。
高知黒潮ホテルの一階部分にあるが、入口は完全に別物って感じで、下駄箱の鍵(無料)と交換でロッカーの鍵とタオルを貸してくれます。
内湯は普通の温泉1、イベント湯1。今日はコエンザイムQ10湯となっていました。他にはサウナとサウナ用の水風呂です。
露天風呂はこじんまりとした設計の中に、うたせ湯と寝湯が設けてあります。
1300mの地底から湧き出た源泉の温度が39.1℃と低いので、ぬるい感じがしますが、汗が滴り落ちてきます。
まさや さん [投稿日: 2006年1月9日 / 入浴日: - / - ]
3連休の最終日に行きました。外の足湯にお湯がなかったのは残念でしたが、湯加減もちょうどで、のんびりできました。
男湯の電気風呂は、ジーンときて、腰痛なんかに効きそうな感じでした。
お気に入りに追加しました。