鳥取県 / 米子 / 皆生温泉
4.0点 / 3件
- 宿泊
- クーポン
おろち湯ったり館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください島根県雲南市木次町にある、週替わりで男湯・女湯が切り替わる岩風呂と木風呂。8種類の温泉が楽しめる日帰り入浴施設です。
浴室の一つは神社建築様式とし、木材による静的で落ち着いた空間<木風呂>、もう一つは八俣大蛇をイメージした石材による荒々しさを、カラフルなタイルによる楽しい遊び感覚で構成された幻想的な異空間<岩風呂>が楽しめ、又開放的な屋上露天風呂は健康浴(温泉浴、日光浴、大気浴)が堪能できます。
温泉プールは、天井から自然光を取り入れ開放的な構成で屋外感覚でオールシーズン水中運動が楽しめます。
施設名 | おろち湯ったり館 |
---|---|
ヨミガナ | オロチユッタリカン |
住所 | 島根県雲南市木次町木次952-4 |
TEL | 0854-42-9181 |
営業時間 | 【温 泉】10:00~21:00(最終受付20:30) 【プール】10:00~20:30 |
定休日 | 水曜日 設備メンテナンス等で休館させて頂く場合がございます。 |
公式HP | https://unnan-ud.com/orochi/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バスタオル | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ |
駐車場あり | ○ |
お食事処「さくらや」
お食事と温泉で心をいやすひとときを。
温泉後のご休憩にどうぞ・・・
くに~ さん [投稿日: 2020年10月13日 / 入浴日: 2020年9月20日 / 2時間以内 ]
町の特徴である「神話・八俣大蛇・さくら」のモチーフで構成・展開し物語化した「おろちの湯」です。裏から眺めると、建物の特徴が良くわかります。屋上に設けた「大蛇のオブジェ」は、露天風呂からは気付かないだろう建物の天辺です。八俣大蛇を表現した柱(三角の頭と赤目)、三角の連続模様による胴体、神社様式の屋根(千本)、蛇目(赤丸)、三種神器(鏡)、自然表現(木材)、大蛇のイメージカラー(赤と緑)等の多様な要素から建物が構成されています。玄関には出会い(迎え)のシンボルとして「箸のオブジェ」が建てられています。でも、これを箸と認識する人は少ないでしょうね。広いラウンジの天井には、大蛇がぶら下がっていました。浴室は、静的で落ち着いた神社建築様式の浴室と八俣大蛇をイメージした荒々しくカラフルな幻想異空間の石浴室があるようです。源泉は泉温37.7℃、ph8.8となっていますが、アルカリ泉のイメージは全くありませんでした。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、住所、氏名、連絡先を書いて受付への提出です。レストランは、11/30まで営業休止とし、サウナは11人までに人数制限していました。また、ロッカーの鍵を男女それぞれ40個に制限していて、入館した所に係員が立ち、「満員ですぐには入れない。4組程待っていて何時に入れるかはわからない。チケット購入後は払い戻しが出来ない。」と言われました。用紙に記入して提出する時には7組待ちと係員が新規入場者に伝えていましたが、待つこと無く、すぐに入れました。でも、ロッカー鍵を返却する時には長い待ち行列が出来ていたので、タイミングが良かったのかもしれません。
内湯は、主浴槽の外側四隅に先を尖らせた4本の柱を立て、湯出口は湯船中央に突き出た所から三方へと流していました。静かな寝湯は5席となり、ぬる湯の設定でした。ジェット水流の湯船は、中央に僅かな仕切りが有り、左右に並んで座るようなイメージでした。水風呂は深く、エントリーとなる階段のスペースが確保されています。水の放水口付近には、アルミコップが2つ置いてありました。
露天風呂は、底から泡のバイブラが付けてあります。内湯の主浴槽と隣合った場所となり、湯船の中で主浴槽に繋がっていました。荒天時は立ち入り禁止とする鎖が開放されていて、石段で2階へ登れるようになっていました。広々として開放的なスペースに、屋根付きの露天風呂を一段高くして設置してあります。屋上の殆どとなるスペースは、涼み用のベンチが多数配置されていました。
シャンプー,ボディソープ付き520円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
ぴいすけ さん [投稿日: 2012年6月17日 / 入浴日: 2012年6月17日 / 2時間以内 ]
建物外観はちょっと奇をてらっていて、好き嫌いがわかれそうですが、中はかなりきれいで好感が持てます。
お風呂だけでなく、温泉プールなんかもあります。
お風呂は1F部分と2F部分にわかれています。1Fにも露天風呂部分がありますが、階段を上ると2Fは露天ぶろの浴槽がひとつと、あとはかなり広い休憩スペース。木のベンチもたくさんおいてあって、くつろげます。
残念なのは、2Fにあるのに、周囲の景色はあまり見えないことです。
寝湯や変わり湯(今日はよもぎ湯でした)やバイブラバスなど種類も豊富です。
温泉好き さん [投稿日: 2008年2月7日 / 入浴日: - / - ]
温泉の種類が多いし、内装も凝っていてとても楽しめる。お湯は他の温泉に比べて、そんなに肌がつるつるする感じではなかったけど、値段のわりにお湯の種類や内装を楽しめてとても満足。特に2階にある露天風呂は変わり湯もあるし、開放感があって気持ちが良い。
ただ、冬は雪が降ったりして足場が悪いので、2階の露天風呂は閉鎖中。
きよ さん [投稿日: 2006年4月30日 / 入浴日: - / - ]
雲南市(旧・木次町)にある温泉です。
この辺ではめずらしく、いろんな種類のお風呂があり楽しめます。
特に階段を上がっていく露天風呂。
素っ裸で友人同士おしゃべりしながら上がるのはなかなか楽しかったですよ。
ころばないように気をつけてください。
よーつーもち さん [投稿日: 2005年12月3日 / 入浴日: - / - ]
風呂の種類は多い。露天風呂まで裸で階段を上っていくので途中寒かった。露天風呂に入れば広いし屋上なので開放感がある。
オロチをイメージしているのか建物や風呂の独特のデザインが面白い。
お気に入りに追加しました。