鳥取県 / 米子 / 皆生温泉
4.0点 / 3件
- コロナ対策実施
- 宿泊
- クーポン
皆生温泉 松涛園(しょうとうえん)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×皆生温泉の中心に位置し、海からの潮騒と海の香りに包まれた屋上露天風呂が楽しめるアットホームな温泉旅館。
通常1,000円 → 700円(300円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、皆生温泉 松涛園(しょうとうえん)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
海からの潮騒と海の香りに包まれた開放感溢れる屋上露天風呂で心が和む安らぎのひとときをお楽しみください。
たっぷりの湯に浸れる大浴場。
・金波の湯
・銀波の湯
天気の良い日は雄大な大山の姿を望む事も出来る貸切空間。
(要予約・別途料金)
・白い月のタンゴ
・うさぎのワルツ
湯ったり皆生の湯につかった後、松涛園自慢の会席料理に舌鼓。我が家のように寛げるお部屋で、気兼ねなく貴方流の安らぎの時間をお過ごしください。
お土産処では地元の名産物や銘菓など数多く取りそろえております。
施設名 | 皆生温泉 松涛園(しょうとうえん) |
---|---|
ヨミガナ | ショウトウエン |
住所 | 鳥取県米子市皆生温泉4-25-15 |
TEL | 0859-22-3107 |
営業時間 | 日帰り入浴:10:30~21:00 (最終受付 20:30) (メンテナンス等で休止の場合がございますので、事前にご確認ください) |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://shotoen.net/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | 卓球 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レストラン | ○ | 軽食 | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
駐車場あり | ○ |
◆料亭・格子のある豆狸小路
それぞれ個性的な風情の個室料亭でお料理をお楽しみいただけます。
落ち着きのある個室でお料理をご堪能ください。
◆宴会場
当館自慢の料理を囲んで、お仲間で思い出に残る宴会をお楽しみいただける様、ご利用人数に応じた大・中・小各宴会場を取りそろえております。
◆パステルラウンジ さくらルーム
朝は朝食会場としてバイキングが楽しめます。
また、ダンスホールなど、多目的ルームとしても活用されています。
zebra さん [投稿日: 2021年11月14日 / 入浴日: 2021年11月3日 / - ]
祝日友人と日帰り温泉利用しました。
ちょっと早かったけど、フロントの方が機転をきかせて早めに入ることができました。
Niftyのクーポンを使って安く利用することができましたタオルもついてきて良かった。
露天風呂から大山も見ることができ、お湯も塩泉でいつまでもポカポカ、のんびり入ることができました。
皆さんチェックアウト後だったので誰にも合わずのんびりできました。
コロナ禍で友人は久しぶりの温泉でしたが大満足でした。
天気が良い時は良いけど雨が降ったら露天風呂は難しいですネ、なので星一つ下げましたが日帰りプランでこのお風呂は大満足です。
Asa さん [投稿日: 2020年3月15日 / 入浴日: 2020年3月15日 / - ]
フロントの方の対応も印象良く、気持ちよく入浴できました。今回は大浴場しか入浴できていないので、次回は展望入浴を利用したいと思います。貸し切り檜風呂?もあるようで楽しみです。
メバルくん さん [投稿日: 2018年6月26日 / 入浴日: 2018年6月26日 / 2時間以内 ]
親切丁寧な対応です。
のんびりお湯につかりました。
たこ さん [投稿日: 2017年7月7日 / 入浴日: 2017年7月4日 / 1泊 ]
宿泊料金はかなり安いが満足出来ました。
鳥取県米子市・皆生温泉の旅館になります。個人的に皆生宿泊17箇所目になります。
値段が非常に安く朝食付き入湯税込で5550円でした。部屋はビジネス用の狭い部屋とありましたが、実際は10畳踏み込み付き(トイレ付・アウトバス)、全体的に老朽化はありますが、部屋はリフォームされており気になるレベルでは無く、むしろ本当にこの金額で良いの?って感じでした。景観は海側でしたが、景観は他の宿と温泉街によくある大人系の店でしたが。
部屋にウォーターサーバーが設置されています。これはかなり有難かった。夏場は重宝しますね。
温泉に関しては、二か所あり、1Fの大浴場(男女入れ替えあり、片方はなかなか広くて立派)そして写真の屋上露天風呂があります。
湯に関しては、何故か写真のようにモスグリーンに濁っていました。掛け流し表記こそありませんが、湯の状態はかなり良好、消毒臭は全く関知せず、循環併用ですが、消毒たっぷりの掛け流しより全然良い感じです。
アメニティは馬油とリーブルアロエのスパジアス黒糖を交互設置。シャワーの湯の出が悪いと張り紙がありましたが、当日は全く気にならなかった。
朝食はハーフバイキングとなり、簡単なものではありますが、ビジネスホテルの朝食よりは全然良かった。
総合評価については皆生温泉観点ではありますが、とにかく界隈と比較してもコストパフォーマンは高めです。
冬場だとまた感想は違ってくるかもしれませんが、皆生宿制覇したら2回転目で優先的に利用してみたいと思います。
きくりん さん [投稿日: 2014年7月14日 / 入浴日: 2014年5月6日 / 2時間以内 ]
水産会社が営む、昭和39年開業の料理旅館。祝日の午前中、日帰り入浴して来ました。入浴料1000円を払い、エレベーターで屋上の露天風呂「大空海」へ。洗い場もあり、シャンプー等のアメニティは馬油系。10人サイズのタイル張り木枠浴槽には、無色透明のナトリウム・カルシウム-塩化物泉(源泉名:中央温泉貯湯槽6,8,10,18,30号)が満ちています。源泉63.8℃を、加水して湯温40℃位で供給。PH7.3で、肌がややツルツルする浴感です。メタケイ酸を43.5mg含むせいでしょうか。白い綿状の湯の花が、沢山舞っています。屋上で見晴らしはいいですが、風が強いと大変かも。一度服を着て、1階の大浴場「金波の湯」へ。帳場を背にして廊下を真っ直ぐ進み、突き当たりです。脱衣場から階段を少し下がったところに、天井が板張りの浴室。洗い場は広いです。30人サイズのタイル張り石枠内湯で、湯温は41℃位。口に含むと、しょっぱくて後味が苦い。ナトリウムイオン2874mg、カルシウムイオン1692mg、塩素イオン7087mg、硫酸イオン932.4mgを含む成分総計12,94gの濃い湯で、よく温まります。窓の外には、坪庭と石灯籠。露天風呂に続き、こちらも貸切状態で楽しめました。
お気に入りに追加しました。