温泉TOP >岐阜県 >岐阜県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >9ページ目
-
掲載入浴施設数
16501 -
掲載日帰り施設数
9705 -
宿・ホテル数
10193 -
温泉口コミ数
143874
岐阜県の口コミ一覧
-
ここ最高です!お湯もスタッフも最高!
日帰り温泉(貸切露天風呂)と昼食を食べに行きました。
レトロ感溢れる建物、家具、装飾に心身共に癒されました。
貸切露天風呂は大自然の中に、しっぽり秘湯がある。という感じでカップルや小さいお子様連れでも周りに気をつかうことなく楽しむ事ができます。
料理は一品一品とても丁寧に作られていて、とても美味しかったです。
スタッフの方もアットホームで、フロントの方、配膳の方、皆さんに素晴らしい接客をしていただきました。
次回は宿泊で伺いたいです。10人が参考にしています
-
稲荷神社の境内にある激渋かけ流し湯処
瑞浪市稲津町の小高い丘の上、荷機稲荷神社の手前にひっそりと佇む、激渋に鄙びた外観がグッとくる日帰り温泉施設。玄関上のレトロな温泉マークに、温泉マニアの方ならきっとシビれるはず。日曜日の午後、利用して来ました。
入浴料500円(洗髪する場合は600円)は、右側の受付で。呼んでも係の方がいない場合は、トレーに料金を置いて入るシステムです。
渋い畳敷きの広間(休憩処)を右側に見ながら、畳敷きの廊下を奥へと直進。突き当たりの階段を下りたところに別棟の湯小屋があり、男湯は右側です。
コインレス木製ロッカーと籐籠が置かれた脱衣場は、まるで銭湯のような雰囲気。ドライヤーもあります。浴室に入ると、左右に3人分のシャワー付カラン(カランも温泉)がある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に4人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明の単純弱放射能冷鉱泉(源泉名: 稲荷温泉)が、かけ流しにされています。泉温19.6℃を加水なし・加温ありで、42℃位で供給。薪で沸かしているので、湯も柔らかな感じ。PH8.1で、やや肌がスベスベする浴感です。消毒ありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むと、無臭で弱甘味がします。
そういえば、浴室入口に「氣になる石・コスモプラナ」で温泉効果を一層高めているような掲示があったものの、正直今回はあまり感じられなかったかも。とはいえ、窓の外の木々を眺めつつ、しばらくまったりできました。
週末ということもあってか、常時お客さんが1人か2人はいる状況。初めて訪れたのですが、隠れた人気湯処かも知れませんね。
ラドン含有量: 34.9X10ー10(Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン46.9mg、マグネシウムイオン0.3mg、カルシウムイオン19.4mg、フッ化物イオン4.5mg、塩化物イオン61.6mg、硫化水素イオン0.5mg、硫酸イオン3.2mg、炭酸水素イオン58.0mg、メタホウ酸29.6mg、メタケイ酸1.3mg、遊離二酸化炭素0.9mg、成分総計0.2269g32人が参考にしています
-
温泉は少し濁りある。すいている。
1人が参考にしています
-
浴場は寒い。食事は洋食
0人が参考にしています
-
建物に比べ風呂は小さい。雰囲気は十分
1人が参考にしています
-
船の上で食事しながら鵜飼いを見た
0人が参考にしています
-
私は左腰の辺りに火傷の痕が有るのでタオルを巻いてたら、身体洗ってる私をジロジロ、通り過ぎても見るのは嫌な気分になった。従業員同士お客の悪口を言うのも気分を害します。誰が聞いているか分からないので従業員教育し直しでは無いでしょうか・・
6人が参考にしています
-
温泉施設としてはお値打ちで、清潔感もあって気に入っています(た?)
定期的に水質の検査をしにスタッフさんがまわっていますし、先日は、一人で入浴されてる子どもがいた様で「お母さん一緒に入ってくださいね」と声をかけてみえ、好感がもてました。
客の方も、黙浴(身内とは小声)の方が殆ど。
残念だったのは、2/1脱衣場とパウダールームで、マスク無しで話している方がいた事。この日はスタッフが注意する事もなく、スタッフもこの方と何分か話をされていました。見かねた方が失礼ですが…とスタッフを諌めてみえました。6人が参考にしています
-
情報が古く、現在の料金は440円ですね💞
3人が参考にしています
-
高温サウナの時々お漏らし有と、フィンランドサウナのビヒタが置いてありセルフロウリュができるのが良かった!岩盤浴もアロマロウリュが置いてあるので良かったです!
9人が参考にしています