あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 10:00~24:00
■入浴料 530円~
3.6 点 / 91件
湊湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
東京都中央区湊1-6-2
電話
03-3551-0667
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
大人 550円(12歳以上)
中人 200円(6歳以上12歳未満)
小人 100円(6歳未満)
サウナ 500円
※サウナご利用のお客様は入浴料とは別に500円頂いております。
(サウナのみのご利用出来ません。)
ご利用の際サウナルームの鍵をお渡しします。
■有料品
バスタオル・石鹸(小)/(大)・シャンプー(小)・リンス(小)・ボディソープ(小)/(中)/(大)・リンスインシャンプー・カミソリ(2種類)・使い捨て歯ブラシ・タオル・使い切りヘアートニック・使い切りヘアーリキッド・化粧水・メイク落とし・洗顔フォーム・ナイロンタオル・丸ブラシ・あかすり・ 石鹸箱
営業時間・期間
15:00-24:00(最終入場 24:00 サウナ最終入場 23:30)
休業日
毎週土曜
アクセス
電車・バス・車
JR京葉線「八丁堀」駅、B4出口より 徒歩 5分。
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅、 A2出口より 徒歩 7分。
首都高京橋出口より入船方面へ750m
近くの駅情報
特徴
電気風呂・シルク風呂・軟水使用
付帯施設
コインランドリー
設備
温泉の特徴
利用シーン
銭湯なのにスタイリッシュでキレイ。シルク風呂が嬉しい。週ごとに男女お風呂が入れ替わるのも嬉しい。
5.0 点
何度か土曜日に行くと閉まっていたが、土曜日が休みなのは少し損してると思う。せめて月から金のどれかにしてもらえたらと思う。
4.0 点
お店が綺麗で良かったです。お風呂もゆっくり入れました。この値段でこのサービスは100点満点です。東京へ立ち寄った際はまた来たいと思いました。
5.0 点
おしゃれで清潔。単身赴任先の自宅から徒歩5分の所にあったため、よく利用しました。地元の方中心だと思いますが観光客っぽい人たちも結構利用されております。居心地はよいです。
清潔なのと熱い湯舟が気に入り…
4.0 点
日曜日の夕方に伺いました。初めての来訪です。
日曜日なのでもっと混んでいるかと思ったら意外と余裕がありました。
子供連れのお父さんや常連のおじいちゃん、若めのお兄さんなどが、いいペースで回転してる…
4.0 点
モダン銭湯と言われるジャンルの銭湯です。
暖簾をくぐり脱衣所までの壁には泡をイメージした光のオブジェ。浴室は木目調で、通常の銭湯とは一線を画していました。風呂の種類はジェットバス、水風呂、通常の温度…
4.0 点
ビジネスホテルみたいなシックでモダンな造り。
シルク風呂などがあって楽しい。
混んでいるのに、脱衣所は狭くて少し窮屈。
3.0 点
少し距離はありますが、その気になれば銀座から歩いて行ける場所にあります!
狭いながらもキレイな施設で、若い女性客も多数!銀座に遊びに行くたびに利用したくなる銭湯です!!!
4.0 点
2010年12月リニュアールオープンし都会的でハイセンスな銭湯に生まれ変わりました。黒を基調とした内装でマンション銭湯なのに二層吹き抜けの高天井です。軟水でかなりヌルヌルしました。壁絵の類はいっさいあ…
4.0 点
温泉とご当地グルメを愛するおでかけ&グルメ&旅ライター。 休日や旅先では朝風呂でパワーチャージ! 温泉ソムリエになりました。
作成日:2021年08月27日
東京の中心ともいえる中央区。オフィス街や繁華街のイメージですが、八丁堀は下町の風情が残る住宅街という一面もあります。そんな八丁堀で90年以上銭湯を営んでいる「湊湯」は、デザイナーズ銭湯の先駆けとも言われている、スタイリッシュでおしゃれな銭湯です。
仕事帰りにふらりと立ち寄りたくなる、癒しの空間「湊湯」に突レポしました。
八丁堀駅にはJR東日本の京葉線と東京メトロ日比谷線の、2路線が乗り入れています。京葉線は東京駅の次の駅、日比谷線は六本木や虎ノ門ヒルズ、銀座などを経由、どちらの路線も東京のオフィス街からのアクセスが良く、とても便利な場所です。
今回私は日比谷線で湊湯へと出かけました。
日比谷線のA2出口を出て左折、新大橋通り沿いにまっすぐ進みます。ローソンのある入船一丁目交差点を左折。そのまま280メートル(約3分)歩いた7階建てのマンション1階が湊湯です。
まるでカフェかBarのようなおしゃれな外観。注意して歩かないと、銭湯と気づかずに通り過ぎてしまいそうです。
日比谷線のA2出口を出て、公園のある左方向に進みます。
入谷一丁目の交差点はローソンが目印
湊湯の入っているマンションは、最上階に「ボルト」という看板があります。
本当に銭湯?と思ってしまうクールでスタイリッシュな入口。
京葉線の場合はB4出口を出て、鍛冶橋通りを渡り、亀島川沿いにまっすぐ進みます。湊交番のある湊一丁目交差点を右折すると、左側に湊湯が入っているマンションが見えてきます。
ドキドキしながら中に入りました。
下駄箱に靴を入れ、フロントで入浴料480円を払います。サウナを利用する場合は+500円を払い、サウナ用のカギをもらいます。支払いは現金のみです。
タオル、ボディソープ、リンスインシャンプーがセットになった「お風呂セット」、他にも貸しバスタオル、100円で購入できるタオルなどがあるので、手ぶらでも気軽に利用できちゃいます。
下駄箱はブーツが入る大き目サイズもあるのが嬉しい。
POLAなど、こだわりのシャンプーやリンスも販売しています。
湊湯の創業は90年ほど前。マンションへと建て替えたのは40年前とのことでした。さらに11年前にリニューアルして、現在のデザイナーズ銭湯になりました。
現オーナーで三代目の岡村周明さんが目指したのは、都会的な雰囲気。若い人や女性に敷居が高いイメージの銭湯を、もっと気軽に利用して欲しいと考え、ホテルや旅館に来たような非日常を感じられる銭湯にしたのだそうです。
入口から既におしゃれですが、館内もモダンでスタイリッシュ!浴室へと向かう通路は、水滴のような明かりが煌めいていて、まるでホテルのよう!「狭いスペースですが、ワクワクしてもらいたくて」と笑顔で話してくれました。
非現実的な演出に、テンションがあがります。
祖父の代から受け継がれてきた銭湯を大切にしたいと語る岡村さん。
男女は1週間ごとに替わります。
水中に浮遊しているかのようなお風呂への通路
通路の先に脱衣所が!
ロッカーも木目調でおしゃれ!コイン式になっていますが、使用後に100円は戻ってきます。
湊湯ではモダンな黒石タイプ、あたたかみのある木目調タイプ、2種類の浴室があり、週替わりで男女が入れ替わります。
黒石タイプの浴室には、シルク風呂、熱湯、ジャグジー、ジェットバス(スーパーエステ)、ロッキーサウナが、木目調タイプの浴室には、ジャグジー(超音波風呂)、熱湯、でんき風呂、ジェットバス、水風呂、コンフォートサウナと、種類が違うので、両方入り比べたくなりますよね。
お湯やお水はすべて軟水が使われています。
黒石タイプの浴室
木目調の浴室
どちらの浴室にも入ってすぐかけ湯があります。軟水でやわらかいお湯です。
自由に利用できるボディーソープやリンスインシャンプー。軟水なの泡立ちも良いですよ。
真っ白なシルク風呂。正体は超微細気泡でピチピチはじける泡が気持ちいい!
ジャグジーは気泡のマッサージ効果で全身リラックス!
超音波風呂はボタンを押すとジェットが出ます。体が浮いちゃいそうな勢い!
スーパーエステは強力なジェットが一点に集中して出てきます。浴槽の隅にこっそりとあるのですが、実は隠れファンの多いジェットバスです。
湊湯のでんき風呂はパルスシステムを導入しているので、ビリビリするだけじゃなく、揉む叩くも体験できるんです。ジム帰りの人に好評とのこと。
熱湯の温度は42度~44度。最近の若い人は家庭で38度くらいのお湯に入っているのだとか。年配の常連さんは熱湯に好んで入っているそうです。
水風呂の温度は18度と低め。さらにバイブラで温度以上に冷たく感じます。頭と体がシャッキリします。
サウナのカギは受付でもらます。
ロッキーサウナでは、オートロウリュウが作動するので熱波好きにはたまりません。
湿度高めのコンフォートサウナでは、体全体にじっとりと汗をかきます。
人気の銭湯なので90分という時間制限がありますが、90分あれば十分にお風呂を満喫できますよ。
気になるお風呂上がりの1杯チェック!
フロント横の冷蔵庫に牛乳やペットボトル飲料が冷えていました。
今回は冷たい炭酸水で。
最新式のマッサージチェアは、空気の力でぎゅぎゅっと全身をマッサージしてくれます。
八丁堀周辺はおいしいお魚を食べさせてくれる居酒屋さんも多いので、緊急事態宣言があけたら、そちらに寄って帰るのもありですよ。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。