あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 10:00~24:00
■入浴料 700円~
4.3 点 / 15件
すのこの湯物語 かわらやの温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
温泉の質などは素晴らしいと思いますが、従業員の方の対応がいまいちでした。また行きたいと思えないような対応でした。
2.0 点
駐車場は広いんですが、そこまで行く道が少し細いので気を付けて。
建物は新しくて清潔感があります。
携帯や財布などの荷物は白い小物入れに入れて、店員さんがしっかり預かってくれます。
温泉、脱衣所の場所が…
4.0 点
初の蔵王でしたが、当初ここはパスしようと考えていました。が、パスしないで本当に良かったと思います。ここを手始めに蔵王では何箇所か入りましたが、結果的に入った中ではここが図抜けてました。
強酸性であり…
5.0 点
私がこの日帰り温泉を知ったのは、2013年7月に上湯を訪ねての帰りだった。玄関前に駐車場が有り、隣には川原湯共同浴場が有って、次はワンセットでここにしようと決めたものだった。受付で貴重品を預かってく…
5.0 点
個人的に心に残っている温泉。
蔵王温泉に行ったら、毎回必ず訪れている温泉です。
地面に埋まっているような見た目の浴槽に、少し青みがかった透明泉がオーバーフローしています。
他には何もないので、ただた…
5.0 点
三連休の土曜日、18時過ぎに入浴。
一人入って一人出ていく感じです。
券売機でチケットを買い、すぐ隣の受付に渡します。
受付は愛想はまったくなしです。
なので居心地が悪く、風呂上がりにのんびりできず…
3.0 点
ここのアルミニウム含有量は172mg 多分?日本一じゃなかろうか?
隣接する河原湯共同浴場とも源泉が違う スノコの下側から湯が自噴しており 湯守り曰く男湯より女湯の方が良いという 酸性のぴりぴり感がた…
5.0 点
ロビーの感じは以前の建物に似て、ゆったりとしている。
すのこ風呂の奥に仕切られた洗い場があり、ボディソープ、シャンプー完備。 川原湯共同浴場が新築中なので、こちらがおすすめ。 入浴料 400円。 食事…
5.0 点
開店前に 着いてしまいまして… 朝はあまり人来ないから ゆっくり入ってと女将さん 遠慮なく一時間どっぷり浸かってまいりました
温めで鮮度もよく 最高でした
5.0 点
施設外観です。
広い駐車場があります。
HPに「自家自噴天然掛け流し」とありました。
当日は、すぐ隣にある「川原湯」が加水しても熱めのお湯でしたが、ここはかなり温めでした。わずかしか離れていない同じ…
- 点
「2011年春日帰り温泉施設として生まれかわりました」のHPを見て行ってみました。
湯槽の底から自噴する、温めでとても綺麗な強酸性湯が満たされていました。
更衣室から浴室、その先にシャワー付き洗い…
5.0 点
今年の3月に火事に遭い、敷地は現在のところ更地となっている。
幸い名物の湯小屋は残っているので、甲子温泉大黒屋の様に全館禁煙で、設備の良い内湯を備え、足元湧出源泉風呂もあるバリアフリーの旅館として再…
- 点
お隣にある川原湯そっくりな湯船の造り。
泉質分析表をみると川原湯とはpHなど異なるようだったが。
底がすのこ状になっていてそこから湯が湧く。新鮮で熱めの酸性硫黄泉。
蔵王へは3年ぶりの再訪。あがった後…
- 点
かみのやま温泉から蔵王温泉へ。
こちらには、本格的な冬が来る前に来たいと思っていましたから。
今日は、かわらや旅館にまっすぐ向かいます。
入口からしばらくは、洒落た旅館の造りですが、浴室は川原湯共同浴…
5.0 点
共同浴場から入っても、かわらや旅館から入っても同じ湯船に行くものと、勘違いしていたが、別の建物に同じ構造の湯船があった。
風呂は共同湯と同じ作りで、湯船の底から源泉が湧いており、すのこが底に敷いてあ…
4.0 点
蔵王は私のお気に入りの温泉の一つ。今回、宿泊が決まって最も悩んだのが宿選びでした。「大露天風呂」「共同浴場」が充分な魅力を備えているのに対して、正直、今ひとつ惹かれないのが数々の宿。
そんな状況の中…
4.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。