あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■入浴料 1,000円~
4.0 点 / 2件
源七露天の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1
電話
023-693-0268
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人(中学生より)600円 子供(3歳より小学生まで)350円
営業時間・期間
AM10:00~PM7:00(閉店)
水曜日はPM2:00~PM7:00(閉店)
休業日
不定休
アクセス
電車・バス・車
JR山形駅から山形交通バス蔵王温泉行きで45分、終点下車、徒歩5分
山形自動車道山形蔵王ICから県道53・21号を蔵王温泉方面へ18km
駐車場
60台(無料)
近くの駅情報
泉質データ
源泉名
カゲバタ源泉・洞門源泉
泉質分類
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
効能分類
備付品
設備
温泉の特徴
宿泊先に向かう通り道に有ったので、夕食の後、行ってみました。
遅い時間帯だったので、入浴客が少なくて、良かったです。
- 点
山形駅からバスで45分ほどで蔵王温泉バスターミナルについて、そこから歩いて10分ほど坂道を登ったところにあります。内湯の方がたくさん源泉が出ていて硫黄臭と酸味が濃く感じます。
4.0 点
大露天風呂からは、少し下った位置にある共同湯。入口を入って左側にある券売機で入浴券(450円)を購入して隣の受付に出すシステム。外靴のまま正面ののれんをくぐり脱衣場まで行く。
内湯の湯舟は、木製で…
3.0 点
蔵王へ向かう途中に気温「-6℃」という表示が出ている中、凍った急坂を上ってたどり着きました。
貴重品ロッカーはなく、受付でスーパーのような小さい袋に入れて預かってくれます。
浴室・浴槽は木造りで湯治場…
4.0 点
いつもは大露天風呂に行くのですが冬期休業中だったので、こちらに来てみました。お湯は蔵王の典型的な白濁の硫黄泉で、源泉かけ流しそのままの湯です。(加温は季節による)10人位入れる総木造りの内湯と広々…
4.0 点
源七露天の湯~ここは蔵王温泉に早く着いた時に利用する施設です。施設は洗い場のない(シャワーのみ)内湯と露天各1ヶ所のこじんまりとした感じの場所です。温泉は内湯か熱く、露天の湯は温めな感じですが身体がツ…
4.0 点
■泉質■
酸性・含硫黄・アルミニウム・硫酸塩・塩化物温泉
内湯は微かに濁った感じのお湯
露天は湯の華が舞う透明なお湯
レモンのような酸味
蔵王温泉でも、酸性度数が高いお湯なのではないでしょうか…
洗…
4.0 点
蔵王露天風呂から少し下った所にある日帰り施設で、入浴料は450円でした、内湯が1つとカーテンで仕切られたシャワーが3つ、メインの露天風呂は手前と奥の2つに分かれ、眺望は望めませんが逆に森林浴の雰囲気を…
4.0 点
木の内湯とシャワー設備も備えている。
露点は岩風呂が2つ。 どちらも大露天風呂よりぬるく、肌に優しく長湯できる。
バリアフリーで比較的空いていておすすめ。 牛乳が100円と良心的。
カゲバタ源泉・…
4.0 点
露天風呂がなかなかいい。
大露天風呂までとはいかないが露天風呂では二番目にいい。
冬道はなかなか急な坂をのぼりますが駐車場からすぐ入り口なのがうれしい。
三回ほど行きましたが貸し切り状態でした(o…
4.0 点
出張の帰りにあの大露天風呂が冬季閉鎖中の為、こちらに入りましたが、なかなかどうして、良かったです。
4.0 点
いつでも「いちばん風呂」のおもてなし 源七露天の湯
源泉名 カゲハタ・洞門源泉 源泉温度42.7度PH1.7
酸性・含硫黄―アルミニウム―硫酸塩・塩化物温泉
温泉レベル★4。硫黄漂ういい湯。
施設★3…
4.0 点
「源七露天の湯」露天。もう少し深さがほしい。
- 点
山形蔵王温泉
日帰り温泉施設的な共同浴場。駐車場広し。玄関に近づくと、植木に水をあげていた受付の女性(女将さん?)が「いらっしゃいませ!」と元気な声で出迎えてくれた。受付カウンター上の簡易ライターを…
5.0 点
蔵王のシンボル、大露天風呂に向かう途中にある日帰り入浴施設です。こちらは露天風呂だけではなく内湯もあります。
露天風呂からの景観は山の斜面だけですが、こちらの施設は大変空いてました。おかげでのんびりと…
5.0 点
画像提供です。
- 点
大露天風呂に行く途中、いつも目にしていたのですが、スルー。
しかし入ってみて、なんで今まで・・・って感じ。
お湯は文句ないし、あの小じんまり感が絶妙な気がします。
ただ残念なのが、自販機の上乗せ…
5.0 点
名物の大露天が冬季休業等で入れない場合はこちらがおすすめです
広めの露天では適温の源泉が浴槽にて調整されていて
ゆっくりまったり長湯も可能です
酸性度高めの素晴らしい硫黄泉です
- 点
雪が色々な色で照らされていて、とてもきれいでした。
土曜の7時ちかくに入浴し、
一人入っては一人出て行くといった感じで、ほぼ貸し切りでした。
貴重品はもって行かないのが良いですね。
4.0 点
内湯からオーバーフローされたお湯が露天に注がれていてあまり湯温が高くなくゆっくり浸かれます。また、シャワーがあって体を洗えたりとこの辺りでは珍しい。
4.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。