神奈川県 / 横浜
3.6点 / 169件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
INSPA横浜(インスパ横浜)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×大人の隠れ家リゾート。黄金色の天然温泉は「美人の湯」と呼ばれ、湯冷めしにくく、美肌効果が高いと評判。夜景評論家にも評価される展望テラスからの夜景は圧巻。
通常2,530円 → 2,200円(330円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、INSPA横浜(インスパ横浜)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
コットンハーバーの海底より導かれた天然温泉は、心地良い潮風を感じられるオーシャンビュー。黄金色の温泉は「美人の湯」と呼ばれ、湯冷めしにくく、美肌効果が高いと評判です。
【泉質】ナトリウム(強化物強塩泉)
【効能】神経痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、慢性婦人病など
内湯はさらりとした白湯。日中はやわらかな日差しが入ります。毎月26日(風呂の日)は不定期でイベント湯を開催。
施設名 | INSPA横浜(インスパ横浜) |
---|---|
ヨミガナ | インスパヨコハマ |
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区山内町15-2 |
TEL | 045-451-4301 |
営業時間 | <年末年始営業時間のお知らせ> 2022年12月29(木)、30日は(金)は10:00~23:00まで営業。31日(土)10:00〜翌朝10:00まで営業。2023年1月1日(日)10:00以降は休館。2日(月)は朝10:00~営業。 <日帰りスパ> 10:00~23:00 <お食事処> *メインレストラン「客座(ギャザ)」 〔ランチ〕11:30~16:00(L.O.15:00) 〔ディナー〕17:00~22:00(L,O21:00) *カフェ&バー「INSPIRE(インスパイヤー)」 ※時期によって営業時間が変更します。 <リラクゼーション> ヘア・ネイル・まつエク「Ciel de cile」、ボディケア「ナチュラ」、あかすり「ViVi」 営業時間はホームページよりご確認下さい。 |
定休日 | 毎週木曜日 |
公式HP | https://www.inspa.co.jp/yokohama/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ひげそり | ○ | シャンプー | ○ | 館内着 | ○ | リンスインシャンプー | ○ | リンス | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
盲人用表示 | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ | クシ・ブラシ | ○ | 歯磨きセット | ○ |
ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ | バスタオル | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 禁煙フロア | ○ |
障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ |
*メインレストラン「客座(ギャザ)」
季節の素材を活かしたシェフ自慢の各種料理がお楽しみいただけます。
*カフェ&バー「INSPIRE(インスパイヤー)」
ビールを片手に、大スクリーンでスポーツ観戦・ダーツをおたのしみ頂けます。デトックス後には各種「美容ドリンク」が人気。夏はテラスでもご提供いたします。
ヘア・ネイル・まつエク「Ciel de cile」、ボディケア「ナチュラ」、あかすり「ViVi」と各種ビューティーコンテンツが充実。あなただけのお気に入りのトリートメントが必ず見つかります。1Fフロントまたは各店舗での受付の他、お電話でもご予約を承ります。
TEL:045-451-4301
疲れたときにはご自由にお使いいただけるリラクゼーションルーム(女性専用、男女共用、和室)があります。
女性専用岩盤浴「彩色健美(サイショクケンビ)」からはみなとみらいの景色が望めます。有料の「岩盤ヨガ」は本格的ホットヨガができると好評。男女共用岩盤浴「熱石(ネッシー)」はぜひカップルでご利用ください。
富士山の溶岩石を800度の窯で焼き、室内を暖めます。溶岩石からは遠赤外線・マイナスイオン・パナジウムなどが大量に放出され、体の深部を温め体内組織を活性化させます。心地良い空間での読書やストレッチがオススメ。毎日開催されるホットプログラムはどなたも自由にご参加いただけます
本場フィンランド式「ロウリュ」や 間接照明の落ち着く内装で、深いリラックスへと導きます。汗をかいて身体をリフレッシュ!
大人の隠れ家リゾート「INSPA横浜」はJR東神奈川・京急東神奈川駅から無料シャトルバスで5分のコットンハーバーに位置する湾岸天然温泉。海底からひく黄金色の天然温泉は「美人の湯」として知られています。平日は「選べるメイン料理」に野菜中心の「前菜ブッフェ」がついたランチが女性に評判。週末は近隣だけでなく、遠方からのカップルや家族の利用も多くあります。遠赤ドームで行われる無料ホットプログラムの他に、エステ、ボディケア、あかすり、ヘアサロン、ネイルサロン、まつ毛エクステンション等のビューティーコンテンツも充実。展望テラスからのベイブリッジやみなとみらいの夜景は夜景評論家に評価されるほど。都心から一番近いリゾートとして1日を満喫していただけます。
まみ さん [投稿日: 2022年8月27日 / 入浴日: 2022年8月27日 / 5時間以内 ]
岩盤浴、遠赤外線ドーム、浴室、露天の足湯などとても雰囲気が良く清潔。子どもがいないのでゆっくり出来ます。全員会員登録しないと入れないのが面倒ですが、空いていてスムーズに登録出来たなで良かった。レストランの食事ですが、閉店間際だったのでビュッフェだと15分で取り終わって下さいと言われたので、単品メニューにしましたが、アヒージョが美味しくなかったです。ニンニクに火が通っていないのか、めちゃ辛いニンニクの味で、オリーブオイルに具材の味もしみていないし、具も少ない。すりおろしニンニクと半分にカットしたニンニクが数個、尾付きエビ二尾とキノコ(しめじとえのきエリンギ?がオリーブオイルに、浮いてる位)残念でした。油淋鶏は美味しかったです。次回は早めに行ってビュッフェにしてみようかな。
シズカ さん [投稿日: 2022年4月24日 / 入浴日: 2022年4月23日 / 5~10時間 ]
ここのお湯の匂いが好きでたまに利用しています。
ビュッフェはメインの料理が残念ながら美味しいと思ったものが一度もなかったので、ビュッフェのみの利用を初めてしました。(トマトジュースとお豆腐はお気に入りです)
久しぶりに土曜日に行きましたが、やはり休日は騒がしい人が多いですね。
(女性専用の)岩盤浴で喋り出した人達がいたのでさすがにうるさいと言ってしまいました。しばらく我慢したけど狭いから凄く声が響くんですよ…迷惑。
テラスで歌って踊ってるのもいたし…
やはり行くなら平日ですね
よつを さん [投稿日: 2022年1月27日 / 入浴日: 2022年1月26日 / 5時間以内 ]
東神奈川駅から送迎バスで行きました。
バス発着所に目印がなくて不安でしたが、時間通りにきっちり来ました。
サウナは広々としていて、よかったです。
外気浴スペースにイスがないので、そこがちょっとマイナポイントです。
食事はビュッフェが意外によくて、食べ過ぎちゃいました。
いく さん [投稿日: 2021年12月21日 / 入浴日: 2021年12月21日 / 5~10時間 ]
ブィッフエのメインである、チキンクリスピーが固くて、焦げてて美味しくなく、残してしまった。あんなに不味いのは聞いたことない。もしかしたら、私のだけかもしれませんが。
揚げ時間間違ったのか?
期待してただけに二度と行かないでしょう。
レストランの接客は見事でした。気遣いできて良かったです。
あぃ さん [投稿日: 2021年9月14日 / 入浴日: 2021年9月14日 / 5~10時間 ]
あまり人に知られておらず、穴場で、大人しか入れない静かな施設です!土日でもそんなに混雑していません。設備も充実していて、レストランのご飯も健康的な野菜ビュッフェが楽しめて美味しいです!テラスからみなとみらいの夜景をほぼ一人占め出来る感じが最高です!!お湯もぽかぽかと体の芯から温まります!
山と温泉があればほかに何もいらないくらい登山と温泉が好き! 温泉県・群馬出身、埼玉県在住の温泉ソムリエライター。山歩きで激的に疲労した身体を癒すため湯治のような目的でよく温泉に行きます。
作成日:2015年03月25日
「横浜」といえば何を思い浮かべますか?
港町?ベイスターズ?中華街?公園?夜景?街の灯がとてもきれいね?横浜?ブルーライトヨコハマ???
そうです。横浜といえば、温泉です。
えっ、横浜の温泉をご存じないですって!? それはもったいなすぎますよ!!
横浜といえば…
ランドマークタワーやパシフィコ横浜などの都会的な高層ビル群の中に、「文明開化」の時代を思わせる趣きたっぷりの赤レンガ倉庫が組み込まれた、異国情緒あふれる港町ならではの「みなとみらい」の美しい風景を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
赤レンガ倉庫
みなとみらい21
みなとみらいのほかにも、中華街や山手西洋館、八景島シーパラダイスなど、横浜には魅力的な観光スポットがたくさんあります。
今回はそんな「美しきヨコハマ」からもほど近い、濃厚なお湯が堪能できる温泉施設「INSPA横浜」にお邪魔してきました。
「INSPA横浜」へは横浜近隣の各駅から無料送迎バスが出ているので、観光や買い物を楽しんだ帰りにも寄れる気軽さがあります。
またフィットネスクラブも併設しているので、運動したあとに汗を流しに来館するお客さんも多いそう。
でもINSPA横浜は一日たっぷり楽しんでいかないともったいないくらい、温泉や岩盤浴や遠赤ドームなどの温泉設備やリラクゼーション設備が豊富なんです。
では、施設の中をご紹介していきましょう。
まずは泉質抜群で眺望が素晴らしい半露天風呂から。
広々とした浴槽に注がれているのは、コットンハーバーの海底から引いている自家源泉のナトリウム塩化物強塩泉です。
色は透きとおるような黄金色をしています。
海が近いせいか塩分濃度が非常に濃く、柔らかな肌触りが印象的なお湯でした。
塩分が肌に吸い付くような感覚で、湯上り後もしっとり感が長続きします。
常連のお客さんの中には、「長年の冷え性が解消された」と話す方もいるとか。
今回お話を聞いた「INSPA横浜」の大坪さんによれば、塩分が濃すぎて温泉成分が配管に詰まってしまうので、定期的に交換をしないといけないほどなんだそうです。
ツヤツヤと輝く黄金色の源泉
朝の光の中でゆらめく湯気が美しい…
格子の向こうにパシフィコ横浜を発見!
内湯は白湯。露天で堪能した塩化物強塩泉の仕上げ湯として、肌を整えてくれます。
施設内には時間制限無しでいつでも入れる「岩盤浴」や、専用窯で800度に焼かれた富士山の溶岩石で温められる「遠赤外線ドーム」など、男女がともに過ごせるスペースがたくさんあるので、デートにもうってつけです。
実際にカップルで来館するお客さんも多いそうです。
もちろん女性専用の岩盤浴エリアもあるので、男性と一緒はちょっと…という人も心配ご無用です。
女性専用の岩盤浴スペース。アロマの香りでリラックス。ここからも海が眺められます。
こちらは男女共用の岩盤浴スペースです。彼氏彼女と一緒に汗を流せますよ。
広々とした遠赤ドーム内では、ほぼ毎日ストレッチやホットヨガ、デトックス、ダイエットピラティスなどのホットプログラムが無料で開催されています(ダイエットピラティスは有料)。
タイムテーブルが毎日異なるので、公式サイトの「溶岩スケジュール」をチェックしてみてください。
取材当日は午前11時30分から30分間「溶岩ストレッチ」が開催されていました。
遠赤ドーム内に参加者が集まり、親切なスタッフ指導のもとストレッチをおこなっていました。
溶岩プログラムの様子(イメージ提供・INSPA横浜)
時間の都合で私は前半の15分しか参加できませんでしたが、終わるころには館内着が汗でびっしょり濡れて重くなっていました。
岩盤浴と溶岩プログラム参加で、かなり絞れたような気がします。
日頃の運動不足を解消できて、大満足でした。
一段高くなった遠赤ドーム内のデッキ部分からも素晴らしい風景が見渡せます。
岩盤浴と遠赤ドームでほてった身体をクールダウンさせるため、展望テラスに出てみました。
ここからの見晴らしもまた格別です。
夏ならトロピカルジュースでも飲みながらバカンス気分でリラックスタイムを楽しみたいところです。
夜になれば眼下にはみなとみらいの美しい夜景が広がります。
「夜景が美しいので、お客様にはぜひ一日ゆっくり過ごしていただきたいですね」という大坪さんの言葉を反芻しながら、この日は昼すぎに泣く泣く帰りました。
次回来るときは、ぜひ夜までたっぷり堪能したいと思います(涙)。
リクライニングチェアからみなとみらい方面を望む。朝はちょっと眩しい…
何時間でも眺めていたい風景です。
こんな贅沢な夜景を目にすることができるのは、夜まで滞在した人だけです(イメージ提供・INSPA横浜)
さて。お楽しみのランチタイムになりました!
メインディッシュはオーダーで、前菜やドリンクはビュッフェスタイルで取っていきます。
この日はニョッキのバジルクリーム煮、ジャーマンポテト、ブロッコリーのピリ辛味噌和え、キノコともやしのナンプラー炒め、グリーンサラダ、おからサラダ、季節の野菜たっぷりの春雨サラダ、冷製茶碗蒸し、フルーツソースたっぷりのヨーグルト、などなどヘルシーなメニューをいただきました。
彩り豊富で目にも美しい前菜は、身体にも良さそうなことが伝わってきます。
「健康を意識したメニューを考えて作っています。身体の中からリフレッシュしてきれいになれるよう、美と健康を皆さんにお届けしたい」と大坪さんもおっしゃっていました。
中でも私のお気に入りは、国産大豆を使った自家製のお豆腐です。
濃厚な大豆の旨味がぎゅぎゅっとつまっていました。
女性にうれしい成分「大豆イソフラボン」もたくさん採れて大満足!
ふむ。ほいひぃ!(美味しい!)
施設内には個別でテレビ視聴ができるリクライニングソファーや、沖縄畳が敷きつめられた和室など、リラクシングスペースが広々と取られています。
にぎやかにすごしたい人にはカフェ&バーのスペースがおすすめです。
当然ですが、バーではお酒も飲めます。
また、美しさにさらに磨きをかけたい方にはうってつけのサロンも充実しています。
あかすりやタイ古式マッサージなどのボディケアサロンや、ヘアサロン、まつ毛エクステサロンなどもあります。
「美しき港町・横浜」で「美しくなれる温泉」。あるんだなー、実際。
温泉帰りに山下公園でカモメとたわむれ、帰りの電車でコートにフンが付いていたことに気がつきました…
最後についた山下公園でのオマケ?もふくめて、楽しかったです。
また来たい温泉が一つ増えました!
お気に入りに追加しました。