本文へジャンプします。

永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)の口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
3.4点 / 47件

こだわり評価ポイント

お湯
3.1点
施設
4.1点
サービス
3.4点
飲食
3.9点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2023年4月22日)

47件中 1件~20件を表示

お湯の温度は丁度良く気持ち良かったです… [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

りかな さん [投稿日: 2023年4月22日 / 入浴日: 2023年4月22日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

お湯の温度は丁度良く気持ち良かったですが、露天風呂は落ち葉などがたくさん浮いています。網を置いてくれていますが掬いきれないくらいお湯の中にもたくさん入り込んでいました。客にだけでなく、スタッフもたまに来て網で掬わないと追いつかないレベルです。
露天風呂では多少浮いているのはよくあることですが、あまりにも多くて汚く感じるくらいでした。

参考になった!

1人が参考にしています

雨の降る中、利用しました。まず、フロン… [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

なおなお さん [投稿日: 2021年3月28日 / 入浴日: 2021年3月28日 /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
 - 点
飲食
5.0点

雨の降る中、利用しました。まず、フロントでロッカーキーをもらい、脱衣所へ。ロッカーナンバーが見当たりません。もう一度フロントに行き違うキーをもらい、脱衣所へ…。パウダールームの壁の横開けづらく、入れづらく、着替えもしづらい。何故、わざわざこの番号だったのか、不明。帰りにフロントの人にこの番号のロッカーの位置って知ってますか?と訪ねると、一番端の上です。と…知ってて渡したんか〜い⁈本日混み合っていまして…と言っていましたが、私より後から来た人たちは、堂々と真ん中のロッカーでしたが?とても気分が悪かったので、投稿しました。

参考になった!

8人が参考にしています

入館料1500円(クーポン使用ー100… [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

温泉好きー! さん [投稿日: 2019年11月2日 / 入浴日: 2019年11月2日 /  - ]

総合評価
2.0点
お湯
3.0点
サービス
3.0点
施設
2.0点
飲食
3.0点

入館料1500円(クーポン使用ー100円)で新品のフェイスタオル無しでした
洗面所にクレンジングローションありましたが、浴室内にクレンジングフォームもなく ボディーソープ シャンプー リンスのみでした

参考になった!

11人が参考にしています

毎回三重から滋賀に行く際に通りがかり気… [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

コボちゃん さん [投稿日: 2019年8月4日 / 入浴日: 2019年8月3日 / 5時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
4.0点
飲食
5.0点

毎回三重から滋賀に行く際に通りがかり気になっていたので旦那と寄ってみました。あまり期待していませんでしたが施設は綺麗で土曜日なのに比較的ゆったりとしていて清潔でとても良かった。マッサージや食事も利用しましたがどれも良く長居してしまいました。特に岩魚料理が美味しく主人は追加で頼むほどでした笑 ぜひまた行きたいです。

参考になった!

18人が参考にしています

永源寺に紅葉を見に行ったのですが、 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

湯巡り三昧 さん [投稿日: 2018年11月19日 / 入浴日: 2018年11月18日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
 - 点
投稿画像

永源寺に紅葉を見に行ったのですが、周辺の駐車場はどこも満車で困り果ててうろうろ走っていると八風の湯が見えてきたので車を止めさせもらい永源寺に行って来ました。愛知川(えちがわ)の河川敷を歩いて行くと永源寺まではそんなに距離はなかったです。永源寺から帰ってくると駐車場のガードマンさんが「お帰りなさいませ」と笑顔で挨拶してくれ、とても気持ちのいい挨拶だと思いました。

温泉は四つの源泉を使用していて、シャワーも温泉だそうです。温泉の利用状況はほとんど循環式ですが、露天の川側の浴槽は寝湯から源泉が流れ込んで来て、川の方へオーバーフローしていました。つまり、循環はしているが源泉の投入もある半かけ流しということです。ただし日曜日で混雑していたので塩素臭はそれなりに感じられました。温泉はほとんど無色透明ですが、わずかに黄色みを帯びています。肌触りはほんの少しツルツルします。

ここの風呂のいいところは露天の眺望が良いことです。愛知川とその向こうの山が見え、なかなかの眺望でした。

ちと料金が高いのですが、池田牧場というジェラート屋さんに300円引きになる割引券がありました。

※画像は露天風呂からの眺望です。

参考になった!

4人が参考にしています

施設はきれいで、清潔です。 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

もも さん [投稿日: 2018年11月11日 / 入浴日: 2018年11月11日 /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
3.0点

施設はきれいで、清潔です。

参考になった!

10人が参考にしています

以前訪問したのが2008年8月ですので… [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

甲賀忍者 さん [投稿日: 2017年5月19日 / 入浴日: 2017年5月19日 /  - ]

総合評価
2.0点
お湯
2.0点
サービス
3.0点
施設
2.0点
飲食
3.0点

以前訪問したのが2008年8月ですのでオープンの頃だったと思いますが、その時も良くなって欲しい思いで投稿したのですが残念です。
温泉が好きで月に2~3度滋賀県周辺の温泉に出かけていますが八風の湯だけは内容が色々悪かったので来店したのはその時いらいです。
気になった点
①ぬる湯以外は露天風呂も含めて手がしびれる程熱めでゆっくり入れなく、温度管理が悪そう
②露天風呂のオーバーフローが無いためか端の方は虫だらけで、入っていても気持ちが悪い
③露天の時計が2時間ほど狂っていて、出てくる待ち合わせの時間が気になり早めに出ると、女性の方も脱衣所の時計が30分程狂っていて慌てたとの事。
浴槽には腕時計を持って入らないので時計位気を付けて欲しい。
よくこれで良い評価をする人居るんですね?
景色は良いので良く成れば10年ぶりとは言わず日頃利用したいんですがねえ。

参考になった!

1人が参考にしています

一日中居るには良い所 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

サウナマン さん [投稿日: 2016年9月3日 / 入浴日: 2016年8月7日 / 5時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点

一日中居るには良い所

参考になった!

15人が参考にしています

コンセプトは日帰り旅館 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

きくりん さん [投稿日: 2015年7月2日 / 入浴日: 2015年4月17日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
3.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

名神高速道路の八日市ICから、車で約15分。臨済宗永源寺派の大本山である永源寺の門前に位置し、愛知川の畔に佇む平成20年にオープンした日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。

重厚感を出しつつ、落ち着いた純和風の佇まい。コインレス靴箱キーと引き換えに、精算用ロッカーキーを受け取るシステムです。入浴料は平日1300円(土日祝1500円)ですが、この日は「まっぷる日帰り温泉 関西」の特典で、300円引の1000円で入浴。館内着・タオルセット付で、入浴料は後払いです。

道なりに板張りの廊下を奥に進み、畳敷きの廊下の右側に、男女別の大浴場があります。男湯は、手前の「紅葉の湯」(女湯の「瑞石の湯」とは毎週金曜日に入替わり)。

広い脱衣場には、ドライヤーも完備。太い梁が剥き出しになった、趣のある浴室に入ると、手前に15人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、温泉成分・馬油配合のオリジナルです。

内湯は、10人サイズの石造り浴槽が2つ。いずれも、透き通った黄褐色の単純温泉(源泉名: 永源寺温泉)が満ちています。源泉38.1℃を、手前の「ぬる湯」で41℃位、奥の「あつ湯」は43℃位に加温。PH8.38で、やや肌がスベスベする浴感です。「ぬる湯」の方は、天然温泉+生薬の「薬草風呂」になっています。循環濾過あり・次亜塩素酸ソーダ使用ながら、消毒臭なし。中央に、座湯もありました。

続いて、外の露天風呂「楓」へ。右手前に、8人サイズの石造り浴槽があり、湯温は42℃位。左手前には、壺湯が2つ。いずれも、湯温は40℃位です。また奥には、屋根付き16人サイズの石造り浴槽があり、こちらは41℃位。川のせせらぎを眺めつつ、まったり湯浴みできました。なお、4月から別館で宿泊もできるようになったので、さらにのんびりできそうです。

主な成分: ナトリウムイオン151.8mg、マグネシウムイオン1.1mg、カルシウムイオン15.8mg、フェロイオン0.3mg、塩素イオン93.8mg、ヒドロ炭酸イオン271.9mg、炭酸イオン9.0mg、メタケイ酸25.0mg、成分総計576.3mg

参考になった!

23人が参考にしています

使い分けるか、中途半端と感じるか貴方次第 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

asuka1820 さん [投稿日: 2014年3月8日 / 入浴日: 2013年9月19日 / 5時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
3.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

京都・嵯峨の「天山の湯」、京都府城陽市「一休」と雰囲気が似ており、(決して多くはない)マンガやリクライニングチェアーが並ぶ点は「あがりゃんせ」を髣髴させます。施設面積・料金的にもその間を埋める施設といえるでしょう。宴会場(団体使用がなければ自由に休憩可)やカラオケ設備(機種:第一興商 DAM-G70)も備えて町内会等の利用も想定していますね。
当時、1階は子どもが多く騒がしかったのですが、2階にある休憩室は意外と広く、また静かでした。

あいにく「一休」「あがりゃんせ」経験後のこと印象が薄くなってしまいましたが、それ相応の施設ではあると思います。

※今回、飲食は利用していません。

参考になった!

6人が参考にしています

1年ぶり2度目の訪問 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

温泉処ヒトリスト さん [投稿日: 2013年1月4日 / 入浴日: 2012年12月27日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

某施設で招待券が当りるもなかなか行く機会が無かったが有効期限が年末までとの事なで、表題通り約一年ぶりの訪問。

当日は年末寒波到来の為朝から八日市周辺も小雪が舞い散る中ドライブがてらに朝一到着もすでに数台の車が止まっておりなかなか場所的には人気の施設だとつくづく感心。早速露天へ雪見風呂と思いきや止んでしまったが、河川敷をうっすら雪化粧した景色もなかなかと思うも昼から地元で予定が有る為小一時間程で撤収。

やはりここはゆっくり半日過ごす気で訪れるのがベストでしょ。

※館内・湯どころ・泉質等の感想は他の温泉博士方々のレスを参考に!

参考になった!

4人が参考にしています

これは凄い [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

しろうさぎ さん [投稿日: 2012年11月30日 / 入浴日: 2012年11月24日 / 2時間以内]

総合評価
2.0点
お湯
2.0点
サービス
3.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

湖東三山を巡ってから永源寺に行く前に食事でもと立ち寄った。

風呂は狭いうえに洗い場も狭く、温泉は超循環。 食事処も長蛇の列で、タオルと館内着がついているとはいえ、1500円は高い。

永源寺温泉 単純温泉 加温、循環、塩素消毒 
38.1度 メタケイ酸 25.0 酸化還元電位(ORP)530 (2012.11.24)

参考になった!

23人が参考にしています

初めてきました… [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

ぴろぴろ さん [投稿日: 2012年10月21日 / 入浴日: 2012年10月21日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
4.0点

すごくお湯はいいと思いました。
明るい時は景色もいいです暗くなってからはさすが景色はみえないですけど
川の流れる音が聞えていい感じです。

炭火焼きの山水で
蕾コ-ス食べました。
目の前の囲炉裏で焼いてもらって焼きたてでとても美味しくいただきました。

残念なところは休憩所で休憩をしていると足音がすごく響くところです。走り回る子がいると特にうるさいなと思いました。

参考になった!

6人が参考にしています

すごく良かった [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

おじさん さん [投稿日: 2012年3月20日 / 入浴日: 2012年3月20日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
3.0点
サービス
5.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点

嫁さんと家族と里帰りするたびにいってます。
幸運なのか毎回経営を心配するほどすごく空いていて
皆さんのいう塩素臭も気づきませんでした。でもお湯は売りではないですね、
施設と雰囲気、露天の眺めもよかったです。様々な温泉に行ってますが
空いているからなのかも知れませんが場内の施設をゆったり使えて半日ゆっくり過ごせる良いイメージが多い場所です。

参考になった!

6人が参考にしています

施設に高級感はあるけど… [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

温泉処ヒトリスト さん [投稿日: 2012年1月19日 / 入浴日: 2012年1月19日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
5.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点

本日朝一から訪問、近くのコンビニで割引券
(-300円)を拝借するも1,000円と割高設定(退場時に精算)も館内着・バスタオル等と諸費用以外は手ぶらOKです。
また他の先輩方のレス同様施設に和風高級感を感じる。
それにしても朝から結構なリタイア方々で繁盛してます。肝心の湯処は内湯・露天とのんびり出来る雰囲気で
肝心の湯力はと言うと淡泊。この施設はちょっと高級感を浸りながら半日程のんびりゆっくりが良いのでは。
週末は割高料金にも結構な来客(ファミリー層)が有りそうなので勿論平日がベスト

参考になった!

11人が参考にしています

2ヶ月ほどあけて行ったら [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

メトマトジ さん [投稿日: 2011年11月18日 / 入浴日: 2011年11月16日 / 5時間以内]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

なにかいろいろと グレードアップしてました。 今なら POLAのaromaess使えます。 興味のある方は是非!     さて、2階のリクライニングルームですが TV付きリクライニングチェアが48台有り、マンガや雑誌等はなく の~んびりできそうでした。

参考になった!

1人が参考にしています

休日はアザラシ小屋とチビッコ大運動会会場 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

ねこさん さん [投稿日: 2011年9月25日 / 入浴日: 2011年9月25日 / 2時間以内]

総合評価
2.0点
お湯
2.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

日曜日の昼下がり、混雑覚悟で行きましたが見事に期待通りでした。駐車場には満車の文字。

下駄箱へ靴を入れ、下駄箱の鍵と引き換えにお財布バーコード付きの脱衣ロッカーキーとバスタオル大小、館内着を受け取ります。

システムや施設の造り、雰囲気は上方温泉一休京都本館に何と無く似ています。
一休京都本館を広くした感じですね。

お楽しみの湯舟の方は、とても開放的で内湯も露天風呂に近いくらい開放感でした。開閉式の窓というか壁が全開にできる工夫でしょうか、良かったです。

カランは温度調節付き、シャワーはワンプッシュで30秒位でるタイプ。
シャンプー、リンス、ボディーソープの3点は桜風味か馬油成分配合が交互に配置されていました。

湯の方は無色透明、勉強中の素人な私には特徴を感じ取れず。
しかし風呂上がりの肌には塩素臭を微かに感じ取れました。

来場時は駐車場が満車で、さぞかし芋の子洗い状態だろうなと覚悟して風呂場に入った割には快適な空間で拍子抜け。

それもそのはず、金をかけたであろう施設の至る所にある休憩スペースにはアザラシと化した人間様がゴロゴロと転がっていて、足を踏み入れる隙間も無く、テレビ付きのチェアーにはイビキをガーガーと爆音を発するオヤジ様達で埋め尽くされています。

マッサージ部屋には、本来なら集客用にメニューやプライスなどが書かれていたであろうホワイトボードに、お子様にも読めるような平仮名で「走らないでね!騒がないでね!静かにね!」みたいな手書き文字が切なく訴えかけるように大きな文字で書いてあり、
そんな物は当然眼中オブアウトのお子様達は町の児童館よろしく廊下や休憩スペースではアチコチで大運動会が繰り広げられ、それはもう賑やかこの上ない空間と化していました。

安いスーパー銭湯に慣れている私には有りがちなアザラシと児童館化した光景に慣れていますが、決して庶民には安くはないこちら様の入浴料金に見合った過ごし方をしたい人には、こちらの休日来場はキツイものがありそうですね。

もし機会があれば、アザラシさん達や児童館っぽくない平日にでも再挑戦してみても良いかな?と思いました。

参考になった!

9人が参考にしています

お湯はともかく施設は素晴らしい! [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

うーみん(第4管区) さん [投稿日: 2011年9月22日 / 入浴日: 2011年9月22日 / 5~10時間]

総合評価
4.0点
お湯
2.0点
サービス
5.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点

ここの温泉施設は職場の上司の勧めと温泉シールラリー(ゆらん)加盟施設だった事もあり思いきって名古屋から来ました。泉質は単純温泉(低張性・弱アルカリ性)でかけ流しなし、循環あり、加温あり、加水なし、消毒ありです。お湯自体は特に特徴はありませんが、施設は旅館をイメージさせる大変趣のあるものです。浴室や露天風呂も高級旅館を彷彿させ更に休憩室や食事処もスーパー銭湯の域を超えてます。


まあ、料金が1300円(休日1500円)も、するので演出は素晴らしいですね。平日でも比較的混んでいて人気の高さがわかります。

参考になった!

2人が参考にしています

家から10分近いが高い。 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

メトマトジ さん [投稿日: 2011年9月20日 / 入浴日: 2011年9月16日 / 5時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

300円割引券を貰ったので 使用期限が迫っていたのもあって 行ってきました。実はこの券近くの店やコンビニに置いてあるのです。大人1グループまで使用できます。

入り口入って靴を脱ぎ靴箱に入れ(コイン式ではない)鍵をかけ その鍵をカウンターに渡しロッカーの鍵と交換してもらうのです。ロッカーの鍵にはバーコードが付いていてそれにかざしていろいろ支払う完全後払い方式なのです。他に館内着とタオルとバスタオルの入った袋を貰い お風呂へ。
お風呂はカウンターから遠いです。

そして いろいろ飛ばして洗い場へ。
それぞれの洗い場には上半身しか写らない 鏡が。
シャンプー リンス ボディソープはメーカー不明の 馬油と桜の2種類が。洗顔用には 売店でも売っている はちみつとグレープフルーツの石鹸 炭入り木酢液の石鹸の2種類。 これらの石鹸で顔を洗うと もっちりしっとりします。

お風呂はあつ湯とぬる湯 座り湯も有ります。ぬる湯は薬草湯になっており 日により色が薄かったり 濁ってたり。

昼間は大窓が全開になっており 内湯ながらに 露天気分。そしてドライサウナに水風呂。水風呂は冷たすぎず、源泉のような気がします。露天風呂は、信楽焼きの壺湯 露天(大)と、季節の花が浮かぶイベント風呂の露天(小)※注 毎日ではない。 ねころび湯 そして塩サウナ。ねころび湯は浅いがお気に入りです。 

さて 毎週金曜日はレディースデー 岩盤浴25分300円が無料に。 お得です。
冷たい水も飲み放題です。 この水がまた美味しいこと。食事はまだしたことが無いが、イワナがいろんな形で食べられます。塩焼きだったり、お造りだったり。近場で養殖されてます。そちらでも食べる事が出来るようです。こんにゃくや蕎麦もこの辺の特産品です。
お風呂上がりでのんびりしたいときは テレビ付きのリクライニングチェアで一休み。けれども 満席な事が多い。が実は八風の湯には二階が有りそこにも休憩所が。行ったことはないが。カラオケルームや宴会場も。

温泉の少ない所に湧いた温泉 貴重な存在です。
夏に数回行きましたが、ここは紅葉の名所。有る意味豪雪地帯でもあるし、秋 冬も楽しみです。
台風が来ても営業してくれています。人が圧倒的に少ないので のんびり出来ます。 露天風呂にゴミや葉っぱが大量に浮きはしますが。

参考になった!

6人が参考にしています

薬草臭 [永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)]

温泉依存症 さん [投稿日: 2011年8月18日 / 入浴日: 2011年8月18日 / 2時間以内]

総合評価
 - 点
お湯
2.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は紅葉の湯側利用で萌黄色ヌメリなしで露天エリアの露天風呂(川側)とつぼ湯がチョイ塩素臭でその他が微塩素臭です。内湯エリアは薬草臭が充満していますので薬草臭が苦手な方には少々酷だと思います。

参考になった!

5人が参考にしています

47件中 1件~20件を表示

TOPへもどる