-
投稿日:2011年9月20日
家から10分近いが高い。 (永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ))
メトマトジさん
[入浴日: 2011年9月16日 / 5時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
300円割引券を貰ったので 使用期限が迫っていたのもあって 行ってきました。実はこの券近くの店やコンビニに置いてあるのです。大人1グループまで使用できます。
入り口入って靴を脱ぎ靴箱に入れ(コイン式ではない)鍵をかけ その鍵をカウンターに渡しロッカーの鍵と交換してもらうのです。ロッカーの鍵にはバーコードが付いていてそれにかざしていろいろ支払う完全後払い方式なのです。他に館内着とタオルとバスタオルの入った袋を貰い お風呂へ。
お風呂はカウンターから遠いです。
そして いろいろ飛ばして洗い場へ。
それぞれの洗い場には上半身しか写らない 鏡が。
シャンプー リンス ボディソープはメーカー不明の 馬油と桜の2種類が。洗顔用には 売店でも売っている はちみつとグレープフルーツの石鹸 炭入り木酢液の石鹸の2種類。 これらの石鹸で顔を洗うと もっちりしっとりします。
お風呂はあつ湯とぬる湯 座り湯も有ります。ぬる湯は薬草湯になっており 日により色が薄かったり 濁ってたり。
昼間は大窓が全開になっており 内湯ながらに 露天気分。そしてドライサウナに水風呂。水風呂は冷たすぎず、源泉のような気がします。露天風呂は、信楽焼きの壺湯 露天(大)と、季節の花が浮かぶイベント風呂の露天(小)※注 毎日ではない。 ねころび湯 そして塩サウナ。ねころび湯は浅いがお気に入りです。
さて 毎週金曜日はレディースデー 岩盤浴25分300円が無料に。 お得です。
冷たい水も飲み放題です。 この水がまた美味しいこと。食事はまだしたことが無いが、イワナがいろんな形で食べられます。塩焼きだったり、お造りだったり。近場で養殖されてます。そちらでも食べる事が出来るようです。こんにゃくや蕎麦もこの辺の特産品です。
お風呂上がりでのんびりしたいときは テレビ付きのリクライニングチェアで一休み。けれども 満席な事が多い。が実は八風の湯には二階が有りそこにも休憩所が。行ったことはないが。カラオケルームや宴会場も。
温泉の少ない所に湧いた温泉 貴重な存在です。
夏に数回行きましたが、ここは紅葉の名所。有る意味豪雪地帯でもあるし、秋 冬も楽しみです。
台風が来ても営業してくれています。人が圧倒的に少ないので のんびり出来ます。 露天風呂にゴミや葉っぱが大量に浮きはしますが。
7人が参考にしています