- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 滋賀県
- >
- 近江八幡
- >
- 永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)
- >
- 永源寺温泉 八風の湯(はっぷうのゆ)の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年11月13日)
-
温泉が好きで色んなところに家族で出かけています。
最近近所にできたのがこの「八風の湯」
近所なので平日夜に利用しています^^
平日夜は人も少ないのでゆったり温泉につかることができます。
又温泉につかり釜サウナで汗を流してさらに岩盤浴へ。。。
岩盤浴は25分300円ととっても安く利用できてお手軽です。
それに温泉に入ってから岩盤浴なので25分でも十分汗が出て
ホントにお肌すべすべになるんですよ~
0人が参考にしています
-
平日に何回か利用しましたが価格とサービス内容が合いません。
設備そのものは近隣では見られないほど立派ですし、立地も永源寺の山や川に囲まれて風情があります。お湯も特別いいとは言えませんが浴槽がそこそこバラエティに富んでいるので許せます。館内着を貸し出してくれたり、アメニティーも充実しているのもいいでしょう。
しかし、受付ではマニュアル棒読みの案内でまず興醒めしてしまいますし、脱衣場までの間に休憩所(専用テレビ付きのリクライニングチェアーはすごいです)や整体、ドリンクコーナーがあり賑やかですが脱衣場までがちょっと遠すぎます。
私が最初に行ったのはオープンして2週間目位でしたが、内湯にクモの巣が張っていたのが取り除かれていませんでした。さらに従業員が脱衣場や浴室に入って来る時も「失礼します」の一言もなく、無愛想でぶすっとして作業をしています。10日ほど後にもう一度行きましたがクモの巣は前のまま残っていましたし、従業員の行動も前回と変わっていませんでした。
運営している企業も県内の大手企業で非常に期待していた施設だけに大変残念です。クモの巣を見るのがいやなのでもう行っていません。接客の訓練をやり直してください。2人が参考にしています
-
施設が新しくきれいです。お湯も適度に肌触りが良いと思います。個人的には寝湯が好きですね。ってか、気持ち良くてほんとに寝そうになる(^^;
1500円はちと高い気もしますが、近くにありきたりなスーパー銭湯しかなかったので、結構通っちゃってます。夜は結構すいてるので狙い目かも。0人が参考にしています
-
今日で5回目の利用になります
二つあるお風呂のうち今日は奥のほうのお風呂でした
行く度に違うお風呂に入れて変化があり飽きません
いつも一人で来ていますが普段着で何も持たずに気楽にいける
いい温泉です。
自宅の近くに天然温泉ができ大変幸せです
これからもちょくちょく利用させていただきます。0人が参考にしています
-
毎週、疲れを癒しに通ってるお気に入りの温泉です。
オープンしたばかりの所もあってとてもキレイな所です。
昼間は平日でも、結構人が多くて休憩するところがなくなるのであんまりですが、夜は最高です。
夜の雰囲気がとても良く、人が少ないのが一番ですね。ゆっくりできます。
休みの日の夜でも少ないので、狙って行ってます。
それに、岩盤浴の無料券も結構、雑誌や新聞に入っているので、いつもそれを使って利用しています。
他の岩盤浴の施設では値段が高いイメージだったんですが、ここでは300円で利用できるので、岩盤浴が好きな私には他の施設に行っているより、お得感があります。
お友達同士、カップルのデートにもオススメです。
ぜひ、人の少ない時を狙って行ってみて下さい。
また、行きたいなって思う所になるんじゃないかなって思います。1人が参考にしています
-
先日、会社の宴会で利用しましたんです。
宴会なので居酒屋か料理屋と思っていましたが、
幹事が設定した場所は「八風の湯」でした。
できたことは知っていましたが、今回初めての利用で、
半信半疑でしたが、とても良かったですヨ。
宴会の前にみんなで温泉に入ったんですけど、
湯船から眺める景色はライトアップもされていて
とても幻想。しかも足を伸ばして入る優越感は良かった。
その後の宴会では、いわずと知れた温泉の後に飲むビール。
最高に決まっている!!居酒屋などとココが一番の違いだった。
今までは「日帰り温泉」と決め付けていたがマイクロバスで
送迎もしてもらえたし、料理屋並みの懐石料理だった。
なんか社員旅行に来たみたいで、今回の宴会はとても良かった。
夜だからなのか、館内はゆったりとした雰囲気だったので、
今後も人が少なく空いている「夜が狙い目!」と覚えた。
0人が参考にしています
-
平日に行ったので、混みこみではなかったのですが
平日にしてはけっこう混んでました。
昼ごはんに、えび天丼のようなもの(\980)を食べましたが
こういう施設にしては大変おいしかったです。
施設としては綺麗で豪華で合格点です。
景色もお庭も綺麗で、くつろぎスペースでマジ寝できました。
温泉としては、お湯がイマイチで、お年寄りの方が多いせいか
ちょっぴり汚かったです。
若い人がデートなんかで使っても良いくらい綺麗な場所では
ありました。1人が参考にしています
-
8月27日に夫婦で行きました。受付を済ませ、男の入り口と女の入り口が有ったので分かれて入るとそこはトイレの表示が無い便所でした。二人が出てきておもわず苦笑い。ちゃんとトイレって書いとけよと思いました。浴室に入ると室内のジャグジー風呂だけが温度がぬるめで、あとの浴槽も露天風呂も手足がしびれるほど熱めで、そのせいか誰も浴槽にゆっくり浸かっている人は居ず、外で寝ている人とか椅子に座っている人ばかりが目だっていました。それからその日だけかどうか知りませんが、露天の湯に浮遊物が多く、入っている間ずっと職員が大きな網を持って休み無くごみを救っていました。温泉が好きでいろんなところに行きますがこんな光景は初めてでした。又温泉と言うわりには湯のヌルヌル感は無く、また効能とか泉質の表示が無かった様に思います。探せばどこかに有ったかも知れませんが。風呂から上がって休憩室に行くと、1つの椅子に1台づつテレビが付いていて設備はお金がかかっているなと言う印象でした。しかしテレビのスイッチが本体と別の分かりにくい場所にあり、本人を含めて隣の若者もあきらめたようでした。結論は建てた会社は相当資金に余裕が有りそうだが、直接経営している職員は素人の様に感じました。
リピーターを大事にしなければこの業界は厳しいのでは???
夫婦で帰りの車中、また来たいとは思わないなあって言う感想でした。2人が参考にしています
-
先日、新しくオープンした永源寺温泉「八風の湯」に家族5人で行ってきました。事前にホームページでチェックし、お食事と入浴がセットになったプランがお得かなぁと思い、電話で予約をしてから行きました。
永源寺と聞くとちょっと遠いかなって思ってましたけど、実際に行ってみると八日市インターからそんなに時間は掛からないように感じました。(案内では12分と書いてましたが)
到着すると、山間で目前に愛知川を望む場所に有り、純和風の木造建築で落ち着いた雰囲気があり、ちょっとワクワクしながら入りました。
スタッフの皆さんの元気で明るい挨拶で迎えられ、予約をしていたのでスムーズに案内をしてもらい早々に温泉に入りました。とにかく露天風呂からの景観に感激!内風呂もそれぞれ湯温が変えてあり、ぬるめが好きな私には、ゆっくり入れたのが良かったです。その他サウナや岩盤浴(今回は岩盤浴は利用しませんでしたが)も有りました。
ゆっくり温泉に入らせてもらってから、予約しておいたお食事(今回は会席料理でした)をいただきましたが、お食事にも大感激!こういった温泉施設ではなかなか頂けないお料理でした。サービスで付いていた岩魚も美味しかったです。
とにかく食事も入れて約4時間、平日利用だったからだと思いますが、ゆっくり堪能させていただき、大満足で帰りました。
これからも何度でも利用したい温泉施設になりました1人が参考にしています
-
滋賀エリアに、この夏、相次いで温泉施設がオープンした、甲賀の新店にしようか迷ったが、ロケが良さそうなのでこちらに来てみました。
場所は、滋賀県東近江市、名神八日市から、八風街道を「永源寺」方面へ20分ほどでしょうか、長閑な景観の「愛知川(えちがわ)」沿いにあります。ちょうど「永源寺」の門前になるようです、さらに進むとダムがあり、その奥には、キャンプ場なども在るようです。
外観は、さほど大きな施設ではありません、市町村合併前に町が掘り当てた温泉との事で、引き継いだ自治体が施設だけ作って運営は民間に投げ、イヤイヤ、任せた、いわゆる「町興しようお越し系」温泉施設の様です。その佇まいは、既に「パッケージ化」かされてるかの様な、落ち着いて上質そうないでたちで、そつなく纏まっています。入浴料は、落ち着いて上質そうな、タオルセットと館内着レンタル込みで「大人平日で1千3百円」です。今や標準装備の岩盤浴もあります、別料金です。
さて風呂場の方ですが、やや縦長な浴室で、さほど広いとは言えない感じ、出来て間もない事もありまだ、新築の匂いも残っておりました、平日の夕方の入浴で、まだ知名度もない事もあってか、空いており過ごし易かったです、露天風呂の塀を大きく開放させており、山々の景色を眺めながら、お風呂に浸かる事ができます、辺りが暗くなった頃、しばらくは、浴室に私ひとりとなりました、とても贅沢でございました。
温泉の方はアル単で、つるぬる具合は、さら湯じゃないのが解る程度、これは温泉のコンディション次第で変化するものと思われます、匂いにつきましては、一定のタイミングになると、スタッフさんがビーカーに各浴槽のお湯を少しずつ汲んでいきます、これで解る人には解る匂いが、きつい目でございます。
湧出量や諸々の関係で「かけ流し」ではありませんが「天然温泉100%ですが掛け流しでは、ございません」と明示されており、逆にどこぞで見た「源泉掛け流し」と店の周りに「のぼり」まで出して謳いながら、使用法の表示に「源泉掛け流し循環方式」と恥かしげもなく明示していた所の事を思えば、潔いと思いました、施設の都合だけではなく、利用する側にとって適正に湯を「循環」で管理するのは「掛け流し」より難しい様な気がします、よろしくお願いしたいと思いました。
風呂場からの景色が良いので、そこは買いかも知れません、「温泉の品質を含む泉質」重視の温泉好きの方には「温泉手形」か何かでこないと多少ビックリする温泉ではと思いました。
総じて、キャンプ終わりで汗を流しに来るには、そこそこ値が張り、温泉好きがはるばる来ても「緩いアル単」と、業者やいっちょかみに、ええ様に伝票を切られましてんみたいな、何のためか誰のためか解らない高級感が、なんとも言えない魅力でしょうか?近所の皆さんは多少安く入れるのかな?・・・ここ流行るのかな?流行らなくても良い所なのかな・・・?。
私的に、★4つの内訳は、湯0.5 景色3.0 開店祝 0.5です「永源寺温泉八風の湯」様のご健闘をお祈りいたします。1人が参考にしています