本文へジャンプします。

びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)の口コミ情報一覧

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

滋賀県 びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

日帰り

評価 2 2.8点 / 41件

場所滋賀県/草津 (滋賀)

お湯 3 3.1点

施設 2 2.9点

サービス 3 3.5点

飲食 3 3.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年9月14日

41件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 10/31で閉館との案内が出ていました…

    投稿日:2020年9月14日

    10/31で閉館との案内が出ていました…びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

    くに~さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    10/31で閉館との案内が出ていました。滋賀県では唯一日本温泉協会による天然温泉の認定証を掲げていますが、残念です。三階建て構造となり、脱衣場にエレベーターが有り三階に繋がっていました。着替えて乗るのではありませんが、濡れた身体で乗らないよう三階にも脱衣場のようなスペースが設けられています。泉温32.6℃、ph7.95の湯を使う源泉風呂は、身体に滲み入る感じでした。
    新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒です。
    内湯は、薄く色付きのある源泉風呂をぬる湯としていました。この湯船には、湯出口が有りませんでした。成分を除去したような色合いの湯船は熱くしていました。この湯船には、半身浴となる浅い部分が有ります。ジェット水流の湯船も成分除去の色合いとなっています。座湯が2つと、シェイプアップが2つでした。反対側に源泉寝湯の湯船が有り、湯出口はありませんが、底からの噴き上げで湯を供給しています。源泉風呂よりは、やや色が薄いと感じました。背中から湯を垂らす座湯は、源泉足湯としています。湯は、腰掛け部分まで満ちていました。源泉風呂よりも冷たい湯が使われています。
    露天風呂は、2階にありました。コラーゲンの入浴剤とした湯を、背中に湯を垂らす座湯から流し入れていました。
    3階はガラス張りの屋根となる天空風呂です。湯船には、成分除去の色合いとなる湯が張られていました。3階にはサウナと水風呂があります。水風呂は3人程度の大きさで、十分に冷えていました。
    レストランは2019年11月で閉店したそうです。
    シャンプー,ボディソープ付き650円。JAF会員証提示でタオル,バスタオル無料レンタル。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • ここは静かでゆっくり出来ますね。お…

    投稿日:2020年4月13日

    ここは静かでゆっくり出来ますね。お…びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

    根本さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    ここは静かでゆっくり出来ますね。
    お湯も綺麗で掛け流しみたいで気に入ってます。
    設備は少々古く感じますが綺麗にされてますし、なにより落ち着きます。私個人的にはお勧めです。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2018年12月31日

    画像提供びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 40℃の源泉

    投稿日:2018年10月1日

    40℃の源泉びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    びわ湖大橋の草津側からしばらく東進すると国道沿いに見えてきます。お風呂と食堂、2階部分には無料の休憩コーナーがあります。
    お風呂は3階建ての構成になっています。1階はビル地下のように薄暗い浴室で、42℃の高温風呂、源泉浴槽、源泉寝風呂、源泉足湯はいずれも40℃です。単純泉で32.6℃、133L/min、0.40g/kg、pH7.9となっています。源泉風呂は特有の土っぽい顔倫゛していまして、黄色い湯です。塩素臭は弱めです。アメニティはメーカ不詳の自然にやさしい2点セットでした。
    2階は41℃の薬草風呂が1つ。そこから上がって3階には100℃のサウナ、スチームサウナ、水風呂、そして42℃の加温の温泉浴槽があります。「天空風呂」と銘打っていますが温室っぽい空間で眺望は特にありませんでした。
    やはりこちらは1階の源泉をゆっくりと楽しむのがいいでしょう。温泉の特徴が一番出ていますのでお勧めです。施設はやや古くなっているところもありますので、気になる人はいるでしょうか。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 黄褐色の湯

    投稿日:2016年3月27日

    黄褐色の湯びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

    温泉バリスタ(8級)さん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    オフィシャルホームページで見るとキレイに見えましたが、実際に来てみますと古さがあります。
    昭和ではない、スーパー銭湯の走りのようなこじんまりした雰囲気です。

    看板だけは新しく掛け替えたのかな、という感じです。
    道路沿いですが住宅も多く、地元の方がよく利用しているような印象です。
    施設自体も古さが目立ちますが、清潔にされているので利用するのに不便は全くありません。

    さてお風呂ですが、1~3階までありまして、洗い場などがあるメインのお風呂は1階です。
    源泉風呂と書かれたぬるめの浴槽ひとつ、寝湯ひとつ、足湯ひとつ、以上は源泉を使用しているお風呂です(掛け流しではないようです)。
    この3つは黄褐色で、匂い・ヌメリはゼロ。
    高温風呂と書かれた浴槽には源泉の表示がないけれど、少し黄味がかっています。
    階段をあがって2階(というか、3階へ行く途中の踊り場というか)に入浴剤入りの浴槽あり、本日はゆずでした。
    「大天空温泉浴槽」という表示につられ3階まで登ってみましたが
    あったのは足湯とつながった畳2帖ほどの浴槽があるだけでした。
    あとはサウナに水風呂。
    その奥にエレベーターがあり、何かと思って乗ってみると、脱衣所に着きました。
    高温風呂以外はぬるめなので、長湯ができる点が好ましく思いました。

    お値段も土日祝一般価格で650円とお手頃なので、
    近所だったら来やすいだろうなぁと思いました。
    日曜の午後でしたが、人もあまりいませんした。
    すぐ近くに、かつて廃墟で有名だったショッピングモール「ピエリ」があります。
    ピエリとみずほの湯でスローな1日を過ごせました。

    参考になった!

    29人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2015年7月25日

    画像提供びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • ぬるめの湯が嬉しい季節

    投稿日:2015年7月12日

    ぬるめの湯が嬉しい季節びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    大津から琵琶湖大橋を渡ってしばらく国道477号線を東進したところにあります。ビル型のスーパー銭湯で、結構こじんまりとしています。食堂とかも小さかったのは、オープンしたころの時代性かもしれません。ということで「付加価値」で勝負する環境ではなさげです。
    お風呂は3階建の構造になっていますが、目当てが1階のぬるい源泉浴槽のみということなので、1階だけのレポートになります。源泉は40℃くらいの湯で、淡黄色。無味無臭の湯で塩素は弱め。まとわりつくような感じはしています。pH7.86の単純泉で0.27g/kg。隣に加温された高温浴があり、こちらは43℃ほどでした。源泉も加温はされていると思います。アメニティは「自然にやさしい」の2点セットです。
    ちょっと陰気と言いますか、これも時代がかった…という感じがする浴室ではありますが、湯のコンディションは結構いいのでお勧めできるところです。特に夏場はぬるい源泉浴槽の存在感が増しますので、近くに立ち寄った折にはぜひ入浴してみてください。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 回遊式温泉スパ銭

    投稿日:2015年6月23日

    回遊式温泉スパ銭びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    琵琶湖大橋東詰から、国道477号線を守山駅方面に1.5km程向かった左側。3フロアに設置された各浴槽を歩いてまわる(エレベーターも有)、スーパー銭湯型の日帰り温泉施設。平日の午後、およそ6年ぶりに利用してみました。

    入浴料は平日600円(土日祝650円)ですが、この日は温泉博士の特典で、タダで入浴。100円返却式下駄箱(鍵は自己管理)に、靴をしまい受付へ。フロントから左奥に進むと、男女別の大浴場があり、右側が男湯です。

    100円返却式ロッカーが並ぶ広い脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、奥に22人分のシャワー付きカランがある洗い場。アメニティは、オリジナルラベルのものです。

    その手前の左側に、タイル張り石枠内湯が3つ並んでいます。入口寄りは6人サイズの「高温浴槽」で、透き通った黄褐色の単純温泉(源泉名: 新生の湯)が満ちています。源泉32.6℃を、42℃位に加温。PH7.95で、肌がスベスベする浴感です。循環濾過ありで、微塩素臭。真ん中は10人サイズの「源泉浴槽」で、湯温は39℃位のぬるめ。加水なしで、源泉を常時注入しながら循環。奥は、4人分のジェット水流&ジャグジー付き座湯と立湯で、こちらは白湯(地下水)です。他に、温泉使用の寝湯や足湯もありました。

    続いて、2階の薬草露天風呂へ。8人サイズの石造り浴槽があり、地下水をショッキングピンクに入浴剤で着色した、コラーゲン風呂でした。

    さらに階段を上ると、3階の浴室。こちらは、約70㎡の自動開閉式ガラス天窓を備えた、明るい温浴ゾーン。サウナや水風呂の先に、6人サイズのタイル張り石枠浴槽「大天空温泉浴槽」があります。湯温は42℃位。平日で今回は空いていたので、まったりできました。

    施設はスパ銭ながら、日本温泉協会が認定する日帰り温泉施設でもあり、それほど湯使いは悪くはないと思います。

    主な成分: ナトリウムイオン91.7mg、アンモニアイオン3.6mg、マグネシウムイオン1.4mg、カルシウムイオン7.7mg、鉄イオン0.5mg、塩化物イオン47.3mg、リン酸水素イオン9.9mg、ヒドロ炭酸イオン171.1mg、炭酸イオン1.2mg、メタケイ酸57.1mg、成分総計0.40g

    参考になった!

    25人が参考にしています

  • 画像提供

    施設外観

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 源泉浴はなかなか

    堅田側から琵琶湖大橋を渡りまして国道をしばらく進んだ左手にあります。一時代前のスーパー銭湯といった感じで、結構こじんまりとした建物。定員さんは若い方が多く、ちょっと幼いような気もしますが活気があります。
    お風呂は3階構造になっています。1階に43℃の高温風呂。39℃ほどの源泉風呂と続きます。やや濃いめの黄色でして、香りがあり優しい肌合いの湯です。消毒は控え目でオーバーフローもきっちり。いい湯使いです。泉質は32.6℃の単純泉。pH7.95、0.40g/kgとなっています。あとは源泉寝風呂と源泉腰かけもあります。2階は階段の踊り場みたいなところでして、外気浴程度のものです。こちらは薬草風呂となっています。3階はガラス屋根ありの屋上風呂といったところ。水風呂、サウナ、温泉浴槽とあります。こちらの温泉浴槽は恐らくは1階の高温風呂と同じ湯かと。アメニティは自然にやさしいの2点セットでした。
    源泉風呂は存在感がありまして、なかなかいい湯だと思います。ややぬるめに加温されていて、いつまでも入っていたいと思わせてくれる浴槽です。このくらいの温度ならば季節問わず楽しめますのでいいかなと。設備はちょっと古びてきていますが湯は健在ですし、是非入ってみてください。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • ぬる湯源泉があります

    投稿日:2014年1月5日

    ぬる湯源泉がありますびわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    湯巡り三昧さん


    評価 星3つ3.0点

    両親が太郎坊宮に行きたいと言うので、太郎坊宮に初詣に行って来ました。
    初詣の帰りに温泉に行って暖まろうということになり、こちらに立ち寄りました。
    内湯は一階にありますが露天は二階に小さな浴槽が1つあるだけです。サウナと水風呂は三階にあります。露天は変わり湯になっていたので、温泉は内湯だけのようです。
    内湯の浴槽は源泉風呂・源泉寝湯・高温風呂・ジェットバスといろいろ楽しめます。源泉風呂は掛け流しと循環(加温の為と思われます)の併用式ですが、源泉寝湯は加温源泉の掛け流しでした。まあ、掛け流しといっても、はじめは貯め湯か?と思ったほど源泉の投入量は少なめです。
    加水なし、塩素消毒ありですが、塩素臭は気にならないレベルで良かった。湯の特徴はほとんど透明なのですが、わずかに茶色く濁っていて温泉らしさが感じられます。匂いは源泉が浴槽内から供給されているためわかりませんでした。肌触りは特徴なしでした。
    源泉浴槽は湯温が38~39℃程度と長湯可能な温度なので時間に余裕のある時に再訪したいですね。

    弱アルカリ性単純泉(成分総計0.40g/kg、pH7.95、32.6℃)

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 久しぶりに訪れました

    投稿日:2013年7月6日

    久しぶりに訪れましたびわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    正直太郎さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    近くに競合の施設ができたせいでしょうか、空いています。脱衣場や浴室は混み合って窮屈な思いをしていたので今回はのんびりできました。設備は銭湯を大きくした感じで特に目新しさはありません。

    お喋りに夢中な受付の若い女性たちから「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶がありませんでした。たまたまタイミングが悪かったのでしょうね。

    がんばってください。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 源泉風呂あり

    投稿日:2012年11月30日

    源泉風呂ありびわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    源泉風呂で塩素臭はかなり取れる。 本日入浴した施設ではまともな方だ。

    単純温泉 33.8度 pH7.50 メタケイ酸 50.8 メタホウ酸 0.7 酸化還元電位 (ORP) 284 (2012.11.24)

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • なんだろうなあ…

    投稿日:2012年3月20日

    なんだろうなあ…びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    JIMMYさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    おそらく訪れたのは数年ぶり。

    経年劣化は仕方ないとは思うけれど…何というか…。
    細かいことは書きませんが、浴室の清掃等はどうなっているのかな?と思う部分が…。

    食事はしていませんので評価なしということで…

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • エレベーター

    投稿日:2011年12月28日

    エレベーターびわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
    加温・循環濾過・消毒のお湯は薄黄色無臭ヌメリなしです。1階~3階が浴室で脱衣所にエレベーターがあるのは面白いですね。1階の主浴槽が源泉風呂と表示されてましたが温泉利用状況には源泉風呂の事は書かれていませんでした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • レイアウトに変更があります

    ややぬるめの源泉浴槽が魅力の施設です。以前訪問した時とは若干変更がありまして、従来の源泉浴が高温風呂に、高温風呂が源泉浴になっていました。源泉浴槽が大きくなりまして、ちょっと嬉しいところです。あと、足湯と寝湯が源泉使用に変更されています。総じて改良と呼んで差し支えないかと。単純泉で、ほのかな香りが特徴あります。湯温は源泉で40℃前後とぬる目になっていました。今の季節に嬉しいだけでなく、冬場も長湯可能なので芯から温まれるのではと思います。アメニティーは「自然にやさしい」の2点セットです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年11月23日

    画像提供びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    サウナです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年11月21日

    画像提供びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    3階の露天風呂です。サウナもこちらです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年11月20日

    画像提供びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    休憩所です。リクライニングソファーなので、ゆっくり寝入ることもできます。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年11月16日

    画像提供びわこ大橋 天然温泉 みずほの湯(閉館しました) 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観です。ちょっと前のスーパー銭湯のような形ですね。

    参考になった!

    1人が参考にしています

41件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 大津温泉 おふろcafé びわこ座

    大津温泉 おふろcafé びわこ座

    滋賀県 / 大津市

    宿泊 日帰り
  • 草津湯元 水春

    草津湯元 水春

    滋賀県 / 草津市

    クーポン 日帰り
  • 北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯

    北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯

    滋賀県 / 長浜市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる