あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちらこんにちは。
温泉と一口に言っても、色も香りも様々ですが、やはり温泉らしい濁り湯というのは人気がありますよね。僕も濁り湯は大好きです!
そして、この福島にあ…
赤湯温泉好山荘の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
福島県福島市土湯温泉町鷲倉山1
電話
0242-64-3217
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:【日帰り入浴】500円
アクセス
電車・バス・車
JR福島駅からタクシーで1時間10分
東北自動車道福島西ICから国道115号、県道30号を猪苗代方面へ28km
駐車場
50台(無料)
泉温
52度
設備
温泉の特徴
どしゃ降りのせいかどうかは定かでないが内湯と露天風呂とも独占貸切状態で満喫できた。どちらもちょっと熱めだったが天気が悪く気温が低いのがよかったようだ。
4.0 点
吾妻連峰の山懐に抱かれた、赤湯温泉に建つ日本秘湯を守る会会員の宿。連休初日の土曜日の午後、日帰り入浴してみました。新野地温泉より少し先。看板を見て右折し、500m程ダート道を下りるとあります。かなり…
4.0 点
奥土湯温泉郷のメインストリートから砂利道を数百メートル下った所にある「日本秘湯を守る会」の会員宿です。この砂利道が結構荒れている上に傾斜も急であるため、悪天候の日は注意が必要です。特に帰りの急坂は私の…
5.0 点
本当に温泉宿があるのか不安になりながら、舗装されていない道を下っていくと赤い屋根が見えてきます。
まずは露天から。白濁の湯にはパウダー状の湯の花が舞ってます。あまり硫黄の香りはしません。貸切状態でゆっ…
4.0 点
宿の外にあります。
微細な湯の花が舞う、白濁した少し温めのお湯で、長湯が楽しめました。
源泉名 赤湯温泉 白湯
泉 質 単純硫黄泉
- 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
風呂デューサーを名乗り、3種の風呂屋で修行を積んだ超お風呂野郎、毎川が男らしい温浴施設=漢湯(おとこゆ)を巡り、真の漢(おとこ)へと成長していく青春熱血風呂ドキュメントである…!
作成日:2013年01月04日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新年一発目の突レポを書かせていただきます。
新年にふさわしくおめでたい温泉をご紹介いたします!
漢(おとこ)はおめでたいことに気合いを入れて取り組みます。
地元の祭り、親友の結婚式のスピーチ、出し物、会社の宴会…おめでたいことを本気で祝うその心。まさに漢の証拠です。
今回はそんな「おめでたい象徴」の温泉をご紹介します。
東北自動車道を本宮ICで下りて北西へ進むと磐梯吾妻スカイラインという観光有料道路(私が行ったときは無料でした)にぶつかります。
温泉と関係ないですが、この道路の景色はスゴイです!来年の紅葉の時期にお勧めです!!
快晴の日は疲れもぶっ飛ぶ絶景!!のはず!
あまりの眺めの良さに思わずポージング
この道路の南側出入り口の近くに今回の漢湯があります。
道中も漢気を感じさせる
見えてきた赤い屋根!
赤湯温泉好山荘が今回の漢湯です。
なぜここに来たか?実はたまたま日帰り入浴をしたらあまりのめでたさに感銘を受けて、取材を直接交渉したのである!!!
片時も突レポのことを忘れない…そのプロ意識、漢!
鄙び系!風呂マニアとして期待の高まる外観
早速お邪魔してみましょう。
ロビーも相当な鄙び系です。期待がグングンと高まります。
おばあちゃん、来たよー!と童心に戻って叫びたくなるこの感じ!
なぜかハンパじゃない数の時計が
気さくな女将さんと愛犬のこじろうくんが出迎えてくれました!
女将さん若い!
こじろうくんはすごく人懐っこくてかわいいです(12kg)
めでたい要素0じゃないか!って…?
それはまあ置いておいて…とにかく湯に浸かりましょう!
まずは露天風呂です。
ここで私の世代で知らない人はいないであろうものを目撃したのです。
脱衣所!?ドラゴンボールのあれでしょ!?
なんと脱衣所がドラゴンボールに登場する宇宙船そっくりなのです!
漢湯認………おっと。
目的はこちらの白濁露天風呂です!
手作り感を感じる素朴さと、野趣があふれる豪快さを併せ持つ露天風呂です。
白濁硫黄泉とこの野趣!
続いて内湯に参りましょう。
こじんまりとしたまさに秘湯系の内湯です。
透明度ほぼ0のこの赤茶けた湯が赤湯好山荘の名前の由来なのでしょう。
濃い茶色の湯!不思議な肌触りです
露天風呂もあります
湯舟を2つ紹介しました。いかがでしょう、何がめでたいのかわかりましたか?
わからない……??
修行が足りぬ!!!めでたすぎるわッ!!
内湯は赤茶けたお湯…すなわち赤湯!
露天は白濁したお湯…すなわち白湯!
赤湯!!
白湯!!
めでたい色と言えば…紅白!!!
そう、ここは紅白2色の温泉が一度に楽しめる温浴施設なのです。
一つの旅館の敷地内にこれほど極端に異なるお湯が湧いているのはとても珍しいことです。
加えてその色が「めでたい2色」!これはもはや大地の祝福あってこその湯!めでたく漢湯認定です!
最近の言葉を使うならパワースポットと呼ぶにふさわしい温泉ですね。
温泉の不思議を垣間見た毎川は大地に祝福された気分になりながらも、次なる漢湯を探しに立ち上る湯気を目印に進むのであった。
次回も湯よ!祝福してたもれ!!
※今回も湯のめぐりあわせでお客さんと仲良くなれました!
また温泉で会いましょう!
こんにちは。
温泉と一口に言っても、色も香りも様々ですが、やはり温泉らしい濁り湯というのは人気がありますよね。僕も濁り湯は大好きです!
そして、この福島にあ…
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。