温泉TOP >福井県 >福井県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >7ページ目
-
掲載入浴施設数
16502 -
掲載日帰り施設数
9705 -
宿・ホテル数
10193 -
温泉口コミ数
143957
福井県の口コミ一覧
-
泉温39.7℃のアルカリ性単純温泉です。下駄箱には、4と9の数字が使われていませんでした。朝6時から10時までは朝風呂料金が適用されます。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。
内湯は、天然温泉100%を熱湯にしています。座り湯と書いてあり、外周に座るスペースが設けられ、中央は深くなっていました。湯出口付近は、更に浅い半身浴のエリアとなっています。天然温泉で中温のジャグジーと書かれた湯船は、底から泡のバイブラとなっていました。井戸水の沸かし湯となる湯船が有り、底から淡い泡を噴き上げていました。替わり湯の細長い壺湯が2つ有り、ハッカ油のクールな湯になっています。青い色となっていました。水風呂は、90cmの深さで14~17℃の設定と書いてありましたが、あまり冷たくは無かったです。
露天風呂は、ぬる湯の設定で細長い壺湯が3つです。大型テレビが置いてありますが、支柱が邪魔になり、壺湯からは先頭の壺からしか画面全部は見れませんでした。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ,タオル付き朝風呂料金550円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
2階建て構造となる沸かし湯のスーパー銭湯です。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。更に、サウナ室は8人に制限していました。サウナの前に置いてある椅子が常に誰か座っているので定員オーバーかと思ったのですが、素通りして中に入って行く人も居ました。
内湯は、1階を炭酸泉の湯船としています。浅い部分と腰掛けて浸かれる深湯が有り、その境はバーでセパレートしていました。深い方の中央から炭酸を噴き上げています。浅い方の奥に、電気風呂の湯船がありました。中二階の2ヶ所にジェット水流の湯船を設けています。最初のコーナーには、ボタン起動のシェイプアップ風呂です。ノズルの数は多くものものしい造りとなっていますが、水流の勢いは弱いものでした。次のコーナーは、座湯が3席と寝湯が4席となっています。寝湯は、横からのジェット水流と底からの泡とで2つづつになっていました。2階にサウナの部屋が有り、3人サイズの水風呂があります。
露天風呂は、小さな四角い湯船と壺湯が1つです。共にクールな気分のハッカ油で青い湯になっていますが、湯温は熱めでハッカの感触もありませんでした。
小さな食堂がありますが、誰も利用していませんでした。鶏唐揚げ定食を頂きました。濃いめの味付けになっています。
シャンプー,ボディソープ付き620円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。7人が参考にしています
-
温泉だけではなく、ジム、プール、漫画コーナー、仮眠ルームなどがある施設。入館料を払えば全て利用できる(ただし、仮眠ルームは着替えのレンタルが必要)のは魅力的。
6人が参考にしています
-
沸かし湯かと思ったのですが、泉温18.7℃の弱アルカリ性、ナトリウム-塩化物冷鉱泉でした。下にドーム状の建物が2つあるので、これが男女別の風呂場かと思ったらそうでは無く、最上階となる4階の円盤が風呂場でした。エレベーターで4階へと言われて何処にエレベーターがあるのか探してしまいました。暖簾の奥にエレベーターです。エレベーターに乗ると、日本語と英語で案内放送が流れました。若狭なので海が見渡せるかと思えばそうでは無く、海は全く見えずに田畑が広がっています。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加えて、利用日時と氏名・電話番号を記入しての提出です。
内湯は、外周の窓に沿った湯船となり、端にはジェット水流もありました。
シャンプー,ボディソープ付き300円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。4人が参考にしています
-
土日は7時からの営業となる、沸かし湯の銭湯です。ペットボトルを持参して銭湯を利用すると、次亜塩素酸水500mlを無料で持ち帰れるサービスを行っていました。
新型コロナウィルス対策として、加湿器による次亜塩素酸水の空間除菌を受付と脱衣場で行い、マスク着用は任意なようです。お客さんでのマスク着用はほとんど居ませんでした。また、サウナも入場制限と書いてありました。
内湯は、主浴槽を110cmの高濃度炭酸泉としています。一段の段差で入るようになっていて、段差で腰掛けられる構造になっていました。副浴槽は、65cmの高濃度炭酸泉です。主浴槽と湯船上部で繋がっていました。コーナーに電気風呂がありますが、電極が向かい合っておらず、近付くと危なそうな感じでした。半身浴の浅い部分が有り、浅い部分で炭酸を噴き上げていました。薬湯は、漢方薬を使って温浴素じっこうと書かれていました。赤茶色の湯となり、60cmの深さとなっています。寝湯は53cmの深さが有り、座湯の深さがあります。ジェット水流が掛けられていました。水風呂は110cmの深さです。 一段の段差で入るので、かなり深く感じます。壁側にも段差が有り、腰掛けられるようになっていました。
露天風呂は、ラベンダー&カモミールの替り湯となっていました。紫色の湯になっていました。
他に、子供用のプールがあります。
シャンプー,石鹸の類い無し450円。無料鍵付きロッカー有り,20円式有料ドライヤー有り,露天風呂有り。1人が参考にしています
-
沸かし湯のスーパー銭湯です。入口付近に花壇が有りますが、あまり花は咲いていませんでした。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。また、サウナは人数制限を行っていて、ドライサウナは11名まで、塩サウナは4名まで、スチームサウナは3名までとしていました。
内湯は、主浴槽を熱湯としています。半分を深湯としていて、深湯側に湯出口があります。ジェット水流の湯船は、寝湯、足裏への座湯、お灸とありました。お灸は、背中部分で2ヶ所に熱湯が出る仕掛けになっていました。
小学生以下は入場禁止となるエリアが有り、ジェット水流で浮かせる湯船がありました。この湯船の半分は、肩叩きのノズルからボタン起動で湯を放出するようになっていました。このノズルは傾きを変えることが出来ました。このエリア内となるドライサウナと塩サウナの部屋の前に水風呂が有り、16℃の設定となっていました。
露天風呂へ出る途中にスチームサウナの部屋が有り、こちらにも水風呂がありました。16℃の設定です。
露天風呂は、岩風呂をぬる湯にしています。薬湯は、ダリアビビッドの替り湯としていました。自然界には存在しないだろうと思われる赤緑色の湯になっています。
シャンプー,ボディソープ付き550円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。5人が参考にしています
-
毎年夏になると利用させて頂いています😊
すぐ隣にある越廼海水浴場で子供達と1日中遊んだ後こちらの温泉でゆっくりお風呂に入って中にあるお食事処で夜ご飯を食べて帰るのが我が家の恒例になっています。
駐車場に水のシャワーがありそこで洗い流す事ができます。ご飯も美味しくどれもボリュームがあります😋夏はお風呂に置いてあるシャンプーとボディソープがCOOLバージョンになりますよ😆0人が参考にしています
-
最近は行ってないのですが、
どうなってますか?
ご存じの方、教えてください。
姉妹旅館で宝塚にもありましたが、
そこの事もご存じの方がおられれば、
教えてください0人が参考にしています
-
月に1度、日帰りで利用させてもらってます。こちらの売りは、気持ちが良い露天風呂。温度もちょうど良く、長湯しても椅子があるので、森林浴も出来るし、心地よい時間を過ごすことが出来ます。また、それほど混んでないし(笑)
それに対して、内湯は温度高めなので、低め好きの私には、入りづらいところ。ま、この辺は、高め好きの人もいるだろうから、一概には言えません。惜しむらくは、シャワーの水勢が弱いこと。シャンプーしても、時間を掛けないと、泡が取れない(;^ω^)1人が参考にしています