温泉TOP >福井県 >福井県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >11ページ目
-
掲載入浴施設数
16569 -
掲載日帰り施設数
9787 -
宿・ホテル数
10221 -
温泉口コミ数
144967
福井県の口コミ一覧
-
この施設は、2019年6月末で閉館になりました。
気に入っていたのに残念です。3人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
温泉温度はちょうど良いし露天風呂もあります。入浴後のソフトクリームは美味しかったです。また行きたいです。
3人が参考にしています
-
前に利用した時からリニューアルされていてキレイになっていました。
周辺であまりスパ施設ががないため、今後も利用したいです。2人が参考にしています
-
この表示の金額¥1000は間違っているので訂正お願いします。
わたしたちが行ったときには¥700でした。
坂をどんどん上っていくと広い駐車場が。
もう少し一台当たりの駐車スペースが
広いとありがたいです。
券売機で入浴券を購入してフロントでロッカーキーを貰い3階へ。
プールと温泉がセットの金額でお値打ちだと
思いました。
ただ、プールに入らないのなら
少額でも安くなれば、と思います。
源泉は異なるものが2つ。
湯加減も異なり満足しました。
露天風呂はもう一工夫あれば
なお
よかったです。
清掃も行き届いていて
気持ちよく過ごせました。
ただ、
濡れた水着のままプール上がりの方が
きたのでロッカー前がびしょ濡れ。
まぁこれは風呂上がりに
拭いてこない方もいるので
モラルの問題かと思います。
次回は食事も是非!7人が参考にしています
-
福井市西部の健康の森の中にある温浴施設です。公共施設のお風呂ですが、かなりお金がかかっているのかなぁと思うくらいにしっかりとした施設になっています。
お風呂は2階です。当日は木の湯の側でした。メインは内湯の総檜の湯です。2つに区切られていまして、42℃と38℃のお湯が楽しめます。健康の湯と称する浴槽は40℃くらい。気泡浴、寝浴、圧注浴と続きます。サウナは78℃ほど。水風呂は20℃程度でした。アメニティはPHOENIXの2点セットでした。露天風呂にも小浴槽がありまして、こちらも温泉使用で42℃くらいです。
水風呂以外はすべて温泉が使われています。ナトリウム-硫酸塩泉で48.4℃、2.741g/kgというスペック。茶色の薄濁りがありまして、塩素臭はいずれの浴槽も少な目。浴感、におい、味は特にありません。きれいに維持されていますので快適な入浴ができます。温度もいろいろとありますから、好みのところを見つけて楽しめるのが嬉しいですね。1人が参考にしています
-
福井市の北西部、海沿いにある宿泊施設のお風呂です。日帰り入浴もやってくれていまして、早朝6時からの営業とのこと。すごいですね。
お風呂はフロントから階段を下りていきます。脱衣所手前に貴重品ロッカーがありまして、脱衣所は籠のみとなっています。
お風呂は内湯に浴槽が2つ、露天に1つとなっています。内湯は小さい方が43℃、大きい方が42℃と熱めの浴槽になっています。常時オーバーフローありのかけ流しの湯でして、爽やかな香りがしています。温度高めで発汗もすごいです。このあたり、浴室が蒸しているというのもあるのかもしれません。アメニティはPHOENIXの2点セットでした。
露天風呂は港を見ながらの入浴です。こちらは40℃とぬるめ。もちろんかけ流しです。海からの風が気持ち良かったです。
泉質はアルカリ性の単純泉で0.3954g/kg、49.4℃となっていました。プレーンな感じの印象ですが、浴後の肌はしっとりとしてきますので、温泉の存在感はあると思います。コンディションのいい湯をかけ流しで楽しめるところは、福井県内では少ないと思いますよね。こちらがその代表格かもしれません。9人が参考にしています
-
国道305号線沿い、越前海岸に面した温浴施設です。町営なのかな?診療所と一体になっています。
フロント式でして、お風呂は奥になります。男女浴室は固定されているようです。
内湯のみでして、主浴槽は大き目。打たせ湯、電気風呂、ジェットバス、寝浴がついています。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で25.4℃、11.58g/kgというスペック。加水・加温・循環・消毒ありとなっていました。浴槽内では43℃くらいになっていまして、消毒臭が強め。塩味はきっちりと感じられますが、この塩素臭が残念でした。温度的には高めの設定で、よく温まる方向になっています。
あとはサウナと水風呂もありました。サウナは小さめで96℃くらいでした。水風呂はプラスチック浴槽です。アメニティはWindhill2点セットです。1人が参考にしています