本文へジャンプします。

福井県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、サウナ、銭湯の口コミ情報(31ページ目)

【年間ランキング2023】ついに発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる
  • 掲載入浴施設数
    17044

  • 掲載日帰り施設数
    10179

  • 宿・ホテル数
    10164

  • 温泉口コミ数
    153456

詳細条件で絞り込む

地方で絞る

北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西(近畿) 中国・四国 九州・沖縄

都道府県で絞る

目的で絞る

口コミ評価で絞る

以上

口コミした年で絞る

並び順

福井県の口コミ一覧

885件中 301件~310件を表示

前へ  27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 新しい施設と温泉が最高!

    投稿日:2015年3月21日

    新しい施設と温泉が最高!国民宿舎鷹巣荘 感想

    あびびびさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    食事の時に支配人が挨拶に来て、「以前は建物が古く、部屋にトイレもなくて、いかにも公共の施設と言う感じでした。それに耐震性にも疑問があったので、大リニューアルしました。それまで3階建てだったのですが、荷重を軽減するために2階建てにし(地下1階)、シャワートイレを各部屋に備え、畳、机、テレビなど、すべて新しくしました」とにこにこ顔で説明してくれた。



    確かに、部屋に入った途端、木の香りと新しい畳の匂いがして、爽やかな気分になった。窓がオールガラス材なので、フルオープンで日本海が見えるのも癒し効果抜群である。この設定は…?、懐かしき名湯、和歌山県・椿温泉の「富貴」を思い出させてくれた。


    富貴と言えば、温泉通達が唸った極上湯だが、ここの温泉もそれに近い評価ができる。「海のそばなのに、塩分を含まない美人湯系のアルカリ性単純泉で、すべての浴槽が掛け流しです!」と、支配人さんが自慢していたが、内風呂も、露天風呂も結構な量を掛け流していた。成分の濃さでは富貴に軍配が上がるようだが、、湯量では富貴を軽く凌駕している。湯船から滔々と流れる温泉は見ていて気持ちが和んだ。

    参考になった!

    67人が参考にしています

  • 福井の歓楽街にあります

     福井市内のアパホテルです。片町という歓楽街の中にあり、夜などはホステスさんや飲食店の従業員、夜の街で遊ぼうと繰り出す仕事帰りのサラリーマンなど様々な人たちがいます。そんな歓楽街のど真ん中にあるホテルなので、夜の誘惑はもちろんありますが、それとは別に、アパスパと言う併設の温泉施設に入ってきました。宿泊者は無料ですが、一般のお客さんも入ることが出来ます。通常は1000円で、またイベントなどでもっと安く入る事が出来る日もあるようです。

     湯殿のラインナップ
     洗い場(カラン10席程度)
     シャワー(1席)
     主浴槽(42℃、温泉)
     ジャグジーバス(42℃)
     浴槽2(43℃)
     浴槽3(43℃)
     水風呂(14℃程度)
     サウナ(90℃、テレビあり)
     露天風呂(43℃、温泉)

     湯殿へは、フロント脇の階段を上がり、2階の受付で受付を済ませ、男性は更に階段を上がって3階に行きます。そこに脱衣所と湯殿があります。湯殿へは左側の扉を開け、左手奥に洗い場、右手は浴槽になっています。浴槽はお湯が4つ、水風呂が1つ、サウナが1部屋あります。浴槽は奥の浴槽は普通の湯ですが、手前側の浴槽は温泉であるようです。

     浴槽は全体的に熱く、逆に水風呂はかなり冷たくなっています。水風呂の温度は14℃無いくらいで、こんなに冷たい水風呂もなかなかありません。サウナは熱めで、最上段は95℃くらいありそうでした。

     露天は余り眺めは良くありませんが、浴槽が1つあります。こちらも温泉で、やや熱めになっていました。

     全体的にお湯の浴槽は熱く、水風呂は冷たすぎるなど極端な感じですが、温泉でもあるし、総合したら悪くは無いと思います。雰囲気はいかにも無骨なホテルの大浴場の雰囲気なので、情緒感はありません。また休憩室や仮眠室などもあり、宿泊のお客さん以外でも楽しめると思います。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 熱くて入れませんでした

    投稿日:2015年2月28日

    熱くて入れませんでした六呂師高原温泉ピクニックガーデン 感想

    oshakaさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    温度計を見ると48度!膝まで入ったところで3秒も我慢できず退場
    露天の方には原泉水の蛇口があったので温度を下げようと全開にして
    30分待ってみたのですが再循環装置の加温に負けて熱いままでした

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 加水あり

    投稿日:2015年2月2日

    加水あり三国観光ホテル 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)

    加水・加温・循環濾過・消毒と全てありのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです
    内湯:龍翔の湯(8角形中浴槽1個)和畳の湯(中浴槽1個、寝湯)、
    露天:8角形小浴槽1個のラインナップです
    浴槽上の湯口は無く循環口のみです
    龍翔の湯は浴槽が8角形ですが浴室の屋根も8角形で揃っています

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2015年1月31日

    画像提供花はす温泉そまやま 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    浴室

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2015年1月29日

    画像提供千鳥湯(閉館しました) 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 循環口のみ

    投稿日:2015年1月26日

    循環口のみ大江戸温泉物語あわら 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    温泉法第2条適合泉(フッ素イオン)

    加水・加温・循環濾過・消毒と全てありのお湯は無色透明ヌメリなしで内湯チョイ塩素臭、
    そして露天が無臭です
    内湯:大浴槽1個、露天:中浴槽2個のラインナップです
    全ての浴槽で浴槽外からの湯口が無く循環口からの供給のみでした

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • そろそろパラダイスっぽくなってきている

    投稿日:2015年1月24日

    そろそろパラダイスっぽくなってきている桃の湯 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星1つ1.0点

    えちぜん鉄道の田原町駅からすぐ近くにある銭湯さんです。福井大学がすぐそばにありまして、学生さんのニーズがあるエリアかもしれません。白いビル型で煙突は細身のタイプ。線路沿いに駐車スペースが1~2台分ありますが、看板とか出ていないので番台で聞くといいかと。ランドリーを併設しています。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、漫画の単行本、漫画雑誌なんかが置かれています。ぶら下がり健康器があるのですが、福井大学生の方に限り、懸垂30回で1カ月お風呂代無料という特典がついています。是非チャレンジを。
    浴室は手前が洗い場になっていて奥が浴槽です。深風呂と浅ジェットがありまして、40℃ほどで消毒臭は控え目。浮き系のゴミが多かったのが残念。ステップに苔むすくらいにレトロな感じでして、ちょっとパラダイスの香りがしていました。奥の壁には近くの大学かな、仁愛女子大学の学生さんによってペンキ画が描かれていまして、舞妓さんがモチーフになっているちょっと洒落たものでした。五角形に何かしらのこだわりがあるのか、「5」を単位にしたような模様に特徴があります。
    ビル型にしてレトロというのは、関西でもないではないのですが、多分に清掃に難があったりするケースが多いのが共通しているような。ビル型でも結構年代が経ってきているとかなのかもしれませんが、まあこのあたりがよくなってくれればというのが正直な感想ですね。福井大学の方、頑張って懸垂チャレンジしてみてくださいませ。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 飾り気なしの公共施設

    投稿日:2015年1月23日

    飾り気なしの公共施設すかっとランド九頭竜(休業中) 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星3つ3.0点

    福井市中心部からですと、国道416号線を三国方面に進んでいきます。九頭竜川を2回渡った後の剣大谷町交差点を右に入ったところにあります。福井市営の施設ということで、福井市は健康の森温泉やら鷹巣荘やら色々と温泉を所持しているようでうらやましい話です。
    お風呂は2階になります。結構殺風景な感じなのは、施設の年季が入っていることと、公共施設ということで仕方ないのかもしれません。
    お風呂は内湯のみで大浴槽とジェットつきの小浴槽が温泉を使用しています。42℃ほどでオーバーフローうっすらあり。湯は潤沢な印象です。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で、52.2℃、1.38g/kgとなっています。低張性、弱アルカリ性の高温泉です。湯使いは加水・加温・循環・消毒あり。福井らしく硫酸塩泉でした。浴槽内の印象としては無臭、消毒臭は弱く、浴感は特になし。このあたりは泉質の問題もあるので仕方ないところかもしれません。あとはサウナと水風呂もあります。水は水道水っぽいです。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
    公共施設特有の飾り気のなさと、施設の傷み具合がちょっと気になりました。特に風防室からする黴の臭いがげんなりでした。温泉自体も、もう少し主張がほしいところではあります。オープンから相当時間が経過していますので、リニュアルのタイミングとかかもしれませんね。ちなみに営業時間が長いと言いますか、早朝からやっていますので、抑えておいてもいいかと思います。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2015年1月23日

    画像提供すがや温泉 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    14人が参考にしています

885件中 301件~310件を表示

前へ  27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる