きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
東海道本線の焼津駅から、徒歩で約8分。線路沿いから少し住宅街に入った所に建つ、地元の方に愛される共同湯的な湯処。日曜日の午後、利用して来ました。
途中や建物の周りに看板は無く、横の源泉タンクが目印でしょうか。近づくと、「黒潮温泉元湯 なかむら館」の屋号が書かれたガラス扉で、やっとここだと分かります。元旅館だったそうで、今は日帰り入浴のみ営業。入浴料400円は、玄関からすぐ右手の受付で。廊下を奥に進み、角を曲がるとすぐ左側に、男女別の浴室があります。棚にプラ籠(一部コインレス鍵付ロッカー)が並ぶ脱衣場で、ドライヤーは無し。浴室に入ると、左右に3人分のプッシュ式カランがある洗い場。石鹸などのアメニティはありません。奥に6人サイズのタイル張り内湯があり、うっすら緑褐色がかった透明のカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(源泉名:混合泉)が、サラサラとオーバーフローしています。源泉50.5℃を、加水・加温せず39℃位で供給。ずいぶん温かったので、後で女将さんに尋ねると、昨年の秋頃から湯温が低下してしまったのだとか。PH8.5ながら、全く滑りなし。消毒もなしの源泉かけ流しで、臭素臭とヨウ素臭が混じった様な臭い。口に含むと、しょっぱくて微かに苦味を感じます。小さな窓はありますが、景色は見えません。次々と地元の方々が来られ、なかなか盛況でした。
小さな浴室なので、週末や夕刻等の混み合う時間帯には、窮屈に感じてしまうかも知れません。個性のある湯なので、次回はもっとゆっくり満喫してみたいです。
主な成分: ナトリウムイオン2812mg、カルシウムイオン2738mg、炭酸イオン17.1mg、塩化物イオン9412mg、臭化物イオン8.0mg、ヨウ化物イオン3.8mg、硫酸イオン0.2mg、メタケイ酸32.9mg、メタホウ酸22.2mg、成分総計15.10g -
伊香保温泉の石段街入口近くの斜面に佇む、昭和29年に開業した純和風旅館。本館の他、北館と南館、新館からなる、大型旅館でもあります。平日の午前中、日帰り入浴して来ました。
館内はお香の香りが漂い、全館畳敷きで和の情緒を演出。入浴料1500円(貸タオル大小付)は、フロントで払います。左手のラウンジ「樹あかり」の奥へ廊下を進み、大浴場「榛栗(はしばみ)の湯」へ。もう一つの大浴場「玉伊吹の湯」が女湯で、夜8時に男女入替りになるのだとか。入口には、無料のマッサージ機も設置されています。棚に籐籠とコインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、入口近くに4人分、サウナ手前に5人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLA社製の高級そうなものです。
右手に、12人サイズの石造り木枠内湯があり、茶褐色に濁ったカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉[源泉名:総合湯(混合泉)]、いわゆる「黄金の湯」がかけ流しにされています。源泉41.6℃を42℃位に加温。PH6.3で、さらりとして少しキシミのある浴感。加水なしですが、衛生管理のため銀イオン、オゾン滅菌しています。口に含むと、鉄臭はせず無味。茶色の細かい湯の花が、浮いていました。
続いて、右奥の半露天へ。8人サイズのタイル張り石枠浴槽で、こちらは温泉法第二条該当泉[源泉名:伊香保温泉(西沢ノ湯1号・3号・4号の混合泉)]、いわゆる「白銀の湯」が満ちています。メタケイ酸の項で該当。源泉15.5℃を、42℃位に加温。PH6.0で、肌がスベスベする浴感。口に含むと、無味で弱塩素臭。ガラス張りで石段から丸見えかと思ったら、特殊加工で外からは見えにくいのだそう。遠く山々を一望できました。
脱衣場に戻り、左手にあるもう一つの露天風呂へ。屋根付の5人サイズの樽風呂で、こちらも「白銀の湯」を使用。湯温は41℃位。囲まれており、景色は見えません。日帰り入浴オープン直後だったので、しばらく貸切状態でまったりできました。
脱衣場に掲示されている分析書は、「黄金の湯」の分しかなく、しかも平成9年の古いもの。他の宿で拝見した数値を、参考までに載せておきます。
源泉名:総合湯(混合泉)"黄金の湯"
主な成分: ナトリウムイオン115mg、マグネシウムイオン30.8mg、カルシウムイオン138mg、鉄(II)イオン7.34mg、マンガンイオン1.48mg、ストロンチウムイオン0.39mg、フッ素イオン0.1mg、塩素イオン127mg、硫酸イオン313mg、炭酸水素イオン278mg、臭素イオン0.3mg、メタケイ酸181mg、メタホウ酸8.0mg、遊離二酸化炭素174mg、成分総計1.39g
源泉名:伊香保温泉(西沢ノ湯1号・3号・4号の混合泉)"白銀の湯"
主な成分: ナトリウムイオン8.82mg、マグネシウムイオン4.48mg、カルシウムイオン32.2mg、鉄(II)イオン0.03mg、マンガンイオン0.08mg、塩素イオン3.2mg、硫酸イオン38.3mg、炭酸水素イオン85.6mg、硝酸イオン1.5mg、メタケイ酸66.1mg、メタホウ酸0.4mg、遊離二酸化炭素132mg、成分総計0.37g -
江戸時代の宝永年間(1710-1720年)に旅籠として創業した老舗旅館。大正9年建築の総檜造り4階建ての本館と、平成6年改装の別館常盤苑からなり、本館の看板書は徳富蘇峰筆と多くの文人墨客や政治家に愛された宿でもあります。平日に、一泊二食付で利用して来ました。
伊香保温泉の石段街の中でも最も上方に位置し、木造旅館好きにはたまらない風格ある佇まい。ロビーで椎茸茶を頂いて、チェックインします。板張りの廊下は歩くと軋みますが、所々手が加えられている様子。この日は、本館東棟3階の「若竹」の間に宿泊。8畳和室次の間広縁付でトイレなしですが、欄間や障子の意匠が味わい深く落ち着きます。
早速、西棟2階の大浴場「月光の湯」へ。棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーあり。浴室に入ると、左右に8人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、ハーブ系と檜系です。中央に、15人サイズの石造り内湯があり、緑褐色に濁ったカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(源泉名:総合湯)が、かけ流しにされています。源泉41.6℃を、41℃位で供給。PH6.3で、少しキシむ浴感。加水なしで、常時オーバーフローしています。口に含むと、無味鉄臭。浴槽の縁は、温泉成分で赤茶色に変色。石灯籠と坪庭を眺め、まったりできました。
夕食は部屋で。お品書付の和食膳。蛍烏賊酢味噌和え、筍磯部揚げ、湯葉と山菜田舎和え等、春を感じる前菜。銀光・帆立・刺身蒟蒻のお造り、上州牛味しゃぶに地酒「谷川岳」がすすみます。郷土料理「おっきりこみ」、桜鯛蒸し、春の茶碗蒸しと続き、焼物は銀鰈青朴葉焼が熱々で。筍御飯に、蛤と舞茸の土瓶蒸しでお腹一杯。デザートのミックスベリープリンも美味しかったです。。
就寝前、本館1階の貸切家族風呂「弐番」へ。予約制ですが、無料で入れます。行ってみると、壁に穴を開けたような、何も書かれていない入口。小綺麗な脱衣場で、浴室の洗い場には1人分のシャワー付カラン。アメニティは、檜系です。2人サイズの石造り木枠内湯で、湯温は41℃位。段差があり、半身浴も可。窓の外は石垣で、冷たい外気が心地良かったです。
翌朝、朝食も部屋で。温泉玉子か、玉子焼を選択できます。鯛の湯葉巻等、煮物も温かい。地物の蒟蒻が美味でした。
食後は、午前0時に男女入替になった、別館1階の大浴場「折鶴の湯」へ。棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーあり。月光の湯より、こじんまりした浴室。6人分のシャワー付カランが並ぶ洗い場で、アメニティは同じ物。8人サイズの石造り内湯で、湯温は41℃位。時々熱い湯が出るので、常時ではないが加温ありでしょう。日本温泉協会の表示も、加温ありになっていました。
ラウンジではコーヒーのサービスもあって、温泉を満喫し寛げる宿ではないでしょうか。ノスタルジーに浸れる、中高齢のお客さんに好まれそうな佳宿です。
主な成分: ナトリウムイオン115mg、マグネシウムイオン30.8mg、カルシウムイオン138mg、鉄(II)イオン7.34mg、マンガンイオン1.48mg、ストロンチウムイオン0.39mg、フッ素イオン0.1mg、塩素イオン127mg、硫酸イオン313mg、炭酸水素イオン278mg、臭素イオン0.3mg、メタケイ酸181mg、メタホウ酸8.0mg、遊離二酸化炭素174mg、成分総計1.39g -
伊香保温泉の名所、石段街の中腹に佇む湯宿。木造4階建てで、客室全8室の小さな宿です。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
入浴料500円は、宿の入口近くにいたおばあちゃん(女将さん)に。玄関から左奥へ進んだ廊下の右側に、男女別の浴室があります。ちなみに、こじんまりとした浴室なので、今回貸切で使わせて頂きました。
棚にプラ籠とコインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。浴室に入ると、左右に2人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
4人サイズのタイル張り石枠内湯には、茶褐色に濁ったカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉[源泉名: 総合湯(混合泉)]が、源泉かけ流しにされています。泉温41.6℃を、加水せずそのまま供給(気温が低い時のみ加温あり)。PH6.3で、さらりとしていて、少しキシミもある浴感です。切株の湯口から注がれ、口に含むと無味鉄臭。底には、砂のような茶色の湯の花が沈殿しています。湯舟からオーバーフローする金泉を眺めつつ、しばらくまったりできました。
賑やかな石段街に面していながら、貸切で静かな湯浴みを満喫できたのは良かったです。安価な入浴料でありながら、伊香保の名湯を源泉かけ流しで楽しめる穴場でした。
主な成分: ナトリウムイオン115mg、マグネシウムイオン30.8mg、カルシウムイオン138mg、鉄(II)イオン7.34mg、マンガンイオン1.48mg、ストロンチウムイオン0.39mg、フッ素イオン0.1mg、塩素イオン127mg、硫酸イオン313mg、炭酸水素イオン278mg、臭素イオン0.3mg、メタケイ酸181mg、メタホウ酸8.0mg、遊離二酸化炭素174mg、成分総計1.39g -
JR高崎線の高崎駅から、徒歩約15分(上信電鉄線の南高崎駅からだと、徒歩約5分)。城南運動公園近くの住宅街の中に佇む、古民家を移築したような外観の日帰り温泉施設。平日の午前中、利用して来ました。
入浴料は550円ですが、この日は「まっぷる首都圏からの日帰り温泉」の特典で100円引。1階と2階に浴室があり、この時は2階が男湯だったため、階段を上がって大浴場「弘法大師の湯」へ。ちなみに、1階の大浴場「不動明王の湯」とは毎週土曜日に男女入替りになります。
コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。採光のいい広い浴室に入ると、まず手前に源泉かけ湯槽。そして右側に、9人分のシャワー付カランがある洗い場。その上にもまた、かけ湯用の溜め湯槽があります。アメニティは、フローラル系です。左手に、3つのタイル張り石枠内湯。共に、少し黄褐色に濁ったナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉名:高崎温泉 不動かくれの湯)が、かけ流しにされています。左奥の16人サイズの主浴槽では、源泉36.0℃を41℃位に加温。PH7.3ながら、肌がスベスベする浴感です。口に含むと、鉄臭がして微塩味。加水なし・循環なしですが、消毒は衛生に万全を期しておりますとの表示。投入量は多くありませんがオーバーフローはしていて、薄茶色の湯の花も舞っています。真ん中の浴槽は、3人サイズの寝湯で湯温は38℃位。右側に、打たせ湯の付いた浴槽がありますが、この時は止められていて湯温は30℃位でした。朝一だったのでお客さんも少なく、ほとんど貸切状態でまったりできて良かったです。
主な成分: ナトリウムイオン428mg、マグネシウムイオン5.49mg、カルシウムイオン23.3mg、鉄(II)イオン0.62mg、マンガンイオン0.13mg、ストロンチウムイオン0.20mg、フッ素イオン0.2mg、塩素イオン392mg、硫酸イオン1.6mg、炭酸水素イオン524mg、炭酸イオン0.4mg、メタケイ酸71.6mg、メタホウ酸21.2mg、遊離二酸化炭素31.7mg、成分総計1.51g -
JR日豊本線の霧島神宮駅から、車で約15分。霧島神宮の程近くに佇む、昭和初期創業の鄙びた湯治宿。老舗の風格ながら、ちょっと老朽化も目立ちます。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。
母屋の玄関にて、「すいませーん」と叫んでみても全く反応なし。仕方なく敷地の奥に進んで、入浴料200円は湯治棟の調理場で払いました。その調理場の前が湯小屋です。棚だけの脱衣場には、ドライヤーなし。掃除があまり行き届いてない様子がして、そこは少し残念。浴室に入ると、洗い場にはカラン等なし。石鹸等のアメニティも、ありません。壁際に、6人サイズの石造り内湯があり、うっすら白濁した単純硫黄泉(源泉名:湯之野1号,2号10号,13号)が、かけ流しにされています。源泉61.0℃を加水して、43℃位で供給。PH5.5ながら、やや肌がスベスベする浴感です。口に含むと、無味で硫黄臭。歩くと、白い湯の花がふわっと舞い上がります。先客が上がられた後、貸切状態でまったりできました。
「女湯も空いていれば、窓を開けて入っていいですよ」と、後で来た宿の方が言われてました。ご一緒した先客の方は常連さんでしたが、そもそも普段混むことは無さそうな静かな雰囲気でした。
主な成分: ナトリウムイオン5.8mg、アンモニウムイオン6.3mg、マグネシウムイオン1.6mg、カルシウムイオン6.2mg、アルミニウムイオン0.2mg、塩化物イオン1.8mg、硫酸イオン8.3mg、炭酸水素イオン59.9mg、メタケイ酸43.2mg、メタホウ酸0.3mg、遊離硫化水素12.0mg、遊離二酸化炭素122.5mg、成分総計269.9mg -
新燃岳の麓、海抜920mの山間に佇む、霧島温泉郷最奥の温泉宿。九州温泉道の認定施設でもあります。2011年の新燃岳の噴火の影響で一時休業されましたが、翌年7月から営業を再開。日曜日の午後、日帰り入浴してみました。
入浴料500円は、橋を渡って右側に建つ宿泊棟の受付で。玄関を出て、正面の階段を下りると、湯小屋の入口があります。棚にプラ籠が並ぶ脱衣場にはドライヤーはなく、受付にて貸出し。まずは、出てすぐのところにある男湯の内湯へ。左側に、3人分のカランがある洗い場。アメニティは、固形石鹸と一般的なシャンプー&ボディーソープを完備。13人サイズの石造り内湯には、白濁した単純硫黄泉(源泉名:新湯2,3,4,5号)が、かけ流しにされています。泉温62.7℃を加水して、42℃強位で供給。消毒はありなのですが、全く気にならないレベル。PH5.9ながら、やや肌がスベスベする浴感です。壁を伝って、湯が流れ落ちて来ます。口に含むと、硫黄臭がして無味でした。
続いて、専用の通路を抜けて、外の混浴露天風呂へ。20人サイズの石造り浴槽で、湯温は38℃位とぬるめです。左手に寝湯スペースや、右手には半屋根付の腰掛けスペースもあります。女性は、バスタオル巻きをされてましたし、白濁で透明度も低いので、混浴の難易度は低めかな。程々の来客数で、まったりしていたかったのですが、入浴は30分以内にと掲示がありました。一度泊まって、ゆっくり湯浴みしてみたい宿です。
主な成分: ナトリウムイオン3.6mg、マグネシウムイオン2.3mg、カルシウムイオン6.9mg、第一鉄イオン0.2mg、フッ素イオン0.1mg、塩素イオン2.1mg、硫化水素イオン0.9mg、チオ硫酸イオン9.5mg、硫酸イオン9.6mg、炭酸水素イオン20.6mg、メタケイ酸44.2mg、メタホウ酸13.8mg、遊離硫化水素11.4mg、遊離二酸化炭素38.1mg、成分総計164.8mg -
JR肥薩線の霧島温泉駅から、車で約5分。国道223号線沿いで、石坂川に架かる祝橋のたもとに建つ、家族風呂や公衆浴場を併設する温泉旅館。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。
通常入浴料200円は、公衆浴場前の母屋で。この日は、温泉博士の特典でタダで入浴。棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーはありません。梁が剥き出しになった、高い天井の浴室。左側に、4人分のシャワー付カランがある洗い場があり、石鹸などのアメニティもなし。右側には、コンクリート造りの内湯が2つ。共に、無色透明の単純温泉(源泉名:祝橋温泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温45.6℃を、手前の湯口が付いた6人サイズの浴槽で43℃弱位、奥の4人サイズの方は41℃位で供給。PH7.4で、柔らかい湯です。飲泉もできて、円やかな味。茶色の湯の花も、見られます。奥の浴槽には、寝湯のような浅いところもありました。
続いて、外の露天風呂へ。半屋根付6人サイズの石造り浴槽で、湯温は40℃位。囲まれて眺望はありませんが、風情があります。内湯と比べ混んでおらず、少しまったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン117.8mg、マグネシウムイオン8.8mg、カルシウムイオン13.9mg、第一鉄イオン0.2mg、アンモニウムイオン0.4mg、フッ素イオン0.3mg、塩素イオン21.3mg、硫酸イオン12.0mg、炭酸水素イオン390.5mg、炭酸イオン1.5mg、メタケイ酸123.5mg、成分総計724.0mg -
新川渓谷温泉郷の日の出温泉に建つ、純和風建築の日帰り温泉施設。外観は正しく日本蕎麦屋で、以前はお蕎麦が食べれたのですが、現在蕎麦店は閉店。喫茶と温泉、そして1日1組限定の素泊まり宿として営業しています。日曜日の午後、日帰り入浴してみました。
最初、名前から茸の販売をしているのか?と思って訪れてみたものの、そんな様子は皆無。後で調べてみると、第35回全国植樹祭を記念し、林業の拠点造りの一環として生まれたのだとか。入浴料200円は受付で。玄関を入って左手の階段を下り、左へ進むと湯小屋があります、10円ロッカーと鍵なしロッカー、棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。湯気抜きのある高い天井の浴室に入ると、左右に2人分のシャワー付カランと水の出る蛇口がある洗い場。石鹸などのアメニティは、ありません。大きな窓際に、温泉成分で茶色にコーティングされた、6人サイズのタイル張り内湯が2つ。共に、うっすら茶褐色がかった透明のナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩温泉(源泉名:日の出 9号)が、サラサラとオーバーフローしています。泉温49.1℃を若干加水して、右側は43℃位、左側は40℃位に調整。PH6.1ながら、やや肌がスベスベする浴感です。口に含むと、鉄臭がして炭酸味。小さな赤茶色の湯の花も、大量に舞っています。まったりしていたら、泡付きも見られました。
外に出てみると、ウッドデッキに1人サイズのステンレス浴槽が1つ。こちらは 水風呂です。天降川を見下ろす、素晴らしい眺め。夏場は特に、火照った体をクールダウンさせられ、気持ちいいでしょう。この日は時間帯が良かったのか、ほとんど貸切状態で楽しめました。
湯小屋前に掲示された分析書が昭和63年のものだったので、帰りがけにご主人に尋ねると、新しいものを見せてくれました。しかしそれも、平成14年のものだったので参考までに。
主な成分: ナトリウムイオン203.4mg、アンモニウムイオン1.7mg、マグネシウムイオン82.1mg、カルシウムイオン103.0mg、マンガンイオン0.1mg、第一鉄イオン1.4mg、フッ素イオン0.4mg、塩素イオン139.1mg、硫酸イオン45.1mg、炭酸水素イオン1068mg、炭酸イオン0.1mg、メタケイ酸195.0mg、メタホウ酸10.0mg、遊離二酸化炭素792.9mg、成分総計2687mg -
清らかな天降川を挟み、旅館が建ち並ぶ妙見温泉。その丁度中津川と合流する辺りに佇む、3つの源泉を持つ湯治宿。九州温泉道の認定施設でもあります。日曜日の午前中、日帰り入浴して来ました。
食事処に併設された受付で入浴料250円を払うと、「神経痛の湯」か「胃腸・きず湯」のどちらかに入れます。同じ料金なら、2つの源泉が楽しめる「胃腸・きず湯」の方を選択。食事処左側のスロープを下りて、左奥へ進んだ突き当たりに、男女別の浴室があります。
棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。浴室にはカラン等はなく、コンクリート造りの浴槽が2つ並びます。手前は、3人サイズの浴槽「胃腸湯」で、うっすら緑褐色がかった透明のナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩温泉(源泉名:空欄)が、サラサラとオーバーフロー。源泉57.4℃を、加水せず湯温44℃位で供給。PH6.6ながら、肌がスベスベする浴感です。奥にもう一つ、4人サイズの浴槽「きず湯」。こちらも、うっすら緑褐色がかった透明のナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩温泉(源泉名:空欄)がオーバーフロー。温泉成分で、床が茶褐色に変色しています。源泉41.1℃を、そのまま湯温41℃位で供給。PH6.3ながら、やはり肌がスベスベする浴感です。口に含むと、鉄臭がして炭酸味。「胃腸湯」と比べ、こちらはすごい泡付き。小さな茶色い湯の花も舞っています。更に奥には、打たせ湯もあります。立ち上がると、間近に天降川のせせらぎ。しばらく貸切状態で、まったりできました。
浴室に温泉の使用状況表示が無かった為、受付で確認すると源泉かけ流しとのこと。また、分析書の掲示も無かったのでどこかにありますか?と尋ねたら、わざわざ本館事務所まで行って、コピーを持って来て頂きました。
「胃腸湯」
主な成分: リチウムイオン0.9mg、ナトリウムイオン276.6mg、アンモニウムイオン2.4mg、マグネシウムイオン90.9mg、カルシウムイオン145.3mg、ストロンチウムイオン0.6mg、第一鉄イオン1.5mg、フッ化物イオン0.1mg、塩化物イオン166.7mg、臭化物イオン0.4mg、硫酸イオン98.8mg、炭酸水素イオン1241mg、炭酸イオン0.4mg、メタケイ酸244.0mg、メタホウ酸24.4mg、遊離二酸化炭素612.9mg、成分総計2956mg
「きず湯」
主な成分: ナトリウムイオン145.9mg、アンモニウムイオン1.6mg、マグネシウムイオン60.0mg、カルシウムイオン85.4mg、アルミニウムイオン0.2mg、マンガンイオン0.3mg、第一鉄イオン3.0mg、フッ素イオン0.3mg、塩素イオン97.2mg、硫酸イオン84.9mg、炭酸水素イオン751.8mg、炭酸イオン0.1mg、メタケイ酸147.1mg、メタホウ酸9.8mg、遊離二酸化炭素573.0mg、成分総計1988mg
なお、「胃腸湯」の分析書は平成23年のものですが、「きず湯」の方は平成16年のものだったので参考までに。