きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
埼玉県深谷市の郊外に佇む、13歳以上限定の日帰り温泉施設。平日の夜、利用してみました。100円リターン式の靴箱のキーと引き換えに、リストバンドのロッカーキーを受け取ります。料金は後払い。ちなみにこの日は、埼玉新聞の埼玉名湯めぐりクーポンを使って、100円割引で入浴料780円でした。湯殿は、玄関から左手に廊下を進んだ突き当たり。左側が男湯です。高い天井、太い梁の重厚な浴室。4人分の寝湯スペースのある、14人サイズの十和田石を使った美しい内湯には、無色透明のナトリウム-塩化物泉(源泉名:薬師の湯)が満ちています。湯温は41℃位。PH7.7で、肌に優しい浴感。アメニティは、DHCハーブでした。続いて、外の露天風呂へ。東屋風の屋根が付いた25人サイズの石組み浴槽があり、こちらは湯温40℃位。その向かいには、6人分の「ねころびの湯」。ここは通常の寝湯と違い、お湯は無くて、温めた麦飯石の上に横たわります。この隣には、12人サイズの檜風呂。湯温38℃位の高濃度炭酸泉とのことでしたが、あまりアワ付きはありませんでした。更に奥には、4人分の壺湯。こちらは源泉かけ流しで、湯温は40℃位でした。露天スペースの一番奥に池を配し、ウシガエルの鳴き声が静けさを一層引き立てます。すっかり里山の雰囲気に癒されていると、バチバチッと電撃殺虫の音で現実に引き戻されました。この季節、まだ肥え臭はあります。逆に、この臭いを嗅ぐと、ここを思い出すんだよなぁと会話する常連さんも。でも出来れば、やっぱり臭くない時期にまた行きたいです。
-
養老川に架かる赤い欄干の共榮橋のたもとに建つ一軒宿。日曜日の夕方、日帰り入浴して来ました。養老温泉街のメインストリートから路地へ入り、まるで異次元へ通じているかのような手掘りの隧道を抜けると、突然左側に現れます。入浴希望を申し出ると、「川側のお風呂で良ければ…」と女将さんに言われ当然OK。入浴料1000円を渡し、玄関から真っ直ぐ進んだ突き当たりの、右側の浴室へ。コンパクトな脱衣場から少し階段を下りて、カラン3機のコンパクトな浴室へ。4人サイズの石造りタイル張り内湯から、黒っぽい琥珀色の重曹泉(源泉名:養老温泉95号)がサラサラとオーバーフローしています。源泉17.3℃を、40℃位に加温。PH8.1で、肌に優しい浴感。口に含んでみましたが、無味無臭でした。小さな窓からは、間近に川のせせらぎ。まったりしていたら、ちょっとアワ付きも見られました。しばらく貸切状態で満喫。後から来た家族連れの女性が、洞窟風呂の方だったので喜んでいました。ここは洞窟風呂の方が名物のようです。浴室は、男女時間交代や家族風呂にしているとのこと。一度泊まって、洞窟風呂にも入ってみたいです。入浴後、川沿いの道を散策するのも、風に吹かれて気持ち良かったです。
-
房総半島のほぼ中央にある養老渓谷の名所、「粟又の滝」のすぐ近くに佇む和の情緒溢れる宿。日曜日の午後、日帰り入浴してみました。駐車場は、建物右側の坂を上ったところ。入浴料1200円を券売機で払い、フロントで駐車券を見せると駐車場代が無料になります。受付右手に進み、エレベーターで3階の大浴場「化石風呂」へ。この日、男湯は「叶いの湯」でした。三面ガラス張りで明るい浴室には、12人サイズの石造りL字型内湯があり、微黄褐色の炭酸ナトリウム・メタケイ酸含有泉がサラサラとオーバーフロー。湯温は40℃位で、肌がツルツルする浴感です。こちらの湯は、昭和57年の基礎改築工事中に化石が出土し、更に400m掘り進んで湧き出たものだとか。アメニティは、ポーラでした。続いて、外の露天風呂へ。屋根付き6人サイズの石組み浴槽「長寿の湯」は、湯温41℃位。雨が降っていましたが、濡れずに済みました。小さな門をくぐって先に進むと、左に「願いの手」と書かれた石造りの手のひらの形をしたベンチと、向かいに8人サイズの石造り半円形浴槽「叶いの湯」。こちらは、化石の湯ではないのか無色透明で、ちょい塩素臭もしています。ただ眼下に川のせせらぎと、大自然を一望できて眺めがいい!!最後まで貸切状態で、満喫できました。
-
投稿日:2013年7月8日
ツルスベ感と玉子臭(濃溝温泉 千寿の湯(のうみぞおんせん))
きくりんさん [入浴日: 2013年6月16日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
鴨川有料道路の料金所手前に位置する、渓谷沿いの日帰り温泉施設。日曜日の昼過ぎ、初めて行ってみました。入浴料1000円を払うと、受付のすぐ奥に男女別浴室。6人サイズの石造り内湯には、うっすら黄褐色の重炭酸ソーダ泉が満ちています。PH8.5で、肌がツルツルする浴感。湯温は41℃位です。窓を開けると、眼下に川のせせらぎ。まったりしていたら、アワ付きも見られます。よく見ると、小さな茶色の湯の花も。湯口からは最初お湯は出ていませんでしたが、ご主人が来て「湯口の木箱を開けるとバルブがあるから、ぬるければ開いて」と教えてくれました。早速開けてみて、出てきたお湯を口に含むと、ほんのり玉子味。浴槽の縁に沿って木製の樋を伝い、3ヵ所の穴からこぼれながら、新鮮なお湯が流れ込んで来ます。程なく、サラサラと浴槽からオーバーフロー。かけ流し状態を、貸切状態で満喫できました。喫茶店かレストランかと見間違えそうな外観の建物なのに、ツルスベ感・玉子味・アワ付きと、三拍子そろった良泉でした。
-
-
館山自動車道の鋸南富山IC.から車で約10分。南総里見八犬伝ゆかりの富山の近く、岩婦湖畔に佇む宿。日曜日の午前中、日帰り入浴して来ました。看板を頼りに細い道を進んで行くと、やがて小さな湖。その奥に三方を山に囲まれて建つ宿は、それだけでもう秘湯の雰囲気。女将さんが出てきたものの、雨が強くて今日は営業するか迷っていたとのこと。お湯をはるから30分位待ってと言われ、ソファに座ってのんびり待つことに。外の様子を眺めていると、人懐こい猫が相手をしてくれました。程なくいいですよと声をかけられ、入浴料900円を払います。玄関入って正面が帳場ですが、左側に調理室があり、その隣がすぐ男湯。3人サイズの石組み浴槽には、黄褐色澄明の硫黄泉が満たされています。PH8.0で、肌がややスベスベする浴感。16℃の源泉を、ボイラーで沸かして40℃位に加温。小さな茶色の湯の花も舞っています。口に含むと、硫化水素臭に加え金属臭もして、薬湯のような複雑な味。窓を開けてみると、裏山の新緑。まったりしていたら、アワ付きも見られました。しばらく貸切状態でしたが、後から2人来て湯船がいっぱいになってしまったので退散。こちらは、湯の色が日によって変わるらしいので、また訪れてみたいです。
-
蓬平温泉の最奥、渓流沿いに佇む鉄筋6階建の大型旅館。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。入浴料800円(貸しタオル付き)を払い、1階の土産物売場の奥にある大浴場「御利益風呂」へ。男性はこの日、「商売繁盛の湯」でした。脱衣棚には、数回繰り返し読むと、心の中が幸福感で満たされるという言葉が書かれています。浴室には、12人サイズの石造り内湯。うっすら白濁の単純硫黄冷鉱泉(源泉名:蓬菜館)が満ちています。PH9.5で、かなり肌がツルツルする浴感。強いアブラ臭もしています。湯温は41℃位。続いて、一度脱衣場の方に戻り、外の露天風呂「湯~福」へ。6人サイズの石組み浴槽があり、湯温はこちらも41℃位。囲われているため景色はよく見えませんが、坪庭が落ち着きます。竹垣越しの山の緑が眩しい。貸切状態でずっと楽しめましたが、後から団体さんも来ていました。きれいな宿なので、宿泊も良さそうです。
-
魚沼地方の美峰、権現堂山の麓に佇む温泉宿泊施設。日曜日の午前中、半年ぶりに日帰り入浴しました。昨年の12月24日に初めて訪れた時には、さすが豪雪地帯と言わんばかり、一面の銀世界の中で車を走行。でも今回は、難なく到着。やっぱり、飾り気のない白い建物が建っています。前回は入浴料300円を払いましたが、この日は温泉博士の特典でタダで利用。実はその雑誌に、年度末で閉館と書かれていた為、もう一度行っておこう(タダだし)と思っての再訪しました。受付から左手へ、廊下を進んだ突き当たりに男女別の浴室。入口手前の壁に、様々な効能書きが掲示されています。浴室には、8人サイズの石造り内湯が1つ。前回見た、うっすら茶褐色の含二酸化炭素・弱放射能-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(源泉名:木の葉石の湯源泉)を期待して行ったのですが、今回はなぜかほぼ無色透明。もともとこちらは珍しい泉質で、炭酸カルシウムを多く含み、温泉成分が木の葉に付着すると、その形のままガチガチに固まることから、「木の葉石の湯」と呼ばれるのだとか。それでも、小さな白い湯の花は見られます。湯温は、40℃位に加温。加水なしの循環で、PH6.2ながらまろやかな浴感。前回は、窓の外は雪の渓谷が見え、ニホンカモシカが対岸に来ないかなぁと、浸かりながら景色を楽しみました。今回は新緑の渓谷を眺めつつ、まったり。先客も上がられ、途中から貸切状態でのんびりできました。ただ、長湯しすぎたのか、上がってからかなり汗がでましたが…。玄関のところに、やはり3月末の閉館と冬季は休業も考えているとの貼り紙。安くて良い湯なのに、残念です。
-
みどり湖の奥、田川浦湖畔に佇む鉱泉旅館。日曜日の夕方、日帰り入浴してみました。入浴料は500円。玄関から右手奥に進むと、男女別の浴室があります。開湯は古く、享保15年に中絶したものの、明治11年に再び開業。明治33年から、今の経営者になったと脱衣場に書かれていました。6人サイズのタイル張り内湯には、うっすら茶褐色の単純温泉。湯温は、42℃位に加温されています。ほんのり鉄臭がして、さらりとした浴感。小さな茶色や白い湯の花も見られます。隣には、1人サイズのポリ浴槽。水みたいな冷たさですが、こちらは源泉がかけ流しにされています。口に含むと、ハッキリとした鉄味。ゆっくり身体を湯船に沈めると、たくさんの茶色い湯の花が舞い上がります。慣れてきたら、加温浴槽と交互浴。先客が上がられた後、貸切状態で楽しめました。けっこう温まり、上がってからなかなか汗が引きませんでした。
-
投稿日:2013年7月2日
ビューティフル ネイチャー(上高地温泉ホテル 焼の湯・梓の湯)
きくりんさん [入浴日: 2013年6月2日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
日本の代表的な山岳景勝地である上高地の清流梓川に佇む、文政13年創業の老舗宿。芥川龍之介や若山牧水、斎藤茂吉など多くの文人墨客が訪れています。日曜日の午後、温泉博士の特典を使ってタダで(通常は入浴料800円)、日帰り入浴して来ました。この時期、上高地にはマイカー乗り入れができません。先ず、さわんど温泉有料駐車場(500円)に車を停め、すぐ近くの「茶嵐」バス停へ。バスに乗って運転手からチケットを買いますが、往復で料金は2000円です。「上高地帝国ホテル前」バス停下車で、歩くこと約10分で到着。ホテルの玄関右手に、日帰り入浴専用入口から入ります。焼岳側の「焼の湯」と穂高連峰側の「梓の湯」があり、この日男性は「焼の湯」。14人サイズの石造り内湯には、無色透明の単純温泉(源泉名:上高地温泉ホテル2号泉)が満ちています。湯温は42℃位。PH7.8で、さらりとした浴感。続いて、外の露天風呂へ。14人サイズの石組み浴槽には、無色透明の単純温泉(2号泉)。湯温は40℃位。囲われているため、景色は見えません。竹の筒から湯が注がれ、風情はあります。また樽風呂が大小2つあり、大きな方はなかなか深く腰掛け付き。青みがかった微黄褐色の単純温泉(3号泉)が満ちています。湯温は40℃位。PH7.2で、さらりとした浴感。口に含むと、微鉄味がします。奥の小さな方は、湯温41℃位でした。日帰り入浴終了間際だったので、ほとんど貸切状態で堪能。脱衣場に1号泉の分析表も掲示されていたので、受付の女性に確認すると、シャワーやカランに使用しているとのこと。帰り道は、ウエストン碑や梓川の畔をゆっくり散策して河童橋へ。素晴らしい景観を楽しんだ後、バスターミナルから帰路に就きました。
-
-
投稿日:2013年6月29日
巨石と白濁湯(乗鞍高原温泉 せせらぎの湯(のりくらこうげんおんせん))
きくりんさん [入浴日: 2013年6月2日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
乗鞍高原温泉の沢沿いに佇む共同浴場。日曜日の午前中、初めて寄ってみました。湯けむり館の駐車場に車を停め、来た道を少し戻るように橋を渡り、「コロナ連絡所前」というバス停の向かいの砂利道を少し下ると、沢に面した湯小屋が見えてきます。シンプルでコンパクトな脱衣場の奥、扉を開くと4人サイズの木造り浴槽。窓ガラスは無く、半露天のようになっています。青みがかった白濁の単純硫黄温泉が満ちていて、湯温は40℃位のぬるめ。肌に優しい、滑らかな浴感です。口に含むと、少しすっぱい。巨石が迫り、間近にザーっと川のせせらぎが聞こえ、なかなか野趣満点でした。朝10時くらいの訪問でしたが、上がる間際まで貸切状態で満喫。こんないいお湯を無料でいただけるなんて、ホント嬉しい限りです。ぬるめのお湯でまったりできる、夏向きの湯処かと思います。
-