本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2471件~2480件を表示

前へ  244 245 246 247 248 249 250 251 252 253  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • よくできた人工温泉銭湯さん

    投稿日:2017年9月17日

    よくできた人工温泉銭湯さん湯あそびひろば森温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JRの甲南山手駅を南に出て、すぐの角を左に入ると見えてきます。そちらは裏手になりまして、もう1つ南側からアプローチすると正面です。立派なビル型の3階建てくらいの建物で、酒蔵の白壁をイメージしたような建物です。前と後ろに駐車場あり。煙突は一風変わった細身タイプです。
    フロント式で広いロビーあり。ドリンク自販機、スポーツ紙など。
    脱衣所は小さめですが、レイアウトに工夫がなされていて、それなりにロッカーの台数は取れています。
    浴室もそれほどの大きさはありません。ただし、明るくきれいな感じで、雰囲気は抜群です。内訳は有料サウナと16℃の水風呂。主浴槽は深風呂、浅ジェット、電気風呂、浅風呂がセットになっています。41℃くらいで消毒臭は弱目。露天風呂には人工温泉が使われていまして、アルカリ性単純泉に相当する岩風呂です。40℃ほどで微つるつる感あり。こちらも消毒臭は弱目です。雰囲気と湯使いの良さが光り、落ち着いた入浴ができました。
    設備的にはプチスーパー銭湯といったところ。とてもよくできたところか思います。近所に住んでいたら、間違いなくローテーションの一角に入ってくるでしょうし、また近くに来たら立ち寄りたいですね。駅からのアクセスもいいですので、途中下車の旅なんかもいいかもしれません。

  • 大正時代の建築

    投稿日:2017年9月17日

    大正時代の建築第一敷島温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月13日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪神の杭瀬駅を北に出まして、国道2号線を渡ってから東進しますと煙突が見えてくるのでわかるかと思います。入り口は国道沿いではなく、反対側の激烈に狭い路地です。破風が目立ったクラシック系の建物で、煙突は中太タイプです。おかみさんの話では、大正時代の建物とか。90年以上見守ってくれているわけですな。
    兵庫県に多い高番台式で、脱衣所は小さめ。スポーツ紙とドリンク冷蔵庫あり。天井は高く、格子天井で風格あります。
    浴室は男女境界壁に豆タイル画。滝と湖のモチーフです。浴槽は円形の大きなものと四角形の小さなものが組み合わさったところが1つ。前方後円墳の四角形を小さくしたような感じです。いずれも41℃くらいで消毒臭は弱目。脇には腰かけのジェットバスがありまして、2人用で38℃くらいです。水風呂とかはありませんので、カランから水を汲んで身体にかけてクールダウンしていました。
    レトロ系ではありますが、不便さはないですし快適な入浴ができました。温浴槽のみなので、わざわざ行くなら冬場の方がいいかもしれません。中は何度か改装されているようですし、構えずに楽しめると思いますよ。いろいろとイベントをしているようなところですから、楽しんで入浴してほしいですな。

  • 塩味あり

    投稿日:2017年9月13日

    塩味あり河野シーサイド温泉ゆうばえ

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月10日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    越前海岸を走る国道305号線沿いにある温浴施設です。公共の施設っぽい感じはしますが、どうなんでしょうか。
    お風呂は内湯のみで、海に面して眺めがいいです。西に向いていますので夕焼けが大変奇麗と聞きました。浴槽は打たせ湯、深風呂、ジェットバス、浅風呂、寝風呂がつながっています。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で25.4℃、11.58g/kgとなっています。湯使いは加水、加温、循環、消毒あり。塩素臭がやや強く、その点が残念です。食塩系の湯で、塩素が強いと目立ってしまうような気がします。塩味はありました。温度は41℃くらいです。他には90℃のサウナ。8人サイズです。あとはプラスチックの浴槽を使った水風呂です。アメニティは「自然にやさしい」2点セットです。
    個人的にはもう少し消毒臭が抑えられてくれればと思います。海水由来の湯でしょうし、存在感はありましたので、あと1点よくなってくれればいいですね。

  • 人気のお風呂屋さん

    投稿日:2017年9月12日

    人気のお風呂屋さん荒川湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月9日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道8号線の米松を西に入りまして、さくら通りを進んでいきます。福井銀行の先の交差点を左折して100mくらいのところです。隣に荒川という川が流れていまして、四ッ城橋の右岸になります。前と裏手に駐車場あり。大きな住宅のような建物です。煙突は細身タイプでした。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫あり。ロッカーの中に丸い籐籠を収納するタイプで、北陸地方では時々見かけます。
    浴室は明るい雰囲気です。脱衣所と浴室の間には50円サウナあり。浴室は入ってすぐのところに水風呂。こちらは常時新しい水が投入されていまして、オーバーフローもしっかりとしています。ひんやりと冷えて心地よいです。隣には43℃の入浴剤浴槽。青色の入浴剤で青森ひばオイル配合とありました。深風呂は43℃、ジェットバスは42℃で最奥は打たせ湯になります。
    湯も水もきれいな感じでして、消毒臭は弱目。いい湯に恵まれたところかと思います。お客さんで賑わっている人気店のようで、これだけいい湯なら毎日でも入りたくなるのも道理です。私はラッキーでしたが、駐車場の空きもなかなかできないくらいのところみたいです。

  • プレミアムな薬草風呂

    投稿日:2017年9月12日

    プレミアムな薬草風呂えびすの湯 一休(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月8日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道43号線の今津交差点から南に入って100mくらいのところです。此花や城陽にある一休グループの系列です。
    こちらは白湯中心で、炭酸泉をメインにした構成でしたが、当日は炭酸泉が「一休薬草風呂」と銘するお風呂になっていました。黄土色の濃い湯でして、肌、特に局部に若干刺激を感じます。かなり香りが強めで存在感抜群の湯です。40℃くらいで薬草の袋は2つくらい入っていました。透明度が低くて見えないのでまだあるのかもしれません。これが格別にいい感じです。あとは、サウナ、備長炭の水風呂、腰かけ浴、ジェット系と続きます。露天風呂には白湯の円形浴槽と寝湯、それからこちらも白湯の壺湯という構成です。ただし、薬草風呂がとてもよかったので、これら白湯には全く入っていないです(笑)。
    此花の一休でも曜日限定で実施しているようですが、西宮のこちらこそこのようなイベント湯が必要かなと常々思っていたところだったので、個人的には大歓迎です。ここまで明確な個性があれば、「ここに行く」という目的も強く出てきそうです。これからも常態でやってもらいたいところですね。曜日限定でも構いませんので。

  • 個性的な薬草風呂

    投稿日:2017年9月10日

    個性的な薬草風呂霊山寺 薬師湯殿

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月6日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    バラ園で有名な霊山寺の中にある温浴施設です。拝観受付で入浴の旨伝えると、入山料が無料になります。受付はお風呂の隣のレストランのところです。
    脱衣所は広々していまして、ロッカーは縦長タイプ。ちょっと使いにくかったりします。マッサージチェアが無料で利用できるのはありがたいです。
    お風呂ですが、天然温泉ではなく、この寺の中で栽培している薬草を使ったお風呂です。黄色~茶色の湯でして、個性的な香りがしています。42℃くらいで温度は高め。薬草の入った袋が浮かんでいます。濃度もしっかりと濃いですが、肌がひりひりするほどではなく、入りやすいです。あと、サウナがありまして、95℃ほどで2~3人サイズです。水風呂がないのでクールダウンはかかり水になります。アメニティはリーブルの2点セットです。
    天然温泉ではありませんので多くの星を出すことはしませんが、十分なクオリティの薬草風呂でお勧めです。バラの季節はバラ風呂ほしているという話も聞きまして、一度試してみたいものです。拝観のついでに入浴もしていくといいかもしれませんね。

  • 炭酸泉が人気

    投稿日:2017年9月8日

    炭酸泉が人気Book & Spa uguisu(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月4日 / 5~10時間]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    外環状線の富田林の駅のあたりで東に入ってすぐのところにあるスーパー銭湯さん。おしゃれな漫画喫茶+ごろ寝ゾーンみたいな感じになっていて長居可能なところです。1階は小さなカフェや食堂があり、特に食堂はリーズナブルな価格でおいしい定食がいただけます。
    お風呂は内湯が白湯浴槽に電気風呂がついたところが手前にあり、そこからジェットバス系に続きます。サウナとスチームと水風呂も見こちら。白湯の浴槽は42℃くらいで塩素臭は弱めでした。
    露天風呂は下の2段は人工温泉です。重曹系の湯でつるつる感がしっかりと感じられます。下段は42℃くらいの浴槽と、44℃の檜風呂です。上に上がって人工温泉の寝浴。40℃ほどです。ここからさらに階段を上がりますと、右手に壺湯が2基。ここの湯は白湯っぽいです。もう少しだけ上がって、頂上には炭酸泉です。38℃くらいで、場所によって深さはいろいろ。炭酸泉らしい肌のほてりを感じます。うれしいことに消毒臭はほぼ分かりませんでした。これはいいです。
    やはり炭酸泉は人気のところでして、結構な人で賑わっていました。無理なからぬことかなと思います。湯はそれなりに個性的でいい感じかなと。漫画コーナーも含めてじっくりと楽しむと満足度上がりますね。是非時間を作って訪問してほしいですね。

  • めりはりある湯温

    投稿日:2017年9月7日

    めりはりある湯温ヘルシーバス千里丘

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年7月2日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急摂津市駅を南に出て東の府道を南下します。7-11を過ぎたところを左折し、住宅街をしばし進んでいくと見えてきます。肌色の2階建ての建物で、煙突は細身タイプ。重油のドラム缶が置かれていました。
    フロント式で脱衣所は普通サイズ。スポーツ紙の他にいろいろと本が置かれています。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、雷魚(?)のような大きな魚の水槽がありました。
    お風呂はナニワ工務店の非軟水タイプのようです。深風呂は42℃、浅風呂と電気風呂もセットです。入浴剤入りの座浴と寝風呂は37℃の不感入浴。当日は塩風呂になっていまして、なぜか白濁していました。そのような入浴剤なのでしょう。奥の2階部分はラドンスチームと水風呂でした。露天は小さな岩風呂です。
    快適なお風呂屋さんでして、充実したラインナップはさすがナニワ工務店といったところでしょう。メリハリのある温度差で好みのところを見つけやすいのはありがたいところかと思います。銭湯初心者さんにもお勧めしやすいところですし、近隣の方は是非入ってもらいたいですね。プチスーパー銭湯という感じで利用しやすいと思いますよ。

  • 建物の雰囲気がいい

    投稿日:2017年9月4日

    建物の雰囲気がいい六石高原ホテル 六石温泉あじさいの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年6月30日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道306号線の鎌田交差点から県道5号線を東に進んでいくと左手に入る案内看板が見えてきます。ここを左折してすぐのところにあるホテルです。宿泊棟と温泉棟は別棟になっているようで、温泉棟は温浴と休憩所という構成になっていました。
    建物は木の存在感が出ていて大変雰囲気がいいところです。お風呂はシンプルでして、内湯が1つ、露天風呂が1つという感じ。内湯は大き目で40℃、露天風呂は小さめの42℃の浴槽でした。泉質は温泉法第2条適合泉でメタケイ酸の項目が満たしているようです。0.17g/kg,15.7℃,pH6.4となっています。湯使いは掲示によりますと、加温、循環、消毒あり。浴槽内の印象としては、無味で塩素臭は普通レベルです。肌はきゅっとしまった感じがしています。ただし、あまり面白みはないかもしれません。アメニティは牛乳石鹸の2点セットです。
    湯使い、泉質ともに主張できるポイントはないのですが、まあそんなに悪い感じもなく、通りがかりの一浴として楽しむならいいのかなと思います。タオル類を持参すれば600円で入れますし、日常使いでもいいかもしれません。近くの公共施設と交替で楽しむのも乙なところかなと。

  • 木曜日は半額day

    投稿日:2017年9月3日

    木曜日は半額day野天もくもくの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2017年6月29日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    道の駅あやまから東にしばらく入っていくと、農業公園のもくもく手作りファームがあります。こちらの施設の一角にある温浴施設です。
    木曜日は「もくもくの日」とかで、お風呂が半額になっていました。レンタルタオル付きで410円だったかな?かなりお得です。
    フロントから渡り廊下を渡って、待合の広間があり、ここから男女別に脱衣所に入ります。寝転び座敷とかはないです。ドリンク類や飲食関係持ち込み禁止の掲示があちこちにありました。
    お風呂は内湯が1つ。露天風呂は3つです。内湯は41℃ほどの湯で消毒臭は強め。ろ過された温泉のようです。泉質はナトリウム-塩化物泉でpH7.6、31.7℃、55L/min、8.25g/kgとなっています。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
    露天風呂は下段が生源泉と称するろ過なしの湯。茶色で明白な塩味がします。塩素臭は普通レベル。温度は37℃の不感入浴です。中段はハーブ使用の変わり湯、上段はろ過温泉の42℃の湯でした。こちらも消毒臭は強めです。
    サウナなジェット系はなく、あるのは温泉「だけ」です。この温泉、個性があっていいのですが、願わくはもう少し消毒臭が弱ければなぁと。ここがどうしても気になりますね。主に露天風呂の生源泉にいました。雨の日と寒い日はちょっとだめかもしれませんが、ここの湯は塩気があって好み、なだけに湯使いでちょっと勿体ないなぁと、素材はいいので是非ご一考いただければと。

11146件中 2471件~2480件を表示

前へ  244 245 246 247 248 249 250 251 252 253  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる